表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハードボイルドワルツ有機体ブルース  作者: N.river
1/89

ACTion 00 『POSE & NOISE』

 流れるような紋様が虹色に混ざり合う加鉱石カウンターを眺めて押し黙ること、地球基準時換算で二時間あまり。どれほど周囲から怪訝な視線を投げかけられようと『ヒト』の発声器官しか持たないアルトにとって、ここ『ラウア』語専用カウンターでのやりとりはまったくもって不可能だった。

 目の前には注文を要求するホロメニューが浮かんだきり。透けたその向こうには今にも営業妨害だとまくし立てそうな店員が一体、エラをなびかせ立ち尽くしている。他に『ラウア』語の利用者は誰もいない。

 もちろん注文のひとつもすませたなら、この気まずさも少しは紛れるのだろうが、見てのとおりメニューはどれも馴染みのない『ラウア』語圏の伝統料理ばかりだ。その得体の知れない流動食に、つかの間でも興味を持てという方がこれまた無茶なハナシだった。

『兄さん、あんた症候群か?』

 半ばからかうように、背後から声がかかる。

 生真面目に反論するほど、まだ冷静さを失ったわけではないだろう。聞き流すべくアルトはカウンターに投げ出したままのホロレターへ指を伸ばした。開けば折り目の投光レンズから文字映像は、再びこう飛び出していた。


 ハッピーバースデイ アルト

 獅子の口は真実を語る


 その下に丸い俯瞰図は広がる。一点を指し示して数列が、光学バーコードと共に添付されると白く浮かび上がった。言わずもがな光学バーコードはここへの圧縮ナビプログラムだ。俯瞰図は今、立つフロアで、時刻に違いない数列も『ラウア』語カウンターの位置に重ねられている。つまり図は待ち合わを示しているに違いなく、にもかかわらず送り主の記録だけが一切合切載せられていなかった。

 その胡散臭さがまたアルトからため息を引き出す。吐いてホロレターを投げ出していた。無煙タバコを探すとその手は、無意識のうちに作業着の胸ポケットをまさぐり始める。


 ここは広大な宇宙の僻地に浮かぶ中継コロニー『フェイオン』。蜂の巣がごとく格納庫を並べた二つの発着リングを串刺すメインシャフト第二十八階層。そこに据えられたハウスモジュール『ミルト』だ。

 シャフトを輪切りにして円形と広がるフロアには、アルトの寄りかかる『ラウア』語を含め三千とんで二十八種の言語別対応カウンターがぐるり、フロアを取り囲むと一枚板で連なり、等間隔に区切り設けられたゲートから今もなお、くぐり抜けて多くの利用者を出入りさせていた。当然ながらこうした中継コロニーに昼夜の区別はなく、おかげでカウンターのみならず囲われたフロアの中央、変化自在なフレキシブルシートが散らばるラウンジスペースもまた万種入り乱れた利用者で大盛況の様を呈していた。

 それら利用者のほとんどは観光客、などではない。燃料補給の傍ら訪れた、身なりも武骨な長距離航行就労者たちである。

 安直なグローバル化の果てに今や世界は情報同様、物理面での同時性もまた強く要求していた。応じて物流に従事する長距離航行就労者の数は全労働者数の三割を超すまでに増え、もぐりをカウントすれば五割に達すると言われるほどまでに膨れ上がっている。しかしながら広大な空間を単独で航行し続ける業務の、刺激も空間も限られた中に閉じ込められる過酷さはやがて『イルサリ症候群』を発症させることにもなっていた。

 この『イルサリ症候群』、当初はホームシックからくる鬱状態だとあしらわれてきた病だ。だがその実は、続く長距離航行の過酷さから始まる感情の極端な委縮を経て不可逆的な外部刺激への無反応状態へ陥ったたあげく、自我消失を招くというもので、今でははっきり鬱と区別されている。そうなれば船は積み荷ごと失踪するほかなく、しかしながらある日突然、放置船となって発見されると中からミイラ化した主が発見されるという成り行きはショッキングそのもので、長距離航行就労者を震え上がらせることにもなった。

 おかげで過去、物流関係から就労者離れは起こっている。

 だが放置すればたちまち立ち行かなくなるのがこの世界だ。

 補って通信や映像技術の革新は数度、起き、ついに政府は各地に大規模な対策を打ち立てた。ハウスモジュールこそがその策だ。


『いかなる種族も持ちうる郷愁と、枯渇する物理他者を利用することで、埋没しつつある感情を掘り起こす』


 実にご立派な理念のもと、連邦の運営で各地に設営されると、文字どうりこの繁盛ぶりで感情の掘り起こしを促進させている。

 論を打ち立てた症候群研究の権威は、病名にもある今は亡き連邦局名医、ドクター・イルサリだ。存在は今や、病と共に既知宇宙で広く知られるものでもあった。


 そろそろ目の前の『ラウア』語店員も黙りこくる自分を本気でそんな症候群患者だと疑い始めているのではなかろうか。アルトはうがる。ならば保健員に通報されてはかなわないと、すでに優勢十三種の言語で構成された公用語、いわゆる混合造語で話しかけてもいた。だがネイティブ店員などという仕事についていること自体、造語が話せないせいだという偏見通りか。店員はなんら答えて返す素振りをみせていない。

 いや、混合造語は連邦政府がごり押しで公用化を決定した言語である。その普及の過程で造語にのまれ、少数派言語圏が文化もろとも解体された歴史があった。嫌い、テロまがいの行為で抵抗した種族もあったらしいが、貫いたところで経済活動からつま弾かれると今では略奪で生計を立てる船賊になり下がってさえいる有様だ。なら見ての通の閑散とした『ラウア』語カウンターだ。ワリを食らった少数派に違いなく、胸糞悪さに無視されたと考えたところで不思議はなかった。

 気持ちをくめばこそ文句は言えない。

 なおさら店員へかける「言葉」をなくしアルトは黙り込む。

 同情されたいのはこんな場所でねばり続ける自分の方なのだ。

 胸の内で毒づきながらつまみ出した、無煙タバコの先へ火を点けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ