表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファンティーゴ!  作者: 悠季 弓仏(ゆうき ひいろ)
3/24

第3悔 『賢人の言葉』



 演説を終え颯爽(さっそう)ときびすを返し引きあげるエンリケ後悔皇子をよそに、大観衆の盛り上がりは最高潮に達しようとしていた。

 若者たちは興奮を抑え切れずお互いを殴り合った。戦勝記念広場『みんなの庭』に集まった5万名もの人は、嵐で荒れ狂う海のように入り乱れた。

 

 その最前列にいたディノ・コンチムとクリストフ・コンクーはしかし、冷静に腕組みをし(たたず)んでいた。


「妙な話だぜ! 後悔することを奨励するだって? クリストフ、お前がオレにどうしても見せたかったものがこれかよ」 

 

 ディノがあざ笑うかのようにクリストフを挑発したが、彼は熱くなることなく返した。


「フフ、そうかい? 面白そうじゃないか! 事前に僕が聞いていた情報では、海を越えた国々では今や“後悔”が大流行しているそうだ。僕はこの話、乗ってみるつもりだぞ!」


 ――やはり、そう来たか! とディノは心の中で独り()ちた。

 クリストフは自分と違って何に対しても興味津々(きょうみしんしん)な男である。それでなければ若くしてこの国一のデザイナーになどなれるハズもない。


 だが、彼の興味は飽くまでファッションなのだろうということも感じていた。人類の革新とか進歩などは本当はどうでも良いに違いなかった。

 一国の皇子がわざわざ宣言し奨励したことが話題にならないワケがない。

 だからこそ彼は話に乗ろうというのだろう。

 

 そんな彼に悪感情を抱くことこそないディノではあるが、今回の話はどうも妙すぎる、と思っていた。


 ――大体、何故(なぜ)、後悔することが人類の革新に繋がるというのだ!


 当然、その思いはディノ以外の多くの人にもあったようで記念広場の大観衆は次第に興奮が冷め平静を取り戻し始めた。

 

 その雰囲気を感じ取ってか、エンリケが去ったあとの舞台上に一人残り観衆の反応をうかがっていたトスカネリが演説台に歩を進めた。

 

「おい! トスカネリ様だ! 静かにしろ!!」


『盲目の賢人』としてエンリケ後悔皇子よりもカリスマ性を発揮する彼が演説台に立っただけで、民衆は水を打ったように静かになった。

 人々は最初から彼の言葉を求めていたのかも知れない。


「私は盲目だが……ここにいるリゴッドの民から少なからずの疑念を感じ取ることぐらいは出来る」


 決して張り上げたわけではなかったが、不思議とその声は記念広場の最後方(さいこうほう)まで届き、大観衆を何だか申し分けない気分にさせた。


「だが、リゴッドの民よ! 案ずることはない! 3日後! 諸君らの先頭に立ち、偉大なる人物がルーム神殿で大いなる後悔を果たすことが決まっている!!」


 今度は一転、大声で大観衆の心を(たく)みに鷲掴(わしづか)みにしたトスカネリが、手招(てまね)きをしながら、その“偉大なる人物”を呼び込んだ。


「改めて紹介する必要もなかろうが、しよう! 先の大戦の“救国の英雄”! 『ブリザード・エリク』こと、エリクソン・シンバルディだ!!」


 エリクソン・シンバルディ――


 先の大戦で弱冠二十歳にしてリゴッドを窮地(きゅうち)から救った正真正銘の英雄。現在は元老院の一人に名を連ねる大人物だ。


 大観衆は一息に蜂の巣をつついたような騒ぎとなった。

 呆気(あっけ)にとられるディノの横で、クリストフが先を越された焦燥感(しょうそうかん)(あらわ)に唇を()み締めていた。




 第3悔 『賢人の言葉』 おわり。:*+゜゜+*:.。.*:+☆

               


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ