冬野つぐみと奥戸透の場合
次話タイトルは『黒い水』
さて、まずは相手の警戒を少しでも緩ませておく必要があるな。
奥戸はどう会話を進めていくべきかと思案する。
「わ、私は。気が付いたらここに来ていたというか。頭がぼーっとなったと思ったら、このお店に入っていたのです」
奥戸が言葉を出す前に、つぐみはおずおずと自らの状況を語り始めた。
「熱中症でしょうかね? 最近は暑い日が続いていましたから」
心配を装い、かつ相手の不安を取り除くことをまずは進めていこう。
今この気弱なお嬢さんが、自分を疑っている気配はみじんもない。
自身が主導権を握っていることに奥戸はそっと笑む。
「私、この辺りに来るのが初めてなのです。どうしてここに来たのかも覚えていなくて」
そう語る彼女を見て、どう話そうかと奥戸は考える。
彼女がここに来た理由。
これは彼の発動能力『蝶道』によるもの。
奥戸透。
媒体は『蝶』。
蝶は習性として、決まった道筋を飛ぶ習性がある。
だから彼は自身の分身である蝶達に、つぐみを見つけたらここに連れてくるようにと『お願い』をしておいた。
そして彼女を見つけた蝶の一匹が、彼女をこの店への道筋へと誘ってきたのだ。
何も知らない彼女からしたら、突然ここに自分がいることが不思議で仕方がないだろう。
彼女に怪しまれて警戒される前に、話題を逸らすべきだという結論に奥戸はたどり着く。
「ところで、お名前を聞いてもよろしいですか?」
「あ、私は冬野つぐみと申します」
「冬野さんは、アクセサリーはお好きですか?」
「えっと。興味はあるのですが、選び方とかがわからないので。あ!」
突然の大きな声に驚き、思わず奥戸はつぐみの顔を見る。
じっと奥戸を見つめ、彼女は話し始めた。
「ここに、沙十美という女の子が来たことないですか? 私の友達なのです。最近は多木ノ駅の近くの雑貨屋さんで、素敵なアクセサリーを見つけたって言っていたから!」
彼女の問いに対し、どう答えるべきか奥戸は悩む。
知っていると言ったら、ここに来たことを疑い始めるだろうか?
一度はぐらかしてみようと奥戸は言葉を返す。
「沙十美さん、ですか? うーん、どうでしたかね」
その返事を聞き、彼女は店の中をきょろきょろと見まわす。
「う~ん、店長さんがすごくイケメンって言っていたから、ここだと思うのだけどなぁ?」
奥戸を嬉しそうに見つめ、にっこりと笑うつぐみの姿。
つぐみからの沙十美に対する発言に、奥戸は違和感を覚える。
彼女は千堂君が消えたことを知らないのだろうか?
彼女がいなくなって数日は経っているのに、それはおかしい。
白日が一枚、噛んでいるのだろうか?
これはもう少し、情報が欲しいな。
奥戸は沙十美のことを話すことに決め、口を開いた。
「あぁ。もしかしたらですが、千堂さんという名字の方ですか? すみません。下のお名前は存じ上げなかったものですから。千堂さんは確かにうちの常連さんでしたね」
今、思い出したといった体で奥戸が伝えると、つぐみはさらに目を輝かせる。
「やっぱりそうだ! 凄い偶然だぁ」
「……千堂さん。最近はいらっしゃらないのですがお元気ですか?」
「あー、それがですねぇ、彼女、手足口病になってしまって。ずっと学校を休んでいます」
彼女の言葉で、奥戸は自分の存在が白日に感づかれていることを悟る。
「奥戸さんは、店長さんですよね。お店はお一人でやっているのですか?」
「えぇ、小さな店なので一人で十分ですから」
「クリスマスとかの時期になると、忙しそうじゃないですか? そういう時に、臨時で雇うとかはないのですか?」
「この店は、私のルールで一人のお客さんしか対応しないと決めているのですよ。だから私だけで十分なのです」
「へぇ、お一人でしっかり頑張ってみえるのですね。……あ」
彼女のお腹から、ぐうぅと低めの音が響いた。
奥戸がつい反射的に顔を見れば、予想通り真っ赤な顔をした彼女の姿が映る。
「あの、実は朝から何も食べてなくて、その……」
全くの無警戒ぶりに、奥戸は思わず吹きだしてしまう。
「これはですね奥戸さん。決して……。あぁ」
更にやまびこのように二度目の音が鳴ると、つぐみはうつむき黙りこくってしまう。
「よ、よかったらですが。本当に良かったらですが、ドーナツがっ、ありますので」
途中で笑いをこらえきれず、とぎれ気味に奥戸は言葉をつぐみにかけた。
奥の部屋の冷蔵庫からドーナツを取り出そうと、奥戸は彼女から離れる。
隣の部屋に彼が入ってからすぐに、つぐみから声が掛けられた。
「あの! ドーナツを待っている間、お店の商品を見てもいいですか?」
「あぁ、いいです……」
言いかけて奥戸は、逃げられることも考えるべきだと気付く。
「いえ。ドーナツを選んでほしいので、こちらに来てもらってもいいですか?」
「……あ、はーい。わかりました。そちらの部屋に入ってもよろしいですか?」
「はい、どうぞ」
腹を片手で擦る仕草をしながら、部屋にやってくる彼女を奥戸は笑顔で迎え入れる。
「わぁ、お店の奥に部屋があるのですね。あ、奥にもう一部屋ある。寝室か何かですか?」
「あぁ。そちらは、私の作業場です」
「作業場ですか。じゃあそちらで、アクセサリーを作ったりしているのですね!」
「はい、そういったことも含めての作業場ですね」
「へぇ。ところで飲み物がいりますよね? 外の自販機で私が何か買ってきましょうか?」
外に出すわけにはいかない。
奥戸は優しく彼女へと微笑みかける。
「心配いりません。うちにある飲み物で済ませましょう」
「ん~、そうですか。何だか申し訳ないなぁ」
「気にしないで下さい。さて、飲み物ですが……」
「あ、私。冷たい飲み物がいいです。冷蔵庫の飲み物を頂いてもいいですか?」
「もちろんですよ。お好きなものがあればいいのですが」
冷蔵庫の扉に手をかけた奥戸は、中に薬が入っていることを思い出す。
「おっと。冷蔵庫の中ですが、少し雑然としているので見られると恥ずかしいですね。種類を言いますから選んで頂けますか? まずはお茶と牛乳とオレン……」
ガシャンという物音が、店の方から聞こえてきた。
「え? 今の音って? お、お客様ですか?」
「……いえ、それはないはずです」
奥戸はそう答えながら物音の原因を探る。
白日かと一瞬、考えがよぎるがすぐさま彼は否定した。
白日の発動者が入れないように、この店には障壁を施してある。
あるいは落月の発動者が、薬ほしさに忍び込んで来たのか。
推測を続ける奥戸に、つぐみが彼の名を呼ぶ。
「お、奥戸さん」
奥戸を見つめる彼女の姿に、このままの状態でいるわけにもいかぬことを奥戸は察する。
「私が見てきます。冬野さんはここで、待っていてもらえますか」
「でも危ないです! 警察とか呼んだ方がいいです!」
そんなものを呼ばれてはまずい。
つぐみを安心させる為に、彼女の肩にそっと手を乗せる。
「大丈夫ですよ。私、意外と強いのですから」
「危ないです。そんな危険かもしれない所に行かなくてもっ!」
そういってつぐみは、彼の背中にそっと触れてきた。
その手が震えているのを背中越しに感じた奥戸は、改めて彼女に向き合う。
「心配ないです。すぐに戻ってきますからね」
そう言い残して、奥戸は店の方へと歩み進める。
彼女に背中を向けた瞬間に笑みがこぼれていく。
思うのは彼女の自分に対するその優しさ。
あぁ、彼女は素晴らしい心を持っている。
ここまで愚かなまでに人の心配をするなんて、本当に優しい人だ。
こんな優しい心で作る薬は、果たしてどんな味になるのだろう。
この後に行うであろう大切な作業を思い、奥戸は再び口元に弧を浮かべるのであった。




