表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/50

第39話 土地買収戦 ― “誠意と情報の静かな銃撃戦”

木曜の午後。

総務課長・藤井仁(36歳)は、再び社長室に呼び出された。

社長の机の上には地図が広げられ、赤い丸が付いている。


「藤井くん、ここだ。この土地を取りなさい!」

「……また唐突に」

「隣の工場が倒産したそうだ。更地が出る。あそこを取る」

「15坪ですよ。使い道ありますか?」

「未来のためだ!」

「未来って、どのくらい先の?」

「明日だ!」

(……うちの“未来”は24時間制限付き)



倒産したのは隣の町工場。

道路に面し、会社の物流ルートの真ん前。

もし建売住宅が建てば、トラックが通れなくなる。


「すでに不動産業者が動いているらしい」

「……それ、情報源どこから?」

「喫茶“みどり”のママが言ってました」

「ママ情報……」


社長の声が低くなる。

「彼らは都会の金で動く。我々は“地元の情”で勝つ!」

「いや、それで勝てた試しが……」

「君がやりなさい、総務の“外交官”として!」


(外交官っていうより、諜報員だな……)



翌日。

藤井はさっそく地元の信用金庫を訪ねた。

支店長がため息をつく。


「また社長さん、動いてますね…」

「はい。今度は地上戦です」

「地上戦?」

「情報と情熱で不動産業者に勝つそうです」

「……もう少し金融的に言えませんか」

「…無理です」


支店長は苦笑しつつも協力を約束した。

「まあ、表向きは“当行も関心を持っている”程度に匂わせましょう」

「助かります。うち、匂わせ戦法しかないので」



その頃、不動産業者も動き始めていた。

都内の建売業者がすでに売主にアプローチをかけ、

「すぐ現金で買う」と言っているらしい。


(こっちは資金調達が“誠意払い”。勝てるか?)



藤井は情報を集めた。

・売主は倒産工場の元社長。

・土地はまだ抵当が残っている。

・近隣住民は“静かな場所”を望んでいる。


(静かにしてほしい=工場に戻したくない、か……不利だな)


だが、ふと気づく。

売主の奥さんが町内会の会計をしている。

つまり、町内会長の一声で印象が変わる。



夜、町内会長宅。

藤井は地元特産の最中を手土産に頭を下げた。


「実は隣地の件で……」

「おう、聞いとる。あそこ住宅になるんだって?」

「いえ、うちで引き取りたいんです。物流の安全確保のために」

「ふむ……でも騒音がなぁ」

「その点、改善します。夜間稼働を減らして静音設備を導入します」

「本当か?」

「ええ。“誠意”で」

「出た、“誠意”。社長さん譲りだな」

「違います、“実行する誠意”です」


(口では社長を否定、戦略では完全コピー……)



翌日、町内会長が売主に一言伝えた。

「隣の会社、真面目なとこだよ」

その一言が大きかった。


しかし、不動産業者は抜け目がなかった。

即日、倍額提示。

売主は揺れた。


(やばい。うちの誠意、金額換算するとゼロ円……)



ここから藤井の“情報戦”が始まった。


まずは、不動産業者の動きを探る。

地元の喫茶店に通い、営業担当の“常連の足取り”を追う。

注文履歴まで把握する徹底ぶり。


「アイスコーヒー二杯目頼む人は、勝負に出る前兆です」

お局:「スパイ映画か!どこの工作員よ」

「総務課です」

「総務課の職務範囲、広いわねぇ…」



やがて藤井は、不動産業者が土地の権利関係を確認するため、

法務局で登記簿を取ったことを突き止めた。


(登記簿取った=購入前提で動いてるな……)


藤井は逆手に取った。

支店長と共謀し、あえて「融資検討」の噂を流した。


「あの土地、隣のメーカーが買うらしい。それに合わせて地銀も動いてるらしい」

「え、融資出るの?」

「わからんけど、銀行が後ろにいるらしい」


それが街の商店を通じて、あっという間に回る。

数日後、不動産業者が焦って動いた。


「売主さん、早く決めましょう! 他が動いてます!」

「そんなに慌てて……信用できる話なの?」

「もちろんです!」


(慌ててる時点で信用ゼロ……勝負あったな)



翌日。

売主が社長に直接連絡をしてきた。


『あなたのところに売ります。地元の会社に残した方がいい』


その報を聞いた社長は拳を握った。

「よし! 勝ちましたよ!」

藤井:「いや、まだ契約してません」

「誠意が通じたんです!」

「誠意というより情報操作です」

「同じことです!」



契約当日。

不動産業者の担当者が、駐車場で鉢合わせした。


「やられましたよ、藤井さん。噂、うまく使いましたね」

「噂じゃありません、“地域の空気”です」

「うちの社長も“誠意”とか言ってましたけど、

 あんたらの方が一枚上手だ」

「うちは“誠意を演算”してますんで」

「なにそれ、AIか⁇」



契約完了。

会社は土地を正式に手に入れた。


お局が笑う。

「おめでとう、戦場から生還ね」

「疲れました……でも、勝った瞬間に嫌な予感がします」

「なによ」

「…社長が“使い道”を考えてない」


的中だった。



「藤井くん! 買えましたよ!」

「おめでとうございます!」

「で、どう使いますか?」

(……また丸投げですか)

「土地の使い方は“現場の英知”に任せます!」

(うちに“英知”があったら苦労してません!)


お局:「いっそ、社長の墓地にしたら?」

藤井:「…不謹慎です」

「いや、“経営理念永眠の地”として……」

「余計怖いです」



数週間後。

土地は更地のまま。

看板には新しく書かれた文字。


《新拠点構想予定地(仮)》


風に揺れ、看板が軋む。


最長老がその前に立ち、静かに呟いた。

「戦で勝って、戦利品の使い道がないのが一番平和ですね…」


手帳を開いて一行。


『情報戦の勝者は、いつも後始末に疲れる。』


藤井は空を見上げ、ため息をついた。

(また社長に“次の地上戦”を命じられる気がする……)


遠くで社長の声が響いた。

「藤井くん! 今度は“海の方”を取りますよ!」


(……もう、“総務課”じゃなくて“侵略課”だな)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ