表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/48

第19話 退職交渉編 ― 感謝とけじめの抱き合わせ販売

 「総務課長、例の彼……退職の件で“面談希望”だそうです」


 朝一番、電話の声が冷たく響いた。

 “例の彼”とは——入社してまだ2年、初めの半年だけ出社し、その後、休職…

傷病手当だけは満額で受け取っている“計算型社員”。


 藤井仁(36歳)は、深くため息をついた。

 (ああ、とうとうこの日が来たか……。入社から2年で“退職”って、もうほぼ“短期投資”だろ)


 机の上の退職届には、「一身上の都合」の文字が踊っていた。

 便利な言葉だ。中身のない決意書。


 その日の昼、社長室のドアが開いた。

 声が低く、しかしやけに丁寧に響く。

 「……私は非常に残念です…」


 社長の声はいつも“初期設定:穏やか”。

 だが、その穏やかさは、地雷の安全ピンと同じ役割を果たしている。


 「あなたは、私が採用したのですよ? 教育もしました。昼食もご一緒しました。

  恩という言葉、ご存じですか?」


 (あ、出た。“感謝シリーズ”開幕だ……)


 退職者はうっすら笑って答える。

 「ええ、感謝してます。でも、そろそろ“卒業”かなって」

 「卒業? あなたが?」

 「はい、“会社を使って社会復帰した”感じです」


 ——静寂。


 社長の眉がぴくりと動いた。

 「……“使って”?」

 「いやいや、言葉のあやです」

 「私は“あや”では済ませませんよ」


 声が急に大きくなった。

 「私はあなたに食事をご馳走しましたよ! それも幾度も!」

 「はぁ……」

 「それに教育だって、私の時間を使ったんです!」

 「それ、業務じゃ……」

 「業務ではない! “愛情”です!」


 (あーあ、完全にスイッチ入った……)

 藤井は机の下でこっそりスマホの録音ボタンを押した。

 何が起こっても、記録だけは残しておかねばならない。



 社長の丁寧語が、どんどん音圧を増していく。

 「あなたね、こういうのは“けじめ”というんですよ! け・じ・め!」

 「……はい」

 「会社を辞めるなら、“感謝”と“けじめ”をセットで出すのが常識です!」

 「セット販売……ですか?」

 「そうです! 社会人としての礼儀セットです!」


 退職者の目が一瞬だけ光った。

 「つまり、“感謝とけじめ”がないと、辞められないと?」

 「当然です!」

 「録音できました。ありがとうございます」


 ——終わった。


 藤井の頭の中で、鐘が鳴った。

 社長は雷鳴。退職者は避雷針。藤井はアース線。



 翌朝、FAXが鳴った。

 「退職代行を通じ、貴社のパワハラ発言を確認しました」

 ——退職代行からの一文で、会社は凍りついた。


 お局がぼそり。

 「FAXって、令和にもあんのねぇ。化石のバトルじゃない」


 社長は拳を震わせながら、

 「卑怯者め……!」と低く呟いた。

 しかしその言葉も録音されていたらしい。



 藤井は独自に調査を始めた。

 (このままじゃ、完全に“社長:加害者”コースだ……)


 退職者の机を整理していくと、出てきたのは名刺の束。

 だが、担当していた取引先の数と合わない。

 藤井の眉が動いた。

 (……抜かれてる)


 引き継ぎ名目で呼び出すと、退職者は飄々とした顔で現れた。

 「どうも〜、退職日までですけど、何か?」

 「あなた、田村電機の名刺、どうしました?」

 「捨てましたよ。もう関係ないんで」

 「“捨てた”……?」


 藤井は目を細めた。

 「次、田村電機の営業職で募集出てますね」

 「……っ」

 「しかも、“前職で取引経験あり”って応募フォームの下書き。残ってましたよ、あなたのパソコンに」


 退職者の顔が引きつる。

 「……総務課って、監視好きですよね」

 「いや、職務です」


 藤井は淡々と録音ボタンを押した。

 「この件、顧問弁護士に報告しますね」

 「脅しですか?」

 「予告です」



 翌日、退職代行にFAXが送られた。

 《依頼人による不正行為が確認されたため、委任を解除します》


 午後には退職者本人が再び現れた。顔は真っ青だ。

 「……すみませんでした」

 社長は腕を組み、ゆっくりと立ち上がる。

 「私はね、怒ってなどおりません。

  ただ——“人として”悲しいのです」


 (いや、怒ってるだろ……)


 「あなた、恩を仇で返しましたね? でも私は赦します」

 「……は、はい」

 「なぜかわかりますか? “感謝とけじめ”を教えるのが、私の使命だからです」


 藤井は机の下で、そっと頭を抱えた。

 お局が隣でため息をつく。

 「使命じゃなくて“趣味”よね」



 退職処理は終わった。

 だが、社内は“録音恐怖症”に陥った。

 社員の誰もがスマホを伏せて会話する。

 「おい、マイク穴見せんな」

 「いや、これ通話用です!」

 (文明が後退してる……)



 一週間後。


 社長が全社員を集めた。

 「皆さん! 今回の件で、私は学びました!」

 (学んでない……)

 「裏切り者は、必ず恩を忘れる!」

 (やっぱり学んでない……)

 「だからこそ! 我が社は、“感謝とけじめ”の文化を守る!」


 拍手がパラパラと起きた。

 お局がぽつりと呟く。

 「感謝とけじめ、抱き合わせ販売よ。返品不可」


 藤井は天を仰ぎながら笑った。

 (もうこの会社、宗教法人化してるな……)


 その視線の先、社長の机にはまた新しい求人票があった。

 《誠実な社風/社員を家族のように大切にします》


 ——そして今日も、新しい“家族候補”が面接にやってくる。


 (この会社、永久機関だ……)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ