表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/13

電子書籍は売れるのか


「電子書籍なんて売れるの?」との疑問を持たれる方は多いでしょう。特に、なろう作品を電子書籍化するとなると、この「小説家になろう」では無料で読めるのに、お金を払う人がいるのか、との疑念が生じるのはもっともです。

 

 加えて、通常の商業出版並みの価格設定となると、なかなか購入していただくのは難しいかもしれません。


 けれど、購入までは至らずとも、収益化できる手段があるとしたら?


 サブスクという概念をご存知でしょうか。(「そんなん常識だよ」という方はこの近辺は飛ばしてくださいね)

 厳密な定義はさておき、月毎に一定額を支払って、なんらかのサービスを受けるような仕組みとなるようです。

 映画やテレビ番組を月額固定でオンデマンド配信される、というサービスを思い浮かべる方も多いかと思います。

 その書籍版が、ネット通販のAmazonにて提供されています。

 Kindle unlimitedキンドル・アンリミテッドというのが、そのサービスになります。月額980円で、かなりの量の書籍、雑誌、マンガが読み放題となります。


 もっとも、unlimitedと銘打ちながら、シリーズのうちの一冊めしか対象になっていないこともよくあります。これはおそらく、他の電子書籍サービスで一冊無料、二冊目以降有料とされている作品が、一冊目がunlimited対象、二冊目以降が通常販売という扱いになっているのかと思われます。ただし、特に少し古めの作品などは、小説でもマンガでも、最終巻まで読めるものも多くあります。念のため。


 一方で、Kindle unlimitedで提供されている書籍の量が充分かとなると……。どのような読み手かで、大きく変わってきそうです。

 ライトノベルを含めたエンターテイメント系小説をある程度の速度で濫読するタイプには、正直なところ、不足気味かと思います。量としては多いのですが、読みたい本が読みたいときに、常に見つかるとなると……。

 はい、お察しの通り、この項の書き手はそのタイプです。


 となれば、Kindle unlimitedの中に投入する形であれば、なろうで連載しつつも出版に至らない作品でも、読んでいただく余地があるかもしれない。


 それが、今回の取り組みに至った思いつきとなります。


 何冊か出してみたところ、ある程度多くの方に読んでいただけた書籍もありますが、ほとんど人目に触れていない書籍もあります。


 そのあたりも含めて、実例に即してご紹介していきたいと思っています。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ