表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

結婚しようよ

 赤ん坊の成長は目覚ましい。次に朝陽の家に行った時には、里奈がベビーベッドの中で立っていた。ベッドの柵に手を掛け、

「いえい、いえい、いえい」

と言いながら、膝を曲げたり伸ばしたりしていた。

「おお、里奈、ダンスしてるのか?」

そう言って頭を撫でてやると、

「いえい!」

ひときわ大きな声で言った。

「そろそろ歩くはずなんだけどね。もう1歳1か月を過ぎたから。」

朝陽が言った。そうか、もう抱っこバンドではなく、靴を履かせて歩かせるのか。それもまた、大変そうだ。

「まんまんま」

里奈が言った。

「はいはい、今出来るからね。」

朝陽は何やら料理をしているのだった。土曜日の昼だ。

「祐作さん、里奈をここに座らせて。」

朝陽に言われて、里奈を抱っこしてベッドから降ろし、赤ちゃん用の椅子に座らせた。シートベルトのようなものが付いている。それを締めてやると、朝陽は前掛けを里奈に掛けた。そして、お皿とスプーンをテーブルに置いた。

「はい、あーん。」

朝陽がスプーンで食べ物をすくってそう言うと、

「あー」

里奈がそう言って口を開けた。口に食べ物が入ると、里奈はもぐもぐとやっている。

「美味しい?」

朝陽が聞くと、

「おいち、おいち」

里奈はそう言いながら、手のひらで頬っぺたをペシペシと叩いた。

「おぉ、可愛い!」

思わずスマホを取り出した。

「もう一回やって、もう一回。」

「何?」

「美味しい美味しいをやらせて。」

「しょうがないな。」

朝陽は笑って、もう一度食べさせ、美味しい?と聞いてくれた。里奈がおいち、おいち、とやるのを、動画で撮った。

「ねえ、その動画俺にも送って。」

朝陽に言われ、すぐに送った。

「両親に送ってあげよう。」

朝陽がそう言った。

「なあ、これからも里奈を育てるのか?」

「そのつもりだけど?」

「そっか。なあ、俺と結婚しない?」

「何言ってんの。結婚できないでしょ。」

「いや、パートナーシップ制度とかあるじゃないか。とりあえず、一緒に住もうよ。」

実は、何度も誘っている。今日で5回目くらいか。だが、いつもはぐらかされる。現実的ではないとか、考えておくとか。

「あのさ、祐作さんはきっと、女の人と結婚すると思うんだよね。だから、俺とそういうの、しない方がいいと思うよ。」

だが、今日はもう少し具体的な事を言われた。そうか、それを気にしていたのか。

「男とか女とか、そういうのは関係ないよ。俺は朝陽の事が好きで、ずっと一緒にいたいと思ってるんだから。」

「俺はまだ若いからいいけどさ。祐作さん、そろそろ本気で将来の事考えないと、ダメなんじゃない?」

言われてしまった。歳の差。朝陽はまだ二十歳を過ぎたばかりだが、こっちはそろそろ三十路だ。確かに、本当の自分の子供を持つなら、そろそろ潮時だろう。

「でも、好きな女がいないのに、女と結婚しようと思ったって無理だろ。朝陽以外の人と一緒になる気はないんだって。どうして分かってくれないかなあ。」

だが、朝陽は何も言わず、

「はい、あーん。」

と、里奈にご飯を食べさせる。

「ねえ、里奈のご飯が終わったら、外に食べに出ようよ。」

「えー、いいよ。食材ならあるし。」

「それは夕飯にすればいいだろ。ご馳走するからさ。」

朝陽は平日、コンビニでバイトをしている。夜や休日にダンスのリハーサルや本番がある時には、ベビーシッターを利用している。それほどリッチな生活をしているとは思えない。

「祐作さん、金遣い荒いよねー。そういえば、祐作さんてどんな仕事してんの?」

「ああ、言ってなかったか。建設会社に勤めてるんだ。インテリアのコーディネートなんかを主にやってるんだけど……ピンと来ないか。」

笑ってそう言ったら、朝陽が少し顔を曇らせた。

「どうした?」

「え?ううん、別に、何も。」

朝陽は曇らせた顔をすぐに笑顔に戻した。そして、

「俺の姉ちゃんも、建設会社に勤めてたからさ。ちょっと思い出しただけ。」

そう、言ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ