表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/244

満足

日間総合2位!

皆様の応援のおかげです、ありがとうございます!


 『超過駆動』とは『七師』としては全てが足りていなかった俺が、より強力な魔法を使えるようになるために編み出した技法の一つである。

 これは既存の魔法に大量の魔力と僅かな気力を流し込み、本来よりはるかに強力なものに変えて放つ技法だ。


 魔法というのは、一つの容れ物のようなものだ。

 今回は一つのリュックとして考えてみてほしい。


 『超過駆動』は、そのリュックを気力という力でできる限り拡げ、開いた空間にめいっぱい魔力を流し込むようなものである。

 リュックが破れるほどに拡げすぎてもいけないし、リュックから漏れ出すほどに魔力を注いでもいけない。


 そもそも気力と魔力は陰と陽であり、反発し合う。

 攻撃魔法を使いながら気力で身体を強化するのにすら、かなりのコツがいる。

 魔法で身体強化をしながら気力で同時に身体強化をすることができる人間となると、この世界にも十人といないだろう。


 それより更に繊細な気力と魔力のコントロールを行いながら、術式を壊すことなく『超過駆動』を発動させることができる人間はほぼいない。

 そもそもこの技術自体発表してからそれほど時間も経っていないし、使えるのはまだ俺くらいだと思う。


 さて、そんな風にめいっぱいの魔力を注ぎ込んだクリエイション・スケルトンがどうなるかというと……。




 今俺たちの前には、相対しているゾンビ集団に優るとも劣らないほど大量なスケルトン達の姿がある。

 生み出したばかりなので、得物の一つもない素手で、防具も何一つつけてはいない。


 俺がクリエイション・スケルトンによって生み出した数は二千。

 一度の魔法で生み出せる数は、これが限界だ。

 通常の出力で放った場合に出せる量は百前後なので、出力は大体二十倍といったところだな。


「いつもの通りですかぁ?」

「ああ、逐次戦力を足していこう」


 クリエイション・スケルトンで生み出された骨たちには自我はなく、ただ俺が指定した通りに動くだけの木偶である。

 知能も最低限で、五歳児程度しかない。


 ただ魔法で造り出したスケルトンの場合、セリアがやっているようにいちいち契約を結ぶ必要はない。

 クリエイション・スケルトンは命令に従うスケルトンを造る、という魔法だからだ。

 そのため二千体を同時に動かしても、脳がオーバーヒートして死にかけるようなことにはならない。


 まぁその分、本当に簡単な指示しかできないのだが。

 敵を倒せとか前に進めといったざっくりした命令しか出せないので、二千体を俺の思うとおりに動かすことなぞできない。


 だがここにセリアがいれば話は変わる。

 彼女が召喚した『葬送の五騎士』が居れば――。


「ゴルネザさんたちには一人五百体ずつお貸ししますのでぇ、よろしくお願いします」

「ガガッ!」


 俺はスケルトンの大軍に、一つの命令を出す。

 その内容は『上位種に従え』。


 魔物には、自分と同系統で、かつ上位種の魔物には服従する習性がある。

 ゴブリンはゴブリンリーダーに従うし、オークはオークキングに言われるがままに動く。

 魔物の生得的な習性というやつだ。


 セリアが召喚したスケルトンたちはスケルトンナイト・オーダー、当たり前だがスケルトンの上位種だ。

 なのでこいつらは契約を使わずとも、上位種であるというただ一点だけでスケルトンを自在に動かすことができる。


 つまりこいつらは俺が生み出したスケルトンたちを、自分の手足のように使えるってわけだ。


「ガガッ!」

「「「ガッ!」」」


 『葬送の五騎士』の面々は、皆かつては騎士団を率いていた立場の人間だ。

 彼らは集団戦を行うことに慣れており、それこそ連隊規模のスケルトンを手足のように操ることができる。


「あと、はいこれ」

「ありがとう……ございますぅっ!?」


 俺が手渡した『いっぱいハイール君二号』を開き、彼女は言葉を失った。

 『収納袋』の中に『収納袋』が入っているのを見て、セリアは彼女にしては珍しく目を見開いて驚いている。


「え、これ……つまりはそういうことですか?」

「ああ、前から言ってた『収納袋』を入れるための『収納袋』、ようやく完成したんだよ」


 セリアはパクパクと口を開いて、俺と袋を交互に見ていた。

 ふふふ……ちゃんとしたリアクションがあって、俺はとても嬉しい。


 力を隠さないと決めたので、俺はサクラに装備一式を渡すときにこれみよがしに『いっぱいハイール君』をお披露目した。

 けれどみんなからの反応は、びっくりするくらい薄かった。


 『収納袋』から『収納袋』を取り出したっていうのに、『辺境サンゴ』のみんなは何故かそんなことはどうでもいいとばかりに俺のことをにらんでいたからな……。

【しんこからのお願い】

この小説を読んで


「面白い!」

「続きが気になる!」

「アルノード、それは……」


と少しでも思ったら、↓の★★★★★を押して応援してくれると嬉しいです!


あなたの応援が、しんこの更新の原動力になります!

よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ