表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

第11街 ~~"なるようになる"夜に~~

第10街のすぐあとのお話です。

「……っていうことがあったんです!!」


 帰ってきたリッコは、昼にあった不思議な出来事をすぐにオーネに報告した。

 オーネはそれを、うんうん、とほほ笑んで最後まで聞いた。


「凄いわねぇ、ソノちゃんの街法(まほう)。距離も時間も飛び越えてるじゃない」


「あっ、でもオーネさんはもっとすごいですから!」


「ふふ、ありがと。まぁ私は私で凄いんだけど……。例えば、オーネちゃんの街法を真似するのは無理ね。というか、基本的に他の人の街法を真似するのは無理なのよね。ひとりひとつだから」


「そうなんですね……」


「そう、人それぞれってことね。……私の街法、真似するつもりだった?」


 オーネは紅茶を優雅に飲みながら、リッコを穏やかに見つめる。


「うっ……マネっていうか……一緒がいいなーって……」


 リッコは両手の指先を合わせてもじもじする。オーネはカップを置いて、リッコをよしよしする。


「ふふ、よしよし。だから、街法を教えるって言っても……街法を使えるようになるところまでなのよね。そこからは自分の努力次第。街法(じぶん)を少しずつ知って、よりよい使い方(生き方)を探す……街と一緒にね」


「うーん……なんだか、時間がかかりそうですね……」


「ふふ。気付いた時にはなってると思うわよ。……あ~。なんだか、()()()()()()()()わ」


 オーネは何やら、急かされたように立ち上がり、どこかに電話をかけ始めた。


もしもし(プロプロ)~、ソノちゃん? 今夜、どう? ……そうそう。そんな大げさなヤツじゃなくて。小さいほうで、軽くね、軽く。うん。メンツは集めておくから。よろしく~」


 リッコはピンと来て、そわそわし始めた。そして、何本か電話をかけたオーネが戻ってくるなり、


「オーネさん、セッションするつもりですねっ」


「ん~? リッコちゃん……来る?」


 この手の話の時のオーネは、あまり見たことのない顔をする。

 嫌がっているわけではないが、後ろめたさはあるような。

 誘いたくもあるが、ためらいもあるような。


「絶対行きますっ!! ぜったい!!!」


 リッコは両手の拳を握りしめて、前のめりに言った。

 断られたら、全力でごねる覚悟を決めて。


「ふふ。なら、歓迎するわよ。夜までに色々片付けておかないとねっ」


「はいっ」


 それから二人は、急いで晩御飯を食べて、食器洗いなどの家事を一通り済ませた。


 家を出ると、外はすっかり暗くなっていた。

 昼の暑さは落ち着いて、心地よい気温だ。


「リッコちゃん、はぐれないようにね」


 オーネはリッコの手を握る。リッコは嬉しさと気恥ずかしさを同じくらい感じた。


「もう何回も行ってますから、迷いませんよぉ!」


 オーネがセッションのために夜出かけることは度々あったので、リッコも何回かついて行っている。

 リッコとしては毎回ついて行きたいのだが、夜はすぐ眠くなってしまうので、時々で我慢している。


 

 夜の街を二人で歩く。

 リッコは大きく腕を振って、オーネは鼻歌を歌っている。

 ぽつりぽつり立ち並ぶオレンジ色の街灯が、優しく二人を見守っている。


 店の灯りは消えているが、家の灯りはほとんどついている。

 そして、昼は閉まっていたパブがいくつか輝いていて、外からでも賑やかな声が聞こえる。



 二人は目的の小さなパブにたどり着く。入口は少し階段を降りたところにある。洞窟の入り口のようで、リッコは好きだった。


「やっほ~。やってる~?」


 オーネはタカタカ軽快に階段を降りて、遠慮なくドアを開けた。リッコも慌てて続く。



 パブはカウンター席がそれなり、テーブル席が二つほど、そして演奏スペースがあるくらいの、比較的小さなお店だ。



「あなたがー、呼んだんでしょーー。いつーも、急なんですからーー……」



 演奏スペースにいた女性が、オーネに声をかける。

 闇夜のようなドレス。

 その黒髪とアメジスト色の瞳に、リッコは見覚えがあったので、


「あー!? 同じ人っ!?」


 思わず大声を上げてしまった。

 

 リッコはここでソノを見たことはあったが、外で会ったソノとは全くイメージが違っていたので、今の今まで結びついていなかった。


「そだよーー。この前わぁ、ありがと、ねーー」


 ソノはリッコに笑いかけ、ひらひらと手を振った。


「じゃ、リッコちゃんはいつものところね。マスター、コルネット(いつもの)お願い。食べさせ過ぎちゃダメよ?」


「へいへい。ほらよ、焼き立てだ」


 カウンター席にいた渋いマスターは、慣れた様子でリッコにコルネット(※生地に卵を使った、しっとりめのクロワッサンのようなもの)を出す。


「わーい!ありがとうございますっ!」

 

 リッコはすぐさまかぶりつく。中にはたっぷりのクリームとオレンジ。


「ふふ。お口お口」


 オーネは口の端をトントンと叩くジェスチャーをする。リッコは慌てて口についたクリームを舐め取った。



「さてさて……」


 

 オーネは袖をまくると、ドラムの席に座る。

 それから軽く準備運動するように、タカタカトントンドンドンし始めた。


「みんな、来てくれてありがと。〇〇〇と×××はやりたくて、あとは任せるわ。リッコちゃんが眠くなるまででよろしく」


 オーネがドラムで、ソノがボーカル。

 そしてピアノと、吹く楽器の人が何人か。

 曲名のところは、リッコは知らない国の言葉なのでよく聞き取れないが、聞いたことはある音だった。


了解りょかですー。では〇〇〇でー。ノドはあったまってーー、ますよー」


「それじゃ、さっそく」



 トトトトン。



 軽くて早い、羽のような始まりの合図。

 ピアノとドラムの短い掛け合い。

 

 絹のような滑らかさと、毛布に包まれたように安心感のある歌声。

 耳に心地よく入り込んでくる。


 リッコは目を閉じて耳を澄ませる。


 異国の言葉なので、リッコに直接の意味はわからない。だが、だいたいの意味はオーネに聞いたことがあった。


 "私たちはどうなるの?"

 "なるようになる"


 そういう歌らしい。

 少し大雑把で、でも前向きで。

 「オーネさんらしいな」、とリッコが思った曲だ。


 穏やかで陽気なリズム。

 時間がゆったりに感じる。

 半分夢を見ているようなこの時間が、リッコは大好きだった。


 リッコは目を開けて、ぼんやりとした心地で、ドラムを叩くオーネを見る。

 楽しそうだ。

 時々みんなと目配せしたり、笑い合っている。

 リッコが少しの寂しさを感じると、オーネがリッコを見て、いつものようにほほ笑みかけた。

 リッコは、オーネのほほ笑みと、優しく安定したドラムのリズムに支えられて、安心して目を閉じる。

 


 そしてリッコはそのまま、いつのまにか眠っていた。




--------------------------------------------


「大きくなっても、子供のままねえ」


 オーネはリッコをおんぶして、帰り道の上り坂をのんびり歩く。


 街法の補助があっても、ひと一人はなかなかの重量だ。

 オーネは時々背負い直したり、座ったりして体をだましだまし進んで行く。


「こんな夜が……ずっと続いてくれればいいのにね」


 オーネは呟いて。

 ふふ、と笑ってから、歌を口ずさみながら、歩き続ける。


 

 寝ているリッコに、その歌が届いているかはわからない。

 ただリッコは、家のベッドに寝かされるまで、そして寝かされてからもずっと、天使のように安らかな笑顔だった。

雰囲気としては、「Que Sera Sera (Whatever Will Be Will Be)」をイメージして頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ