表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/65

ゆで卵


ワシは今75歳のじいさんだ。

ワシには息子、孫がいる。

息子は親思いで良くワシを心配してくれてよく家に戻って来てくれた。


そして息子の娘の孫。

こいつぁ可愛い。

生まれたときは本当に嬉しかった。


自分の息子が愛する人を見つけて1つの命を作ったから。

その孫も息子と一緒によく遊びに来てくれた。


最近言葉をよく理解し始めたらしいので今日、遊びに来てくれるそうだった。


「おじいちゃんおはよー」

「うん、おはよう」

元気よく挨拶しに来てくれたのは孫の娑李(さり)

本当に元気だ。

「こら、暴れない」

娑李の後ろから娑李を軽く注意したのはワシの1人の息子。


そして皆あがったら昼御飯を食べてゆっくりしていた。


「そういえば娑李は言葉を覚え始めたんだってぇ?」

「うん!あたし言葉なんとなくだけど分かってきた!!」


「そうか、そうか。それじゃあテストだ。ゆで卵を持ってきてはくれぬか?」


そう言うと孫は元気よくうん!と答え、足早にどこかへ向かった。

ワシは玄関から出てすぐ近くの椅子に座って孫の帰りを待った。


10分程経つと、息子の悲鳴が聞こえた。


「どうした!?」


ワシが大声で聞くと息子はキッチンにあるかごの中を指差した。


指を少しでも入れたら火傷しそうな程に熱いお湯の中に孫の娑李が入っていた。



Thank you for reading!


今回のはオリジナル意味怖でした!

実際のところ、何かできたみたいなかんじでした。


解説

このお話は文字にすると結構分かりやすいと思います。

キーとなるものは「ゆで卵」です。

それでは皆さん、「ゆで卵」を平仮名に直してください。

「ゆで卵」→「ゆでたまご」

これを見て分かると思う人は結構いると思います。

それでは次に、物語の最初を思い出してください。

最初、孫を紹介するとき、言葉を覚え始めたばかりと言っていますよね。

なので勘違い等もあるでしょう。

それではちゃちゃっと進めるためにまずは見てください。

「ゆで卵」→「ゆでたまご」→「茹でた孫」

分かりますか?

要するに、孫は勘違いをし自らの体を茹でてしまったと言うわけです。

孫は元気、と言うことなので危ない行為だとは思わなかったんでしょうね。


また沢山の意味怖を投稿していきますので良かったらブックマーク登録や評価をしていってね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ