表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/23

夏祭りの夜

 期末考査の結果は、まあまあ悪くなかった。

 劇的に成績が上がった訳ではないけれど、このままの偏差値をキープすれば、志望校合格も現実味を帯びてきた。


 全国模試の結果が月末に郵送されてきて、志望校合格可能性が87%という予測値で、これも僕のエンジンを温めるには十分だった。


 8月。


 夏休み期間中は、10時から5時まで、学習塾の集中講座を受講した。


 家と塾を行き来する単調な日々。


 うだる暑さを回避した涼しい環境と、周りも自分も勉強しかすることがない状況に追い込まれたことは、元来マイペースの僕には向いていた。

 あれこれ『学習計画』なるスケジュールを、自分で管理しなくて良いところも有難かった。


「――なあ、マモル」


「うん?」


 昼休み。塾の休憩室で弁当箱を開く。

 母さんは夕飯の残りの焼肉を豪快に詰めていた。いわゆる『男めし』、スタミナ重視の茶色い弁当だ。


「帰り、夏祭り行くだろ?」


 隣でコンビニの唐揚げ弁当を頬張るヨウヘイは、ポテトサラダをカップごと僕の弁当箱に移した。


「――玉子焼きも」


「ちぇっ、仕方ないな」


 横暴な要求にも、素直に従った。つまり、ヨウヘイは夏祭りに付き合って欲しいのだ。

 白と黄色で、僕の弁当箱が少し華やぐ。何より味のバリエーションが増えて嬉しい。


「お前、今日の内容、頭に入ってんの?」


 早速、戦利品の玉子焼きを平らげる。うん、甘い。


「……うるせぇよ」


 友人の狙いが、夏祭り会場で遭遇するだろう夏美さんなのは、火を見るより明らかだ。


「母さん、浴衣用意してたなー」


 然り気無さを装おって、ポテトサラダをつつく。


「婦人会は、毎年浴衣だろ」


「そうじゃなくて。オバチャンの浴衣姿なんて、どうでもいいよ」


 ニブイな、こいつ。


「――えっ?」


「ヒカリ姉ちゃんから浴衣借りてたんだ。多分、夏美さん用だな」


 分かりやすく頬がニヤケる。鼻の下も伸びたかもしれない。


「……マモル、唐揚げもやる」


「おう」


 僕は遠慮なく、一番大きな唐揚げをさらい、口に放り込んだ。


 おかずが減ってしまった弁当を前に、けれどもヨウヘイは幸せそうだった。


 この頃、僕は人を好きになることについて考えてしまう。


 受験生という立場上、気を散らされる『恋』なんてものは、害としか思っていなかった。

 でも――ヨウヘイを見ていると、『恋』がもたらす心の変化は強さにもなるんだと教えられる。


 少なくともヨウヘイには、困難を乗り越える原動力になっている。

 その証拠に、彼は夏休み前の期末考査で学年順位を50も上げて、担任も周囲も驚いた。

 実は本人が一番驚いたらしく、努力に結果が伴ったことが、更なるモチベーションになっていることは想像に難くない。


 僕のモチベーションは、この町を出ることだ。

 この閉鎖的な地域を離れて、もっと伸び伸びと生きていくんだ。

 でも――この想いが岩をも貫く原動力になるかというと、正直自信はない。

 『誰かのために』という力の方が、後に退けない覚悟を生むんじゃないだろうか……?


 昼食後の『現代文』の授業中。

 僕にからかわれたヨウヘイの横顔は、キリリと引き締まっていた。


-*-*-*-


 心臓破りの石段を昇り切ると、賑やかなざわめきが流れてきた。


 まだ明るい境内に、灯っていない提灯がぶら下がり、氏子の名の付いた幟旗があちこちに立っていた。


 社の前に設けられたテントでは、神社の職員が参拝客にお神酒を振る舞っている。


 社の左手――社務所の向かいの広場は、普段はベンチなんかが置かれている空き地だが、祭りの期間中は簡易ステージが設置され、イベントが催される。

 今は、祭り太鼓の奉納だろうか――ステージの方向から勇ましい音が聞こえていた。


 広場と参道を囲むように、所狭しと出店の屋台が並ぶ。

 定番の綿あめ、リンゴ飴、アメリカンドッグ、フランクフルト、お好み焼き。大型ギョーザのシャーピンや、小さな卵形の東京カステラ。

 ヨーヨー釣りに、射的、型抜き、アイドルやキャラクターの景品が当たるくじ引き。


 なけなしの小遣いを握りしめた小学生が品定めに駆け回り、小・中学生の女の子達は三々五々、通路のあちこちで固ってお喋りしている。

 高校生――ましてや受験を控えた3年生の姿は、ほとんど見られない。


「……あ、夏美さんだ」


 婦人会の緑色のテント。

 夏美さんは、母さんの隣で、おでん串の乗った発泡トレイを、客のオヤジに渡している。


「やっぱ……キレイだな」


 ポツリ、呆けたようなヨウヘイの呟き。

 軽口で返そうとしたが――僕は言葉を失った。


 深い紺色に朝顔模様の浴衣には、見覚えがある。ヒカリ姉ちゃんが随分前に着ていたが、記憶の中のシルエットとは異なる。

 夏美さんの色白な肌が浴衣の色に映えて、華奢な体つきが際立っている。

 クラスの女子達にはない、大人の女性のたおやかさに、僕まで息を飲んだ。


「――加賀美クンと嘉山じゃない?」


 ドン、と背中をどつかれて、手にしていたフラッペを落としそうになる。


「……何だ、吉田か」


 振り向くと、クラスの女子、元野球部マネージャーの吉田彩花が立っていた。

 眼鏡顔はいつも通りだが、彼女も水色の浴衣姿で、裾と袖に金魚が泳いでいる。


「何だとは何よ。男二人でムサイわね」


「るせぇよ。お前こそ女独りか? 寂しいな」


「違うわよ。弟達が連れてけって煩くて」


 彼女は小・中学校も一緒の幼なじみで、昔は僕のことを『マークン』なんて呼んでいたが、いつの頃からか『嘉山』なんてよそよそしく呼び捨てにする。


「チビ達、相変わらず元気だな」


 射的のテントで騒いでいる凸凹コンビが彼女の弟達だ。


「もう『チビ』じゃないわよ。小6と中2。生意気で煩くて」


 姉、というより母親の顔で、吉田は首を振った。

 彼女の家は駅前で薬局をしている。小さい頃から、両親が店に出ている日中は弟達の世話を任されていた。吉田本人も、母親みたいな感覚なのだろう。


「あの女性(ひと)――早川さん?」


 僕らの視線を辿って、吉田は夏美さんを示した。

 ヨウヘイが敏感に反応する。


「知ってるのか?」


「そりゃあ……」


 言い掛けて、彼女は口籠る。チラ、とヨウヘイを見遣った。


「――美人の噂は早いから」


 取って付けた妙な間に、僕は違和感を覚えたが、鈍感なヨウヘイは『美人』というワードにウンウンと納得している。


「噂って、どんな?」


 代わりに僕が突っ込むと、吉田は眼鏡の奥の瞳を固くした。

 ――聞いてくれるな、はっきり拒絶した眼差し。


「噂は、噂よ」


 フウン、とヨウヘイが気に止めなかったのを幸いに、僕もその話題に触れるのはやめた。


「――ねぇちゃん、200円ちょうだい!」


 凸凹コンビの下の凹――小6の和樹が吉田に向かって駆けて来た。


「ダメ! 小遣いあげたでしょ」


 再び母親の顔になり、彼女は諌める。


「型抜き、一回だけでいいから〜!」


 微笑ましく見ていたが、ヨウヘイは僕をせっついて、それから吉田に手を振った。


「吉田、オレら行くわ。じゃあな」


「――あっ、うん。またね」


 和樹にせがまれたままの格好で、吉田も手を振った。僕もつられて片手を挙げた。


「夏美さんとこ行こうぜ」


 ボソッと早口に告げて、ヨウヘイは大股でテントに向かう。


 その時――。


「やっぱり、アンタ、清瀬さんとこの子じゃろ?」


 町内のシーラカンス、80幾つになる竹田の爺さんが、嗄れ声を上げた。


「――えっ……違います。私は早川と言います」


「いいや! ワシャ、年寄りじゃが、ここはシッカリしとる! アンタ、清瀬さんとこの子じゃ!」


 竹田の爺さんは、自分の頭を指差して、ますます声を張り上げた。


 『清瀬』という名前に反応したのは、夏美さんの隣にいた母さんも一緒で、まさか、という表情で彼女と爺さんを見比べている。


 夏美さんの周りに見えない壁が張り巡らされたように、婦人会のオバチャン達がぎこちなく固まった。


「あのね……竹田さん、この方、最近遠くから越してらしたの。多分、よく似ているだけじゃないかしら」


 母さんが、興奮した爺さんを宥める。

 この時程、僕は母さんを誇らしく感じたことはなかった。


「――いいや! ワシャ、清瀬さんとは親しくしてたんじゃ! アンタには利三さんの面影がある!」


 爺さんは、頑固だった。仲介の母さんを押し退けるようにして、譲らない。


「……困ったわ」


 夏美さんは首を振るばかりだ。

 妙な注目が集まり、テントの周囲に緊張が高まる。

 古い地域だ。会場に来ている人々の中には、ニュースにまでなった当時の噂を覚えている人も少なくないだろう。


「あらあらお爺ちゃん、こんな所にいたの! カラオケ大会が始まりますよ!」


 張り詰めた場を救ったのは、竹田さんのおばさん――爺さんから見たら、息子のお嫁さん――だった。


 竹田の爺さんは毎年、夏祭りのカラオケ大会の最年長出場者で、記録を更新中だ。

 カラオケ大会は、エントリー制だから、順番が来るまでに会場にいなければならない。

 おばさんは、爺さんを連れに来たのだ。


「おっ! そうかそうか! アンタ、名前は?」


「早川……夏美です」


「そうかそうか」


 竹田の爺さんは、口の中で何度か「そうかそうか」を繰り返すと、おばさんに手を引かれて去って行った。


「……何だったんだ、今の?」


 ヨウヘイが呆気に取られて、爺さんを見送る。


 いつの間にか夕闇が境内に忍び込み、あちこちに吊るされた提灯にもぼんやり柔らかな魂が宿っていた。


 テントの中の夏美さんは、もう笑顔ではなかった。

 薄闇の中ではあるが、いつもより顔が白く見える。


 隣の母さんが何事か囁くと、頭を下げてテントを離れ、足早に社務所に入って行った。


「……行かない方がいいよな」


「うん……」


 鈍感なヨウヘイも、流石に何かを感じ取ったのか、ただ夏美さんが消えた社務所を見つめていた。


 目的を失って、僕らは早々に神社を後にした。


「じゃ、また明日な」


 手を振って去っていくヨウヘイの背中が寂しそうだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ