表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/43

36 アニタ・モルニカ子爵令嬢と小料理屋アニタ

 私は今、アザキニア商店の応接室に座っている。

 オドライさんが番頭をしている、店だ。


「お久しぶりです」


 応接室に入ってきたオドライさんと、ジャンジャックに挨拶をする。

 二人も神妙な顔つきで、それに返してくれた。


「今日は、アニタ・モルニカとしてのご報告と、小料理屋アニタの店主としてのご相談の、両方で伺いました」

「……なるほど? ではまず、モルニカ子爵令嬢の、アニタ様にお話を伺いたいです」


 オドライさんはきっと、最初から私の素性を知っていたのだろう。

 アザキニア商店は、モルニカ子爵領一のお店だ。私も家族も、何度も使ったことがある。

 ──つまりまぁ、我が家の経済状況も知っているだろう、ということなんだけど。

 なんて。

 我が家の経済状況は、この領地の領民なら皆、知ってるか。


「ジャンジャックさん。あなたの手紙は、陛下がお預かりになりました」

「そう……そうですか。ありがとうございます」


 ジャンジャックも、あのとき私の素性を知った。

 きっと同じ学園にいたなんて、当時は知りもしなかっただろうけど。


「ランディオさんについては、おそらく二人ももう会っていると思うけど、特段のお咎めはなし。強いていえば、我が領地に一年は滞在していないとならないくらいでしょう」


 私の言葉にジャンジャックは静かに頷き、少しだけ、安堵の表情を浮かべた。


「聖女──については、オドライさんは詳細をご存じないですね。あの日、ランディオさんが連れていた女性です」

「聖女……だったんですね」

「ええ。彼女は前科があり、王命での囚役先から逃げてきたのですが、その途中で出会ったランディオさんを欺して、ここにたどり着きました」

「お、王命から?!」


 うん、そうよね。

 普通はそう考えるよね。

 やっぱりあのセイジョサマは、おかしいわ。


「そう。なので私は彼女と、そして彼女を連れてきたランディオさんを、王城に届ける必要があった」


 オドライさんが頷いたのを確認し、私は言葉を続ける。


「陛下には私、そしてランディオさんの友人を代表して、ジャンジャックさんに、手紙を書いて貰いました。ジャンジャックさんは、以前聖女との面識があったこともあって、ランディオさんは悪くないと言うことを、どうにか伝えたかったんだと思います」


 ジャンジャックの素性については、私の口から話すべきではない。

 それは彼が彼の判断で、周りの人に告げることだものね。

 私の説明に、オドライさんも特に疑問は感じていないようなので、安心する。


「というわけで、ここまでがあの日あったことの報告です。さて、ここからは小料理屋アニタの店主としてなんですが」

「あ、待って。新しいお茶を用意させます」


 オドライさんは、私の手元のお茶が冷めていることに気付いたようで、スタッフに声をかけてくれた。

 ここの商店のお茶、美味しいので嬉しいわぁ。

 お茶と、なんと追加でお茶菓子を出していただく。

 あ、ありがたい。嬉しい。


「さ、アニタちゃん。話をどうぞ」


 砕けた雰囲気を纏い、そう口にするオドライさんは、間違いなく領イチの店の番頭だと思う。

 相手によって、こうも雰囲気を変えるだなんて……!


「はい。そんなわけで、私は王都に行ってきたのですが、そこで、ずっとお会いしたかった方と出会えました」

「えっ、もしかして結婚!?」

「あ、オドライさん。それはそれで別の話として、決まったのですが」

「決まった?! アニタ嬢の結婚が?!」

「ジャンうるさい。静かにしろ」


 まるでコントのような、やり取りだ。思わず笑ってしまう。


「ええ。つい昨日、領主である父の了承も得ました。が、まぁそれはおいといて」

「おいとくの?! 気になるんだけど」

「だからジャンは、黙っていろ」


 前のめりになっていたジャンジャックの体を、オドライさんがぐいーっと押さえ込む。

 うんうん。それで頼む。


「お会いしたかった方というのは、植物博士なのですが」

「もしかして、モジュネール博士!?」

「えっ。もしかしてオドライさんも、興味が?」

「モジュネール博士の植物学の本を読んだことがあって、それが素晴らしくて」

「じゃじゃんーん! なんと! そのモジュネール博士が、我が領に一年の間、ご滞在されまっす」

「!!」


 オドライさんの口は、あんぐりと空いている。わかる。わかるわよ、その気持ち……。


「それでね。私が、この領地に増やしたいと思っている植物を、一緒に育てることになったの。相談というのは、それにも関わるんだけど……」

「うん。アニタちゃんのお願いなら、だいたいのことはかなえちゃう」

「またそんなこと言って」


 私の素性がわかっても、そしてきちんとそれを表明しても、同じように、変わらず軽口をたたいてくれるオドライさんが、ありがたい。


「これからしばらくの間、私はその植物の研究で、忙しくなると思うの。そして、私の本分としてはそれが正しい。でも、せっかく育てたあの店を、そのまま閉めてしまうのも、もったいないなぁと思って」

「なるほど」


 お。皆まで言わずとも、わかってくれるということ? さっすが。


「あの店は、わがアザキニア商店が代理運営いたしましょう」

「え、代理……?」


 買い取って貰おうと、思ってたんだけど。


「そう。あくまでもオーナーは、アニタちゃん。わが商店は、アニタちゃんに店の賃借料と売り上げの……そうですね。十パーセントをお渡しします」


 それはなんとも美味しい……! でも相手は領民だ。あまり無茶なことはしたくない。


「あの、それはとても嬉しいのだけど、申し訳ないような」

「いえいえ! これはお互いのためにも、良いかと」

「ではこうしましょう! 売り上げが増えたら、そのマージンを減らしていく。一定のパーセントのレンジを作るの」

「それは良いですね!」


 フランチャイズのロイヤリティが、こういう形よね、確か。

 私の提案に、手元のノートにオドライさんが、さらさらと何かを書いていく。


「ではこの料率で、いかがでしょう」

「……ええ、構わないわ」


 これで、一定の賃借料とロイヤリティが、安定して入ってくることになった。

 私が働かないでも、こうしてお金が入ってくるのは、ありがたい。

 その分私は、領民にしっかりお金が回るように、していかないとね。


「うん。そうしたらあの店は、ジャンが仕切ってくれ」

「へ?! 俺?!」

「ああ。お前の顔で、女性客をがっちりつかむんだ」

「あらそれは良いわね。レシピはお渡しするわ。ジャンジャックさん、料理ができるかはわからないけど、頑張って!」

「俺、料理なんて、ほとんどできないぞ?!」

「これから猛特訓だ」

「料理ができる男性は、モテるわよ」

「アニタ嬢にモテないんじゃ、意味ない」

「ふふっ。大丈夫。それでも私はあなたのことを、友人だと思っているから」

「……アニタ嬢」


 横でオドライさんが「なかなか酷だな」なんて言ってるけど、仕方ないじゃない。絶対に配偶者には無理なんだし。

 いろんな意味で。


「ま、頑張ってみるよ」


 少しだけ情けない顔をしながらも、ジャンジャックはそう言って笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ