表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/43

30 男子会

 いやまて。

 なにがどうして、こうなった????


 お嬢様のご親友の婚約者である、ネルツァ・エル・ロクツォーネ侯爵子息。

 そのお屋敷に、何故か俺も滞在をすることになった。

 ここまではまぁ良い。良くないが良い。


 お嬢様がそちらの屋敷に留まる以上、俺も近くにいないといけないからな。

 護衛として。

 護衛としてだ。あくまでも。


 だが、何故俺は今、王都の気軽な居酒屋で、その子息とサシで飲んでいるんだろうか。

 侯爵子息だぞ。

 超がつくほどの、上級貴族じゃないか。


「ディアス殿」

「いや、あのディアスで良いです。平民なんで」

「なるほど。では私のことはネルツァと」


 いや?

 言えるわけないよね?!

 そんな俺の気持ちに気付いたのか、ロクツォーネ侯爵子息は笑う。


「せっかく飲んでいるのに、長い名前では、話が進まないだろう。呼び捨てが気まずければ、ネルりんでもかまわ」

「ネルツァ! わかった。わかりました。この場ではそうしましょう。さすがに外では、殿を付けさせていただきます」


 なんだよ、ネルりんって。


「うん。それで構わないよ」


 どうも、初対面での印象と大分違うんだよな、この人。


「ここは、私が情報を収集するときに、よく使う店なんだ」

「情報収集……」

「あ、アニタ嬢から聞いてないか? 私の家のこと」

「それ、俺が知っていいことですかね……?」

「うーん。まぁ、いいんじゃないかな」


 え、軽いな。

 そんなノリで、聞いちゃっていいことなんだろうか。

 彼は少しだけ俺の方に近付くと、耳元で囁いた。


「国王陛下の、諜報を担当する家門なんだ」


 ……それ、言っちゃ駄目なヤツだろ。

 俺が固まったところで、ロクツォーネ侯爵子息――ネルツァ様は、くつくつと笑った。


「あなたが、アニタ嬢に信頼されているから、話したんだ」


 これは、俺が死ぬまで黙っていないといけないやつだな。

 もちろん、さすがにこれを吹聴するつもりもないけど。


「あ、追加で、ギューワ獣の串焼きを二本と、ケッコー鳥の卵焼きを頼む」


 ネルツァ様が俺の苦笑いを横目に、オーダーをする。

 この人ほんと、マイペースだ。


「ワインビア二つと、メエメエ肉の煮込み、お待たせしましたっ!」


 店員が俺たちの前に、酒と最初に頼んだ料理を置いていく。

 お嬢さまの作った料理、また食べたいな……。


「さて、飲もうじゃないか」


 ネルツァ様と、グラスを重ね乾杯をする。

 あ、ここのワインビア、ちゃんと酒の味がするな。

 たまに、水で薄めたような店もあるから、美味しい酒が飲めると、ちょっと嬉しい。


「それで、ディアスとアニタ嬢は、どこまで進んでいるんだ?」

「……どこまでも、進んでいませんよ」


 なるほど。

 薄々気付いていたけど、今日のこの会は、そういう会なのか。


「お嬢様は俺のこと、使用人の息子で、幼なじみくらいにしか思ってないかと」

「そうか? 王城での様子を見るに、彼女もあなたのことを、憎からず思っていそうだが」


 傍目に見ると、そう見えるのだろうか。

 だとしたら、まんざらでもないのか?


「んー、まぁ、少し前よりはちょっとは……。たぶん俺が男であることくらいは、気付いていると思うんですが」

「そこからなのか?」


 あ、彼の目が驚きで開いた。

 仕方がないだろう。あくまでも、平民と貴族の間柄だったんだ。

 俺にもチャンスがあるとわかったのだって、つい最近のことだ。


「お嬢様は学園で婚約者を探す予定でしたし、そもそも貴族を子爵配として、婚約者とする予定だったので」

「それもそうか。でもディアスは、騎士ではあるだろう?」

「あくまで平民の位で、騎士爵を賜っているんです。この国の騎士爵は、五爵外だということはご存じでしょう」


 公侯伯子男爵の五爵が、この国では貴族爵とされる。

 それ以外の騎士については、各爵家で発行できる、職爵だ。

 いわゆる職業に紐付いた爵位。貴族ではない。

 つまり、公職である証というものだ。


「たしかに、貴族と平民との婚姻は、一般的には難しいからな。それは仕方がないか。でも」

「そう。お嬢様が突然、平民でも構わないと、言い出した」

「あれには、私もびっくりした。けど、子爵ご夫妻も了承の上なのだろう?」

「驚いたことに、諸手を挙げて賛成したとか」


 無能な貴族の次男三男を捕まえるよりは、有能な平民の方が子爵領のためになる、とはお嬢様の言葉を聞いた旦領主様の言。

 それに関しては、俺のお嬢様への感情は別としても、同意をしてしまう。

 特にあの、元第三王子のやらかしを聞いていた身としては。


「そこで絶好のチャンスがやってきたというのに、あなたは何をしているんだ」

「……急に距離を詰めることをして、お嬢様が怯えるのが怖いんですよ」


 臆病者と言われても、構わない。

 それでも、お嬢様との関係が壊れてしまうのは、嫌なのだ。


「気持ちはわかるけどな。私もソマイアとは最初、そうだった」

「え? あなたも?」

「アニタ嬢が、そこを助けてくれたんだ。二人の間に立って、とても些細なことの積み重ねで、背中を押してくれた」

「お嬢様が……」


 大切な人のためになら、粉骨砕身するお嬢様だ。

 それだけ、ソマイア嬢のことが大切だったのだろう。

 さすが俺のお嬢様。


「だから私も、アニタ嬢の力になりたいと思ってるんだよ」

「ほう」

「そして私の見立てでは、彼女はディアス。あなたに恋心を持っている」

「……信じたい気持ちは千二百パーセント」

「ははは。だったら信じてくれ。そして今度は、私が二人の仲立ち人となるように、させてくれ」


 一体、何をしてくれようと言うんだ。

 そんなことを思えば、それを察したのか彼は笑う。


「なに。二人で過ごす時間を、せっかくなので作ろうと思ってな。明日の夜、芝居のチケットをとってある。四人で行こう。昼間はアニタ嬢は、資料をまとめると言っていたからな」


 芝居のチケット?!

 いや、俺芝居なんて見たことないけど?

 むしろ興味はない。

 ないが、芝居への興味はどうでもいい。

 そうか。お嬢様とデートができるのか。

 それは……悪くないな。


「安心してくれ。チケット代は請求しない」


 他人の金でデートは情けないが、芝居のチケットを俺が用意できるわけもない。

 ここはありがたく、のっておくことにした。


「ありがとうございます。恩に着ます」

「二人がうまくいってくれれば、それで良いさ」


 笑い、五杯目の酒を、二人でお代わりした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ