表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ショウカンビト  作者: 十八谷 瑠南
序章 ~リリィのお話~
24/162

ナナの告白②

「どうして、私なの?」

リリィはじっとナナを見つめた。

だが、ナナはリリィと目を合わせることはなかった。

手にしていたコーヒーを飲み干すと、空を見上げたからだ。

「この時代は可哀想な人が多い」

まるで老人が言い放ったようなその言葉に、まあ、実際は200歳を超えている老人なのだが、とにかく、リリィはその言葉に不思議な感覚を覚えた。

ナナは言葉を続ける。

「平和な時代なのに、心を病む人が多い気がするの。みんなどこかに孤独を抱えていて、なのに会社や学校では仲間を作るどころかひどい嫌がらせやいじめに合ったりする。孤独感は一層ましてみんな死んだように生きている。私はこの時代でそんな人たちに鈴を授けているのよ」

「えっとつまり、私もそんな人間だと」

「そうゆうこと。私ずっとリリィを見てたの。ていうよりも見定めていたの。会社にも忍びこんだことあるのよ」

「どうやって?あのビルはセキュリティがかなり厳しいのに」

「私たちショウカンビトの力見たでしょ?ショウカンビトは、願いごとを託された時と鈴を渡すにふさわしい人を見つける時にものすごい力を発揮するの。まあ限度はあるけどね」

「限度?」

「人を生き返らせたりとか私たちの超人な力でもどうしようもないときのこと」

(それは確かに無理な話だわ)

「とにかく、ナナはその超人的な能力で会社に忍び込んで私の仕事を見ていたってことよね」

「ええ。リリィは本当に可哀想だったわ」

またリリィは不思議な気持ちになった。

(可哀想?)

「ナナ、その時あなたに私はどう見えたの?教えて」

ナナはリリィの目をじっと見つめてから口を開いた。

「その日は私が清掃員の振りをしているときだったわ。リリィは男の人に呼び出された。少し席は離れている、大きな体をした人」

「ああ。私たちのボスよ。きっと」

「その人に呼ばれたとき、リリィはひどく緊張しているようだったわ。で、その人が何か大きな声で怒鳴ったの」

(その日のことは覚えている。確か、ボスから指示された通りに顧客情報をまとめたファイルを作成したけどボスが気に入らなくて) 

「お前は本当に何もできない。簡単な仕事しかできない奴だ・・・て言われたわ」

ナナは頷いた。

「リリィ思い出したの?」

リリィは困ったような顔をして笑った。

「三ヶ月くらい前のことよ。そんな前から私をずっと見ていたのね。それよりもそんなところを見られていたなんて恥ずかしいわ」

「他にも見ていたわよ」

ナナは、まるで今日学校であった出来事を親にわくわくしながら話す子供のようだった。

聞いて欲しくてたまらない、そんな感じだ。

「その日、私は郵便屋の振りをしていたとき、リリィは隣の席の先輩にひどく怒られていたわ。どうしてこんな簡単なこともできないの?って。この前は簡単な仕事しかできないって言われて次は簡単な仕事もできないって言われてたわ」

(それも見られてたか)

「でも、それだけでしょう?大したことはないわ」

「リリィはちゃんと思い出せてないだけ。あのあと何も言わないで裏ではひどく傷つき落ち込んでた。なのに誰も優しい言葉を掛けてはくれなかったわよね。あの同僚のライルでさえ、自分は結婚して幸せだからって同期の子を元気づけようともしないでさ。この前のリリィの家で聞いた話も同じような感じだったわよね?」

リリィは何も言わなかったが、こうしてあの時のことを思い出すとひどい気分になる。

(確かに言われた直後は泣きそうになるほど落ち込んだもの)

「でも、それは仕事でミスをした私の責任よ。怒られても仕方ないじゃない」

「リリィ。あなた、本当はわかっているんじゃないの?」

「何が?」

「理不尽な怒りをぶつけられていることを」

リリィは何も答えなかった。

「あなたの先輩、メリッサはあなたをイライラのはけ口にしているのよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ