表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の二人〜彼らの謎多き日常〜  作者: 地野千塩


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/46

多様性とご近所の謎(8)

 風呂に入り、顔にかけられたアイスコーヒーも全て洗い流す。


 髪も乾かし、髭みそり、着替えも完了。正直、まだ眠いが、犯人を探す為に豊と動き初めていた。


 豊は、相変わらず変なシャツを着ていた。黒字に「point out!」と英語が書いてある。確か「指摘する」って意味だったと思うが、この事件(?)とは関係ないだろう。


「まずは現場を見てみようぜ」


 一番の手がかりは、現場だろう。二人で庭をくまなくチェックする。


 確かにここは田舎だ。そんな犯罪みたいな事なんて無いと油断し、庭からはリビングや誠の部屋、それにプレハブ小屋も外から丸見えだった事に気づく。


「まさかストーカー?」


 豊はプルプルと震える。ああ、これが新垣結衣だったら、守ってやりたくなる。「犯人なんてボコボコにしてやるよ!」と思うが、豊のような男をストーカーするなんてあり得るか? 女やイケメンだったら、アリだが。


 もっとも犯罪者の思考なんて想像がつかない。弱者男性マニアの女が犯人の可能性も捨てきれないが。そんな女がいたらかなり特殊だろう。可能性としては低い。


「なんか恨まれたりはしてないか?」


 ストーカーはともかく、怨恨の方が可能性がありそうだ。誠は庭にある柿の木などを見ながら呟く。この柿の木に隠れて、家の方を見るのは、可能だろう。問題は、「なぜ」この家を見てたのかという事だ。


「まあ、恨まれてるとしたら、うちの母かなあ。カルト信者やめてって言ったら、逆ギレされてるし」

「まだカルトやめてないのか?」


 そこに驚く。


「うん。借金だけ膨れるね」

「もう、絶縁でもしたら良いいよ」

「そうはいかないよ。したら、母は一人になる。カルトといってもそこに行けば友達もいるっぽいし、やめられないんだろうね」


 他所の家の事ながら、カルト問題の根の深さに誠は頭が痛くなる。


「あとは、熊木さんとか? 僕が鈍臭いから嫌いなんだろう」

「いや、熊木さんはピンク色に髪の毛染めてる。俺が見たのは、黒髪だ。熊木さんじゃない」


 それに、彼女だったら職場で思う存分、豊にパワハラすればいい。わざわざ家まで来て、ストーカーのような事をする理由もない。


「だよなぁ。母も昼間はカルトで布教活動やってるから違うと思う。だとしたら、君か? 君こそ恨まれてる系?」

「そうだな。お前にもレモネードぶっかけられたもんな」

「あー、蒸し返さないでくれ!」


 豊は耳を塞ぐ素振りをしながら、地面に視線を落とす。柿の木のそばの地面に、何か落ちていたらしい。


「なんじゃこれは?」


 豊が拾ったのは、紙切れだった。何かのメモの一部か。


「『プロットは、いい感じに纏まった。問題はどっちを受けにするか、責めにするか』って書いてあるけど、何コレ?」


 優は紙切れを見ながら、首を傾げる。誠も全く意味がわからない。暗号みたいだ。


 しかし、メモとはいえ、綺麗な文字だった。お手本をそのままコピーしたかのような美文字。新垣結衣もきっとこんな綺麗な文字を書いている気がする。


 うん? 新垣結衣? 美文字?


 何かが結ぶつきそうで、そうならない気持ち悪さを感じる。


「これ書いたヤツが犯人だとすると……」


 犯人は、けっこうな美女だったりする?


 もっとも美女=美文字というのは、偏見だが。


「まあ、ガッキーが犯人だったら、俺は許すよ」

「え? 誠くん、何言ってるのさ? ブスでも美人でも、ダメなもんはダメだよ」


 意外にも豊はこの件に怒っているようだった。これ以上、庭を見ても手がかりは掴めそうに無いと結論づけ、近所で話を聞き込みに行く事になった。


 以前は、近所に挨拶周りでもビビっていた豊だが、今日はそうでもない。犯人を探すと燃えている。まさか豊も成長してるのか?


 案外、人は短期間でも変われるのかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ