表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/150

時系列プロットを利用する

 前回紹介した箇条書きプロットは、とにかく書こうと思う事柄をどんどん挙げていくだけでしたので、もっとも簡単でシンプルな方法だと言えます。

 しかしこれだけだと、いろいろと不都合が出てくることも沢山あります。

 例えば、登場人物同士の関係が分かりにくかったり、時間的に矛盾が生じたり、登場人物の動きがわかりにくかったり、と言った感じです。


 そこで、もう一つのプロットの作り方として、「時系列プロット」というのを考えてみます。

 簡単に言えば、その世界での登場人物の動き、出来事などを、予定表や計画表のように時間ごとに書き記す方法です。

 例えば、こんな感じです。「My Lost Day~彼女がいないくなった日~」で書こうと思ってるプロットです。


6:00 亜留、起床

6:30 亜留、朝食(母は出かけていていないので、自分で作る)

7:00 亜留、散歩へ。海岸公園の方向へ。

7:20 亜留、重菜と会う。沙織のこと、リラのことを話す。重菜も鱈瀬神社に向かうことに。

7:40 亜留、重菜、準備のためにいったん帰宅。集合場所は8:20に阿流野辺バス停。

8:20 亜留、重菜、バスへ。バス車中、重菜から沙織のことを聞く。

9:00 星海センタータウン到着。明と待ち合わせ

9:20 亜留、重菜、明、鱈瀬神社へ向かうバスへ。車中、リラと神社に着いた後の打合せ

9:50 鱈瀬神社到着。まだ社務所が開いてないので、神社周辺を偵察

10:00社務所が開いたので、受付。神主と会う。打合せ通りに行かず、お祓いが始まる


 このように、時間ごとに出来事をまとめることで、時間的に無理がないか、ということを確認しながらプロットを作ることができます。

 細かい会話や出来事を取り入れたい場合は、その部分を箇条書きにして出しておけばよいでしょう。

 わかりにくければ、番号を振って、対応するところに対しての詳細を書く、という方法もあります。


7:20 亜留、重菜と会う――(1)


(1)

①海岸公園に向かう途中の道路で、亜留は重菜に会う。

②重菜に買い物に付き合わないか聞かれる。が、鱈瀬神社に行くと断る。

③女性が多い鱈瀬神社に、明と二人で行くのは不自然だと、重菜は疑う。

④沙織のことを説明するために、リラがリラの霊体を重菜に可視化

⑤重菜に沙織のことを、亜留とリラが説明。

⑥重菜も一緒に行くことに。それぞれ準備のために帰宅。集合場所は8:20に阿流野辺バス停。


 といった感じです。


 時系列プロットは、時間ごとに登場人物や出来事の流れを追うのに便利です。

 ほとんどの小説は、書いていくにつれて物語上の時間も流れていくはずですから、この書き方は有効であるといえるでしょう。

 しかし、例えば途中で主人公や登場人物がタイムスリップしたり、回想シーンをはさんだりする場合、時間ごとにまとめる意味は薄くなることもあります。


 読者にわかりやすく書くためには、まずは自分にわかりやすくなければなりません。

 書きやすいと思うプロットの書き方を、自分で探してみましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ