表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/150

紙媒体とブラウザの違い

 小説を書こうと思ったとき、パソコン普及前だと、ノートとかチラシの裏に思うままに書いて、それを見せっこしていた、という人もいるかもしれません。

 だんだんパソコンが普及していくと、ワードやメモ帳で書いて、それを印刷することで手書きよりもきれいに、見やすくすることが出来るようになりました。

 さらにインターネットが普及すると、自分でホームページを作って、作った小説をアップロードして公開する、ということが出来るようになりました。私が高校時代あたりに小説を書いていたころは、個人のホームページを作るのが流行っていましたので、そういうことも良くやっていました。

 現在では小説投稿ページがたくさんあり、より「小説を読みたい」人に対して幅広く自分の小説を公開できるようになりました。

 身近な人間から、ネットで知り合った人へ、そして、小説が好きな人の多くの人へ、自分の作品を広めるチャンスができるようになりました。


 昔は、ちょっとずつ書いていって、できた分だけアップロードして公開、という形をとっていたのですが、現在は小説投稿サイトがあります。書きかけのものも保存できるし、できたら公開、ということもでき、さらに連載と短編の区別、シリーズ管理などもできて便利になりました。

 一方では、ある程度作品も多くなったので、紙に印刷して他の人に読んで貰う、ということもしています。


 しかし、紙に印刷したものを読ませた場合と、自分のページを紹介して読んでもらった場合とでは、感想が異なることがあります。

 紙で読んだらそうでも無いのに、パソコンで読んだら読みづらい、ということが結構あります。

 パソコンは長時間眺めていると視力が落ちる、などといわれていますが、長時間見ていると目が疲れてしまいます。特に文章の場合だと、じっと見つめている時間が長いので、それが顕著になってくるのだと思います。


 パソコンから見る文章というのは、できるだけ改行が多かったり、空行が多いほうが読みやすいと感じるみたいです。紙に印刷された小説を読むとそこまで改行・空行が多くないと感じるかも知れませんが、それをそのまま投稿サイトで同じように改行・空行を少なくすると、なんだか詰まっている感じがして、読みづらい印象を受けるのでしょう。


 そういう理由から、こういう、インターネット上で公開する際は、結構頻繁に改行したり、空行を入れたりすることを意識したほうがいいようです。

 自分では「まだ改行は必要ない」と思っていても、読者側からすれば「そろそろ改行を……」と思うかも知れません。

 どこかの出版社に投稿する際は、改行や空行を少し減らす必要があるかもしれませんが、投稿サイトでは意識的に改行・空行を増やしてみましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ