表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/150

小説を書く環境

 小説家が小説を書く場所はどんな場所だろう。そんなことをたまに考えたりして、私は小説家ごっこをしたりします。

 以前は喫茶店でコーヒー片手に、原稿用紙を広げて何時間も居座る、といった作家さんが結構いたらしいですが、今はパソコンが普及したため、そういう人は見ないですね。

 わざわざ原稿用紙に書く必要がなく、パソコン一つで修正、編集、印刷、はては投稿まで出来てしまう世の中ですから、喫茶店で原稿用紙をもって……などとしなくて良いのです。


 では、今の作家さんはどういう環境で書いているのか。ちょっと気になるところです。

 基本的には、文章を考えるのに自分が落ち着ける環境を作ることが第一になるのではないかと思います。

 とりあえず必要なものとして挙げてみます。


・パソコン

 編集も訂正も簡単ですし、必須アイテムの一つでしょう。投稿する際には、パソコンで作って印刷したものでないと受け付けてくれないところもありますから、ネット環境も必須となってきます。


・プリンタ

 せっかく作っても、印刷できないとあまり意味無いですよね。

 もちろん、ネットで投稿するだけなら必要ありませんが、大きな公募の際には、推敲は印刷したもので行った方がより正確にできます。


・USBメモリなどの保存媒体

 万が一パソコンが故障してしまっても、保存媒体に保存しておけば、別のパソコンで開けます。


・ノート、筆記用具

 パソコンではうまく表現できないことを、フリーハンドですばやくメモするのには便利です。パソコン内だと操作が面倒になったりしますからね。


 あとは、小説とは直接関係ないことですが、


・食べ物、飲み物

 長期戦になるとおなかがすきますし、ずっと書いているとのども乾いてしまいます。お菓子やジュースなど、簡単に口にできるものを手元に置いておくと、いちいち取りに行かなくて済むでしょう。


・音楽CDなど

 しーんと静かな場所で書いたほうが集中力が出る、という人もいますが、何かと孤独な作業になりますので、音楽などを聴きながら作業をするのもありだと思います。


・毛布、扇風機、エアコンなどの空調設備

 暑い中、寒い中での執筆はしんどいですから。


 周囲の環境ですが、大抵は片付いていたほうがすっきりするんじゃないでしょうか。人によっては、周りにポスターを貼っていたり、フィギュアを並べたりしたほうが落ち着く、という人もいるようです。私は散らかっててもあまり気にしないので、特に書く前に掃除をする、といったことはしないです。


 喫茶店でコーヒーを飲みながら……という話をしましたが、最近ファミレスなどではドリンクバーを設置しているところも多いので、昼間のお客さんの少ない時間帯などであれば、ファミレスでネタを練る、という方法もあります。ただ、長時間滞在お断りな店もありますし、混み始めるとお店の迷惑になりますから注意が必要です。


 やはり一番は自分が落ち着いて執筆できる環境を作ることですね。宿題があったり、仕事があったりして心配事がある場合、まずそちらを片付けてから執筆し始めたほうがいいでしょう。

 後は、夜更かしして体調を崩した、ということにならないように。健康第一ですから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ