表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/35

ルシフェルと地球

 ルシフェルはしばし空を舞い、天界の中心へ降り立った。

 そこには天界一の巨木が、文字どおり『天を突くように』そびえている。


 巨木の名はしんじゅルポラ……この巨木こそが『神の家』だ。神は無機質な宮殿ではなく、好んでこの木を住まいとしている。


 神樹は『天界の植物のおさ』でもあり、気分しだいでいろいろな花や実をつける。さまざまな花実の放つ甘い香りときたら、鼻がじんわりしびれるくらいだ。


 ……だが当のほんにんはこちらの鼻などどこ吹く風、むんと誇らしくそびえている。


 ルポラの根もとには木製のごつい扉があるが、取っ手がどこにも見当たらない。ルシフェルは二三度まばたいて、それからって巨樹の木肌へ手を触れた。


「……眠っているのか、ルポラ? 起きてくれ、わたしだよ、ルシフェルだ」


 言い終えない内、()()()()と扉に取っ手が浮き出した。それと同時に、頭上から一輪の花が降ってきた。


「……ケシの花だ」


 それもルシフェルの一番好きな、透けるほど青いケシの花。……意思を持つ巨木は、やはり居眠りをしていたらしい。花はおわびのしるしだろう。


「ありがとう、ルポラ」


 ルシフェルはふわりと微笑んで礼を言い、花を片手に扉を開けた。玄関の向こうに、美しい空間が広がっている。家具にはくるくるつたが絡み、生きた花があちこちに根つき、自由に楽しげに咲いている。


「こうしていると、何ひとつ難しいことはないのだが……」


 部屋から部屋へ、散歩気分で歩みつつ、ルシフェルは思わずつぶやいた。


 の天使から話を聞くと、ルポラの中は『難易度の変わるパズル』のようなものらしい。難易度の決め手はシンプルだ――ルポラが客をどう思うか。神樹は嫌いな相手が来ると、迷路さながらに部屋を連ねる。


 神に会えぬまま追い出された者もいると聞く。その場合、ルポラは部屋をねじれにねじらせ、客をめちゃくちゃに迷わせる。そうして哀れな客人がやっとの思いで開けた扉を、表へとつなげてしまうのだ。


「……わたしには、そんなことはしないのにな?」


 不思議そうに大天使がつぶやくと、部屋が小さくかしいでみせた。おそらく巨樹がちょっぴり照れ笑いしたのだろう。


 ……三つめの扉を開けた時、ルシフェルは玉座で微笑む神に出逢えた。ケシの花を手渡すと、神はふっと宙から小さな花びんを取り出し、青い花を一輪()けた。


 ルシフェルは親しみを込めて一礼し、微笑みながら訊ねかける。


「神様、お待たせいたしました。何かわたしにお話がおありとのことですが……」


 柔らかな声で訊ねる息子に、玉座の神はひとつゆったりとうなずいた。


 天界の全てのものを創りし神、ゆいいつしんサルシェン=サイビス。彼女は今日もいつもと変わらず美しい。


 ほむらいろの長髪に、気高い紫水晶アメシストの瞳。熟れた果実を思わす豊かな体を、透き通る衣ときらきら輝く飾り布で包んでいる。


 神の見た目は、まさに『神がかったほどの美女』……だが、彼女はいわゆる女神ではない。天界に住まう生き物は、男女両方の性を持つのだ。もちろんルシフェルもミカエルも、『神の』のイエスもそうだ。


 ……したがって女や男、妹や弟といった表現も正しくはないのだが、たいがいの天使たちは見た目でものを言い分けている。


(どうやら今日のかあさまは、ご機嫌がよろしくないようだ……)


 ルシフェルは内心でつぶやいた。機嫌が良いと()()()()と広げられる、十二枚の白い翼が、今は一枚も出ていない。


「……神様、何かご心配でもおありに……?」

なにゆえにそう思うのだ」

「いえ、羽根が……」


 舌足らずな息子の答えに、神はすうっとまばたきした。それからなんだか、苦いあめでもめたような笑みを浮かべる。


「……さすがは我が息子ルシフェル、隠しごとなど出来ぬのう……いや、実はお前に見てもらいたいものがあるのだ」


 神は玉座から降り立って、誘うそぶりで首をかしげる。


「ルシフェル、わらわについて来い。美しいものを見せようぞ……わらわの創りし蒼玉サファイアのごときまなぼしと、その星に住まう新たな命を……」


 言いつつ神の背に翼がぱあっと花開く、同時に部屋の天井が、大きく空へと口を開く。


「『外へ出るのに、手間はとらせぬ』ということか……ありがとう、ルポラ!」


 言った瞬間ルシフェルもばさり翼を広げ、ふたりは空へ舞い上がる。残像を引いてはしる白い光のかたまりふたつは、天にひらめくほうき星のようだった。


「……おや? 神様と大天使長、おふたりでどこかへお出かけかな?」


 のどかに散歩していた一天使が、ゆったりと天を見上げて目を細めた。……




 しばし宙空を駆けた後、神は見たことのない星を指さした。――世界から言葉が消えたよう、声にならない声が洩れる。


「青い……」


 ようやく声になったのは、そんな他愛ないことだった。


 何なのだろう、この星は。目にみるほど澄んで青い。地上の緑も、ふわふわと巡る雲の白も、息を呑むほど美しい。


「……これは、生きた宝石ですか?」

「『地球』というのだ。わらわが先ほど口にした『蒼玉サファイアのごときまなぼし』だ」


 心底からあふれた賛辞に、神がかすかな笑みを浮かべる。淡すぎるような微笑みをたたえ、神はこちらの手をひいた。


* * *


 地球へ降り立ったルシフェルは、神にまず海を見せられた。天界には存在しない『海』の美に、目が()()()()するようだった。


 深い青色と寄せる白波に感動し、波打ちぎわに散らばる貝がらを夢中で拾い……青年天使は、まるきり少年こどもにかえっていた。


 母神が『貝』と『貝がら』のことを、優しく説明してくれる。それを夢うつつに聞きながら、ルシフェルは真珠貝の貝がらを、陽に透かして見つめ出す。


 とたん、大きく打ち寄せた波が足をざばりと濡らしていく。驚きに貝がらが手から落ち、甘い悲鳴が口から飛び出る。


「ひゃあ、冷たいっ! ははは、びっしゃびしゃだあ!!」


 天使長らしくないふるまいに、神がふうっと細い眉をひそめてう。


「……来るがよい、ルシフェル。お前にしんに見せたいものは、海の中にはないのだから」


 神が息子の足に触れる。濡れた足をほんの一瞬で乾かして、神は微笑に微笑を重ねる。


 はしゃいでいるルシフェルさえ、ふっと不思議に思うほど……何かをあきらめてしまったような、力の抜けた笑みだった。


* * *


 海から陸へとみちびかれ、天使の感動はいや増した。


 全てが違う、天界の生き物と全く違う。


 ……天界の生き物は、決して死なない。

 つかのま滅びたように見えても、次の日が来れば当然のようによみがえる。


 しかし、地球の木々や花々は『死』があるからこそ、いっそうはかなく美しかった。いつか消えると知っていて、だからこそ命いっぱい生き続けているようだった。


 また、天界には存在しない獣たちも素晴らしかった。獣たちは争い合うこともなく、牙を持つライオンや虎さえも、ほおをすり寄せて甘えてきた。


 鳥に魚に、かえるへび

 全てのものはその時点では美しく、あやまたぬ『神の申し子』だった。


「この生き物は、恐ろしいほど美しい……」


 足もとでにじ色のうろこをきらめかせ、蛇が優雅にくねっている。せられた想いのこちらの耳に、神の言葉が優しく触れる。


「ルシフェルよ、もっと美しい生き物が他にいる。そうして本当は彼らこそ『わらわが真に見せたいもの』だ」

「ほ、本当ですか? それほど美なる生き物が、まだこの星にいるのですか!?」

「ああ、そうだ……。楽園エデンに行こう、ルシフェルよ。そこでお前を待っているのは『人間』という新たな命だ」

「……行きましょう! すぐに参りましょう! ああしかし、これほど美しいものばかり映していたら、喜びのあまりこの目がとろけてしまうかも……!!」


 あんまり楽しくて嬉しくて、子どものようにはしゃいで笑う。そんなこちらを黙って見つめ、神はなぜだかまゆをひそめ、くちびるを噛んで微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ