表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
VR&RW Online  作者: 田島 康裕
5/60

第5話 病室での対話

 「楓さん、体調はお変わりありませんか?」

 「二人目ともなると、勝手が分かるものね。今日も、元気にお腹を蹴ってるわ」


 そう言って、お腹を擦りながら、久遠の伸びきった髪を撫でるその表情は、実に慈愛に満ちていた。


 「啓一郞(けいいちろう)さんは、今夜は?」


 父親である啓一郞は、何時も、金曜日の夜には必ずと言っていいほど、見舞いに来ることを、先輩から教えて貰っていた美雪は、心配そうに尋ねると、


 「啓ちゃんは、仕事が山場だって、さっき電話があったわ」

 「この時間でも、終わらないなんて、……大変ですね」

 「ふふ、私、心配はしてないわ」

 「え?」


 美雪は怪訝そうに思った。


 昨今の労働環境の変化によって、長時間労働や、待遇の悪化が社会問題となっているなか、夫の体調を心配しない楓に対して、冷たいなと、美雪は思ってしまった。


 その僅かな表情を見た楓は、クスッと笑って、


 「あの人に取って仕事は、子供の遊びみたいなものだから」

 「えっ、遊び?」


 自分に取って仕事は、やり甲斐はあるものの、あくまで、生きて行くための術であり、楓の返答に、美雪は思考が追いつかず、困惑していた。


 「仕事は、生きて行くために必要な物を得るために大切でしょ?」

 「そ、それは、そうですよ」

 「だからと言って、そのことに囚われちゃうと、息苦しくなるわよね」

 「……」


 美雪は昔、ナイチンゲールの伝記を、母親に読んで貰った時、その女性の生き方に強く惹かれ、幼い頃から、看護婦さんになろうと心に決めていた。


 小中高と勉学に励み、高校の時に、父親が急死したことで、一度はその夢を諦めかけたが、母の、


 「やりたいことをやりなさい、私も協力するから」


 の一言で、高校卒業後、アルバイトを掛け持ちし、学費を稼ぐと、短期大学に、一年後に入学することが出来た。


 母親は、父が亡くなるまで、外で働く機会もなく育ったこともあり、あまり世間を知らず生きてきたので、最初の頃は、パートの年配女性のグループからの嫌がらせに耐えられず、家の中で、声を押し殺して泣いているのを見て、美雪が、進学を辞め、働きに出ると言ったことがあった。


 その言葉だけは、聞けないと涙を拭いて、母親は頑なに断った。


 元来、人の心を、自然と掴む事に長けていた母親には、徐々に、味方をする女性達が守ってくれるようになり、陰湿な行為をしていたリーダー格の女性は、次第に立場を悪くして、半年後には、一身上の都合で辞めるという、走り書きをした一文を残して、退社していった。


 そう言う経験を得て、やっと二人で掴み取った、正看護師免許の国家資格は、自分に取って宝物だった。


 面接も上手く行き、大病院の五木病院に勤務した当初は、期待に胸を膨らませて出勤したものだ。


 しかし、現実は甘くない。


 三交替勤務で生活リズムが狂い、患者からの横柄な態度は当たり前、特に、年配の患者になるほど、それは非道く、男性に胸を触られたこともあった。


 描いていた理想は、夢でしかないと痛感する内に、何時しか、仕事はやり甲斐ではなく、作業になってしまっていた。


 そんな今の自分に、啓一郎の考えは、容認し難いものでしかなかった。


 仕事が遊び?冗談じゃない、遊びでお金を貰えたら、苦労なんかしない。


 きっと、生活に何も支障のない地位と、お金を持っているから、そんな言葉が吐けるんだ。


 この病室を見れば分かる。


 だだっ広い空間に、日本では、未承認の高額な医療機器、それと、点滴に使われている薬剤もだ。


 私を含めて、常時、三人以上が担当する患者など、他にはいないのだから。


 「モヤシって、美味しいわよね」

 「え?」


 美雪の不機嫌な表情を見て、楓は、突拍子のないことを話し始める。


 「スーパーで売られているモヤシ、知らない?」

 「知ってますよ、なに言ってるんですか」


 イライラを隠しきれない美雪の口調は、先程までと違って、明らかに怒気を帯びていた。


 「一袋十八円、よく使ってたわ」

 「そんなはずないでしょ、あんな安いものを、あなたが」


 美雪は、将来のための貯金を、毎月、少額ではあるが、欠かさず行なっていた。


 そのため、削るところは徹底的に節約する。


 スーパーでは、閉店間際で、半額になった食品の鮮度をチェックし、長持ちする物を吟味して購入する。


 そんな中でも、足が早く、日持ちはしないが、栄養があって安価なモヤシは、何時も買い物カゴに入れていた。


 「本当よ、今のような生活が出来るようになったのは、ほんの少し前からなの」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ