表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏に鳴らぬ鐘、イシュタムの魂を宿すさえない俺  作者: 和泉發仙


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

343/387

王都地上編・その四 静音戦 ― 影の呼び声

【前書き:ツグリ】


  音が、怖かった。

 誰かが笑うたび、私は自分の沈黙を恥じた。

 “塔の音は特権だ”――そう教えられて育った。

 信じることは楽だった。考えないで済むから。


 でも、奪われたと思い込んでいた拍は、

 もともと誰のものでもなかった。

 ただ、私は聞こうとしなかっただけ。


 祈りの名のもとで、私は音を壊していた。

 けれど――あの人たちの声をまた聞きたいと思う。

 あの学園で笑っていた仲間たち。

 どうか、まだ“拍”を合わせてくれるなら。


 私は、ここで待つ。

 もう一度、静けさの中で。


 拍が――裏返った。

 空気がひっくり返るように揺れ、炎の揺らぎさえ逆流する。

 ユウキは反射で《静穏環刀イシュナール》の鞘を指で叩いた。トン、ツッ。

 短い二拍が洞窟の空気を“まばたき”させ、暴れかけた振動が沈む。


「よっしー、防御輪、無音プロトコル!」

「おう、うるさいのは関西の血だけでええ!」

 盾が展開し、音が吸い込まれる。空間の輪郭だけが残る。


「主、《あるじ》。炎は最低限、微温ですニャ。」

 ニーヤの掌に柔らかな光。炎ではなく、朝霧の色。


「ふむ……やはり“音”が核か」

 クリフが床に触れ、首を傾げる。「吸っている。拍そのものを。」


 影が形を取り始めた。壁から壁へ、糸のような影。

 音を飲み込み、光をねじ曲げる“蜘蛛の巣”。


「ガガ、下がるダゾ。リンク、二段ジャンプで梁に印!

 ブラック、風の針を一拍だけ!」

 指示が流れ、仲間が動く。

 リンクが“キュイッ”と跳び、風を裂く。ブラックの羽がひとつ舞う。


 奥からノイズ交じりの声。


「進化しているな。だが、まだ足りない――神の音には。」


 ざらつく通信。ミカの声が割り込む。


『一致率72%。ディートハルト起源の通信模倣。』

「やっぱコイツか……ほんま腹立つわ」よっしーが低く唸る。


「四隅に結び目。同拍で外しますニャ!」

「礼を借りる。――あーさん」

「はい。二鈴、鳴らさずに。」


 二鈴冠杖《明照》が淡く光を放つ。

 四つの光点が床に浮かび、礼の円を描く。


「クリフ北西、ニーヤ南西、よっしー南東、俺北東!」

「うむ。」

「了解ですニャ。」

「静音行軍開始や!」


 ルフィが後衛に構え、微笑む。

「抱えるのだぞ。みんなを、拍ごと。」


 影が呻くように膨らむ。

 無音の咆哮。音のない爆音。

 ユウキの胃が内側から震えた。

 そのとき背から柔らかな波。

「……だいじょうぶだぞ、ダーリン。」ルフィの声。

 温かい。

「助かる。行くぞ!」


 ユウキが鞘で床をトン、ツッ。

 同時にクリフが“押す”剣を振る。音はしない。

 ニーヤの光が結び目を解き、よっしーのチャフが摩擦を消す。

 四隅が揃う。

 あーさんの礼が静かに締まる。

 影の網が息を失い、しぼむ。


「今ですニャ――《薄明》!」

 炎ではなく光。影が柔らかく溶ける。

 ルフィがフィールドを広げ、すべてを抱く。

 よっしーが静零を放ち、ぽん。

 影の核が折り畳まれた。


 静寂。

 空間がようやく自分の呼吸を取り戻す。

 ミカの通信が澄む。


『封静成功――けれど、まだ終わりません。』


 その直後、足音。金属の響き。

 数人の作業服姿、胸にΩ。

「作業中。立入、不可。」

「ここはギルド管理下だ。許可を見せろ。」クリフ。

「許可あり。神学研究区。」

「はい出た、勝手許可やな。」よっしーが笑う。


 彼らは調律波を放つ。音のない衝撃。

 ニーヤが目を細める。「チューナー……人を楽器にする器具ですニャ。」


「止めろ。俺たちは非致死だ。」

「非致死。――無意味。」

「話、通じへんなぁ。」


 礼の円。無音の衝突。

 クリフの一歩で腕が外れ、よっしーの盾が膝を奪い、

 ニーヤの杖が結び目をほどく。

「眠っててくださいですニャ。《微睡》。」


 最後の一人が信号を打ち、奥でコン、コン。

 影が再び息をする。


「行くしかない!」

 奥の空間へ。

 古い鉱洞が巨大なホールに広がる。

 中央、金属と石が融合した柱。

 その足元に――卵のような影。


『やめてください。』


 声が降る。梁の上、白い仮面の女。

「ここは神学研究区。立入は祈りに反する。」

「……ほんとにそう思ってるのか?」

 ユウキが言う。「人を楽器にして、音を喰わせて。神か?」

「拍を返すの。奪われた音を。」女の声が震える。


 ミカが静かに言う。


『……悲しい誤解です。音は誰のものでもないのに。』


「誤解やない。結果が物語っとる。」よっしー。

 女の肩が沈む。

「……非致死。あなたたち、噂は本当なのね。」


「なら、静けさを返す。」ユウキが刀を下げる。

 影が揺れ、女が警告する。

「近づけば孵化します。臨界に……!」

「触れない。鳴らさず、置く。」


 拍が揃う。

 礼の円が広がり、四隅の卵が眠る。

 ルフィが抱き、よっしーの静零が一拍。

 影は折り畳まれ、装置は静止した。


 息を吐く音。

 梁の上の女が仮面に触れ――外す。

 浅黒い肌、疲れのにじむ目。

 ユウキたちは同時に息を呑んだ。


「……ツグリ!? 《蒼角》のツグリ!」

「学園で一緒でしたニャ!」

 ツグリは目を伏せ、小さく頷く。


「研究区の手伝いで来たの。でも途中で拍律矯正を受けて……命令を拒めなかった。」

「強制の礼……いや、曲礼か。」クリフが吐き捨てる。

「私は“拍を返す”と信じてた。でも今、分かった。返すって、奪うことじゃない。」


 よっしーが肩をすくめる。「返すには、鳴らさんのが早い。地味やけどな。」

 ニーヤが尻尾を揺らす。「地味、好きですニャ。」

 ミカの通信。


『封静確認。ツグリさんを保護します。』

 ツグリは頷く。「お願い。私、戻れないから。」


 装置の根元が光り、遠隔通信が割り込む。


「やるではないか。――静穏の民。」

 ディートハルトの声。

「拍は止められた。だが学んだろう? “神の音”は組める。」

 声は霧のように消えた。

 装置は沈黙。だが、背に冷たい風。


 クリフが剣を収める。「……追うのは外だ。ここは守った。」

 ユウキがツグリに手を差し出す。「行こう。鐘は鳴らさず、知らせはする。」

 ツグリは頷く。「うん。返したい。ほんとうに、返したいから。」


 地上へ。

 坑道を抜け、夕風が頬を撫でる。

 遠くの塔にひとつ、星が灯る。

 よっしーが空を見て笑う。「夜は夜で、ええ音あるで。」

 ユウキは小さく息をついた。

「……酒飲みてぇ。」

 その声にニーヤが吹き出す。「主、《あるじ》……地上でも結局それですニャ。」

「だってほら……人間、たまには酔わんと折れちまうんだよ。」

 あーさんが頷いた。「お酒もまた、音のひとつ。ゆるやかに響かせましょう。」


 街の拍は戻っていた。

 鐘は鳴らさない。

 けれど、歩けば拍は続く。

 ――次の一歩へ。


【後書き:それぞれの拍】


ユウキ


「奪うことも、守ることも、ぜんぶ“鳴らすこと”から始まる。

でも俺たちは、もう――“置く”ほうを選べる。」


よっしー


「まぁ、せやな。地味やけど、それが一番長持ちすんねん。

そんで次は、ラーメンすすれる日、ちゃんと作ろな。」


あーさん


「静けさとは無音にあらず。

心が落ち着いて、音を選べる余白を言うのです。」


ニーヤ


「主、《あるじ》。今度はカリカリの音も一緒にどうですニャ?

……あの拍、忘れないですニャ。」


クリフ


「敵を倒さず、立たせたまま勝つ。

剣の理想が、ほんの少し現実に近づいた。」


ルフィ


「ダーリン、次は抱えなくていいのだぞ?

でも、また抱えたい時は言うのだぞ!」


ツグリ


「拍を返す。それは奪うことじゃない。

もう一度、隣で息を合わせること。

ありがとう、私を“聴いて”くれて。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ