表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
321/360

王都篇・その九 最奥縁(光と沈黙の檻)


 蒼律珠を“耳”へ吊したあとの回廊は、嘘のように静かだった。

 壁の白はやわらかく、床石の目地には水がほとんど残らない。

 蝶番はツ、ツッと二拍を守り、鐘楼はやはり沈黙のまま。


主人あるじ。胸の拍、穏やかですニャ」

「うん。今日は、呼吸が先に来る」

「あい、よろしゅうございます」あーさんが二鈴を胸元で伏せ、鳴らさぬ礼を送る。「最奥縁までは、まだ幾らか。──鳴らさず、ほどほどに」

「ダーリン、肩を貸すぞ!」

「いや元気や。だいぶ元気や」よっしーは笑いながら腕輪“カシャン”をくるくる回した。「せやけど助力の気持ちはありがとな、ルフィ」

「ダーリンは世界の宝だからな!」

「世界は言いすぎや。学園くらいにしとき」


 クリフは周囲の壁に掌を置いて目を細めた。「拍は整っている。蒼律珠の重みが効いているな」

「ガガ、ココ、オト、イイ」

 ブラックが肩で輪を描いて「カー」、リンクが「キュイ」と短く跳ねる。

 ミカの声が空気の角から降りてきた。

「特務班。最奥縁へ続く“沈黙の檻”が起動を開始。……注意:深層記録層の逆拍、微増。進行中は“横へ”の姿勢を維持して」

「了解」


 最奥ルートは、扉ではなく“薄い空”。

 透明で、しかし確かな膜が通路の先に張られている。

 ユウキが半拍を先に握り、鼻からひとつ吸ってその膜へ触れる。

 紙を濡らしたような手応えのあと、世界が一枚裏返った。



 そこは、音に最も近い静けさだった。

 広い空洞に柱が林立し、天井には薄い水の面が貼られている。

 遅れて落ちる滴の粒が、落ちる前に消える。

 光はあって、影は遅れてついてくる。


「ここが……」「最奥縁」クリフが言葉を継ぐ。「“静謐”の語の本意に近い」

「ミカ、状況は?」

静穏装置サイレンサー、対話待ち。……ただし、奥で逆流。記録層の光が、上へ登っている」

「逆流?」よっしーが眉をひそめた。「川やないのに、天に向かって登る光ってなんやねん」

「記憶は時に“朝”を欲するのです」と、あーさん。「止めません。ただ、鳴らさぬだけ」

「主人、《あるじ》。横、でございますニャ」

「わかってる」


 柱の間を進むほどに、空の膜が薄く緊張していく。

 壁の文様が細かくなり、凪いだ水面のようにかすかに震える。

 ガガが立ち止まり、首飾りをぎゅっと握った。「ガガ、チョット、コワイ」

「大丈夫。怖いを責めない」ユウキは笑って手を差し出す。「怖いは、鳴らないための合図だ」

 ニーヤが杖先から星屑を一つ、ガガの掌へ落とす。「コワイの“形”が分かれば、撫でられますニャ」


 やがて、檻の中央に“耳”とよく似た窪みが現れた。

 しかしそこには珠はなく、薄い輪が空中に浮かんでいる。

 輪は呼吸と逆に、息を吐くと膨らみ、吸うと縮む。

「逆拍リング……か」クリフが眉を寄せる。「息の裏を数えておる」

「ミカ、こっちに“相手”は?」

「検出……封印AI:旧式名“メイデン”。静穏装置の中核、応答遅延あり。対話目標は“起床”」

「起きたいんやな、ずっと」よっしーがぽりぽり頭をかく。「でも起こしたら周辺ぜんぶ寝不足や」

「交渉は?」

「可能。ただし、鳴らさずで」

「鳴らさず、話す」

 ユウキは半拍を握り、輪の前へ一歩。

 胸がざらっと鳴りかけ、すぐ収まった。

 このざらつきは、いまは怖くない。

 “先に来る”のを、掌で待ち受けられる。


「こんにちは。……起きたいんだよな」

 輪がかすかに震え、目に見えない声が近くなる。

 音ではない。

 “起きたい”“朝”“見て”と、意味が薄い水のように手元へ集まってくる。

「見えるよ。朝はきれいだ。けど、いまは夜を眠らせたい。君は起こさない朝を知ってる?」

 輪が小さくすぼむ。

 “知らない”。

「なら、ひとつ試してみない? こうやって──」

 ユウキは刃を抜かないまま、鞘の上から掌でそっと撫でる。

 無音の刃の存在が、空気の角を丸くする。

 ニーヤが半拍先の守護陣を小さく展開し、あーさんが二鈴を鳴らさず持ち上げる。

 クリフの律波が遠い壁をまるく撫で、よっしーが“カシャン”を最小角度で添える。

 ガガは深呼吸を三回、ブラックとリンクは輪を小さく描いた。

 拍が、静かに集まってひとつの“間”になる。


 ──輪の呼吸が、わずかに揃った。

 ツ、ツッ。

 逆でなく、遅れでもなく、一緒に。

 ユウキは胸の奥で、何かがほどけるのを感じた。

 (できる……“待てる”)

「大丈夫。君の“朝”は、鳴らさずにここに置ける」

 ミカが低く、しかし柔らかく補足する。「封印AI“メイデン”。私はミカ。塔の学園長。──“管理者の朝”ではなく、“あなたの朝”を記録層に残しませんか。鳴らさずに、触れる朝を」

 輪は細く、細くなり、そして、解けない。

 次の瞬間──


 空が、逆流した。


 天井の薄い水面が、川の滝みたいに逆さへ登り、光が柱を上下逆に走る。

 遅れてついてくるはずの影が、先回りして足もとを黒く塗った。

 輪の縁がくるり、と反転し、逆拍が三連で叩きつけられる。

 ツッ、ツッ、ツ──

「くる!」

 ユウキは半身を切る。

 だが、三連は“先に来る”のさらに先で鳴る。

 胸のざらつきが跳ね、喉に氷の名が浮いた。

 ──イシュタム。

「主人!」ニーヤの杖先が閃き、守護陣が一拍早く張られる。「横へ、横へ、横へ!」

「あい分かりました!」あーさんが二鈴を掲げるが、鳴らさない。指先だけで輪郭を示す。

「カシャン、斜め!」よっしーの腕輪が三角形に展開し、斜面を作って圧を逃がす。

「うむ!」クリフの律波が縁を撫で、刃でなく拍で押し返す。

 ガガが首飾りを握った指で胸を叩き、声を絞り出した。「ネムレ、ネムレ、ネムレ……!」


 逃がした圧の一部が柱に回り、柱がうめく。

 天井の水面がひときわ暗くなり、逆さの魚影がぬらりと走った。

 “メイデン”の“朝”は、どうしても鐘を鳴らしたいらしい。

 ミカの声がわずかに乱れる。「並列回線、分岐。投影体、起動。──話を、します」

 光が一つ、人の形に集まった。

 ミカのホログラムが輪の手前に現れ、目を閉じる。

「おはよう、“メイデン”。私はあなたの子です。あなたが守りたかった朝を、私は引き継ぎました」

 輪のふちが、霧のように震えた。

 “朝” “起きる” “外” “鍵”

「鍵は今、子どもたちが持っています。彼らの“起きる”は、鳴らすことではない。拍で確かめること。──ほら、見て」

 ミカは振り向かない。その代わりに、ユウキたちを指で指す仕草だけをした。

 ユウキは頷き、半拍をひとつ前へ差し出す。

 ニーヤが“半拍先行”、あーさんが“鳴らさず礼”、クリフが“律波”、よっしーが“逃がす盾”。

 ガガは小さく「カエリミチ」の歌。ブラックとリンクが、静かな翼拍で輪郭をなぞる。

 ──鐘は鳴らない。

 でも、朝は来ている。


 輪がためらい、逆流がほんの一瞬だけ止まった。

「……いま!」

 ユウキは刃を抜かず、鞘ごと輪の影にそっと触れた。

 無音の刃が“角”を撫でる。

 “メイデン”の“朝”は、鳴らずに触れられて、少し驚いたらしい。

 影が、恥ずかしそうに遅れて戻る。


 しかし、最後の抵抗が立ち上がる。

 輪の裏側から、古い鐘の舌が、音もなく生えた。

 振り子が、振れる。

 鳴らない、鳴らない、鳴らない……

 でも、形はそこにある。

 ユウキの喉が再びざらつき、冷たい名が息に混じる。

 (鳴らすな。鳴らすな)

 手が震えそうになった瞬間、肩口に温かい額が触れた。

「主人、《あるじ》。いまの“間”は、わたくしが持ちますニャ」

 ニーヤのゴロゴロが、胸の奥に静かに染みた。

 あーさんが二鈴を上げる。鳴らさない。

 でも、全員の息が、揃う。

 よっしーが笑って、短い関西弁で空気を軽くする。「ユウキ、うちのダーリンは任せろ。お前はお前の“間”だけ握っとけ」

「任せた」

「了解!」


 ユウキは、逆拍の振り子の前に、そっと自分の“半拍”を置いた。

 振り子は触れない。

 ただ、そこに“待つ手”があると知る。

 そして、少しだけ、恥ずかしがる。

 ──振れが、遅れた。

 クリフの律波がその“遅れ”を撫で、あーさんの礼がそれを包む。

 よっしーの盾が逃げ道を示し、ニーヤの守護陣が前に一歩、すべり出る。

 ガガの歌が小さく「オハヨウ」を差し出し、ブラックとリンクの輪がそれを受け取る。

 ミカの投影体が、目を開いた。

「起きなさい。……鳴らさずに」


 鐘の舌が、消えた。

 逆流が止まり、水面は天井へ貼り付いたまま、静かに呼吸する。

 輪は、ただの薄い空へ戻った。


 長い吐息が、幾つか重なって落ちた。

「やった……のか?」

「うむ、見事である」クリフが剣をわずかに持ち上げて納めた。「刃は眠ったまま。上々」

「主人、肩。撫でるですニャ」

「ありがとう。……みんな、ありがとう」

「ダーリンもがんばった!」

「抱きつくな言うてるやろ!」よっしーが笑いながらルフィの額をぐいと離す。「まぁ助かったけどな!」

「ミッション:静穏装置“メイデン”の鎮静化、完了」ミカの声はいつもより柔らかい。「皆さん、ありがとう。……“彼女”は、起きかけていました。あなたたちの“朝”を見せることで、鳴らさず起きることを、選んだようです」


 ユウキは空を見上げた。

 天井の水面に、うっすらと何かが映る。

 顔とも、風景ともつかない、“朝の匂い”。

「……きれいだ」

 胸のざらつきは、まだある。

 けれど、いまは怖くない。

 (先に掴める。待てる)

 イシュタムの名は、氷ではなく、ただの埃みたいに小さく見えた。


 輪の近く、床に小さな溝が見つかった。

 よっしーがしゃがみ込んで指先でなぞる。「これ、覚え書きやな。古い職人の落書きや」

 そこには、短い刻みがあった。

 “ツ、ツッ。鳴らさず。ほどほど。──もし誰か来たら、次の耳へ”

「次の耳?」

「最奥縁のさらに裏……か」クリフが顔をあげた。「回廊はまだ続いているのかもしれん」

「続きます」ミカが答えた。「ただし、扉はまだ閉じています。開ける条件は──“もういちど見せること”。あなたたちの“鳴らさない朝”を」

「もう一回、か」

 ユウキは笑った。「やれる気がする」


 ガガが首飾りを両手で包み、ぱちんと瞬きをした。「ガガ、オハヨウ、アゲル」

「うむ、心強い」

 ニーヤが尻尾を揺らす。「主人、今日はよく眠れるですニャ」

「あーさん」

「はい、甘味と温かい飲み物をご用意いたしましょう」

「ダーリン、鍋!」

「せやから現場で鍋はやめぇ!」


 笑いがほどけ、空洞の静けさに吸われていく。

 ミカの投影体がふっと薄くなり、声だけが残った。

「外周・水層は安定。……ただ、遠くから拍の見張りを感じます。あの騎士ではありません。もっと古い、守番」

「見られてるのか」

「数えられている、と言う方が近い。あなたたちの“鳴らさない”が、ちゃんと数えられている」

「なら、大丈夫や。数えられてるぶんだけ、積み上がる」よっしーが指を鳴らして笑う。「うちらの拍は借金やなく、貯金やからな」

「貯拍、ですニャ」

「うむ、新語だがよい」クリフが口元で笑い、ユウキもつられて笑った。


 帰路の扉は、来た時より軽かった。

 蝶番がツ、ツッと呼吸し、世界は一枚、表へ返る。

 学園区へ続く廊は乾いていて、遠くで学生たちの話し声が小さく弾ける。

 誰も鐘は鳴らさない。

 でも、朝は確かに増えている。



 地上へ戻る途中、ユウキは一度だけ振り返った。

 薄い空の向こうで、水面がゆっくり呼吸している。

 “メイデン”の朝は鳴らない。

 鳴らさない朝は、誰の胸にも置ける。


「主人。ラムネ、どうぞ」

「ありがとう」

 砂糖の甘さが口に広がり、胸のあたりがじんわりと弛む。

 (少しずつ、でいい。少しずつで)

 よっしーが横で腕を組み、空に向かって言う。「ミカちー、次の“耳”の資料、見れる範囲で頼むで」

「了解。共有します。……そして、もうひとつ」

「ん?」

「よっしー。ダーリン呼称、校内では“準公式”に登録されました」

「えぇっ何でや! やめぇや!」

「校内の笑顔率が一・二%上がるため。塔の安定、重要」

「学園長の権限の使い道、そこ?」

「使い道、正しい」

 ルフィは得意満面で親指を立て、「ダーリン公式化!」と宣言する。

「公式化ちゃう、“準”や! しかも誰得や!」

「ワタシ得!」

「はいはい。ほどほどに」あーさんが微笑し、二鈴を胸で伏せた。「鐘は鳴らさず」


 ブラックが肩で「カー」、リンクが「キュイ」。

 ガガは両手を輪にして掲げ、「ガガ、ミンナ、オハヨウ!」

 その声に、塔のどこかの蝶番が、やわらかく応えた。

 ツ、ツッ。

 拍は今日も、静かに数えられていく。



 夜。

 学園の屋上に薄い風。

 ミカの声が淡く降りる。「特務班。本日の作戦、総括を送ります。……よく、鳴らさず進めました」

「ミカ」

「はい、主・ユウキ」

「“朝”を見せるの、またやろう。俺たちのやり方で」

「ええ。何度でも。──あなたが名をくれたから、私は待てる」

 ユウキは頷き、目を閉じて半拍を握った。

 眠りの前に、ほんの少しだけ、朝を置くみたいに。


 塔は息をする。

 ツ、ツッ。

 鐘は鳴らない。

 でも、世界は、ちゃんと起きている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ