表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/129

第244話 『敵地への越境』

「あの谷間に流れる川が国境線ですね」 


 山の中の茂みに隠れながらエステルはそう言った。

 他の仲間たちも茂みの中から目をらす。

 奥の里を出てからダニアの若き女戦士ら5人は山中を迷いなく進んできた。

 かなり山深い道であり、時には道なき茂みの中をかき分けながら進むこともあった。


 それでも迷わなかったのはエステルの地理的な知識と優れた方向感覚があったからだ。

 エステルは頭の中に入っている地図と太陽の位置で正確に現在位置を把握する能力にけていた。

 彼女のおかげで一行は最短時間で王国との国境線まで辿たどり着いたのだ。


「見て下さい。尾根の上を兵士が見回っています」


 エステルの指差す先、谷をはさんで反対側の尾根の上を数名の兵士らが歩いている。

 王国軍兵士と見て間違いないだろう。

 それを見たネルはフンッと鼻を鳴らした。


「大した人数じゃねえ。あのくらいならアタシらだけでも倒せるだろ」


 そう言うネルにエステルは首を横に振る。


「あれは外敵から国境線を守るための兵ではありません。おそらくああして国境線に薄く広範囲に兵士のあみを張っておくのでしょう。彼らは皆、あらかじめどこの国境地域を担当するのか軍に登録されているはずです。そして彼らとの連絡役の兵士が必ずいます。もしアタシたちがあの見張り役の兵士たちを倒せば、後からやってきた連絡役の兵士が異変に気付き、王国政府に連絡がいくでしょう。侵入者がいると。すると王国内の警備はより一層厳しくなります。そういう仕組みになっているのだと思います」


 エステルの言葉に皆がその顔に緊張をにじませた。

 いよいよ敵地に乗り込むのだという緊迫感に包まれる。

 そんな雰囲気ふんいきを打ち破るようにネルは不機嫌な声で言った。


「じゃあどうするんだ? 何か考えがあるんだろうな。エステル」


 そんなネルをとがめるようにエリカは口をはさんだ。


「ネル。自分では何も思いつかないくせに、エステルに突っかかるのやめなよ」

「ああ? 何だテメー。優等生ぶってんじゃねえよ」


 険悪になるネルとエリカだが、そこにエステルが冷静な声で割って入った。


「やめて下さい。考えることがアタシの仕事です。アタシはネルのように弓矢で敵を倒すことは出来ませんし、エリカたちのように特別強くもありません。だから考えます。この状況をどうするか。そしてそれをあなたたちに伝えて実行に移します。それがアタシの役目ですから」


 そう言いながらエステルはじっと前方の尾根を見据みすえた。

 その真剣な眼差まなざしにエリカは冷静さを取り戻し、ネルも舌打ちをしてそれ以上は何も言わずにエステルの発案を待つのだった。


 ☆☆☆☆☆☆


 プリシラはいよいよ王国の国境線を眼前にしていた。

 奥の里を出てから山沿いに移動してきたプリシラだが、王国との国境が近付くにつれチラホラと王国兵を目にするようになった。

 彼らは5〜6人の集団で移動していることが多い。

 プリシラならば1人で片付けられる人数だが、この国境付近ではあまり騒ぎを起こしたくなかったので、見つからぬよう細心の注意を払いながら進んだのだ。

 そしてついに国境線となる丘陵きゅうりょう地帯に踏み込んだ。


 そこでプリシラは昼の間はじっと林の中に身を潜め、日が暮れてから行動に出た。

 周囲の地形を見ると低い尾根がいくつも連なっていて、その尾根の上から王国軍兵士らは周囲を見回していた。

 おそらくどの尾根を通っても敵に見つかってしまう。

 そう思ったプリシラはこの辺りで最も高い尾根のがけを登ることに決めたのだ。


 一番高い尾根を移動すれば、万が一にもそこで敵と遭遇そうぐうして戦闘になったとしても、その他の低い尾根にいる兵士らからは見つかりにくい。

 周りに気付かれる前に敵を一気に倒してしまえばいいのだ。 

 そう思ったプリシラだが、そのがけ一際ひときわ高く、30メートルほどはあるだろう。

 昼の間に登れば、周囲から丸見えになり、敵に見つかってしまう恐れが高い。

 それゆえプリシラは夜間をねらって行動に出たのだ。


 新月のこの夜は空を厚い雲がおおい、星明かりすら見えない暗い夜だった。

 そんな暗闇くらやみの中のがけ登りは、まさに死の危険ととなり合わせの行為だ。

 プリシラは四肢ししの力で懸命けんめいがけを登る。

 彼女の目論見もくろみ通り、夜のやみの中でそれを見咎みとがめる者はいない。


 そしてプリシラは昼の間にがけの形状を確認し、自分が登るべき道筋を完璧に記憶しておいた。

 その確認作業の中で、これならば登れると確信を得たのだ。

 そして日が暮れ落ちると暗闇くらやみの中で一定時間を過ごし、目をやみに慣らした。 

 それから意を決して30メートルほどはあるがけを登っていったのだ。


 あらかじめ覚えていたくぼみや出っ張りに手をかけ足をかけ、プリシラはがけい上る。

 上に行けば行くほど落下への恐怖が増すが、彼女は自分を信じて必死にがけを登った。

 一度だけ足を踏み外しそうになり、その時はさすがに心臓が止まるかと思ったが、しっかりと両手でがけの出っ張りをつかんで踏みとどまる。

 そして自分を落ち着かせながら少しずつ登っていき、ついに……。


「っくはあ!」


 プリシラは30メートルものがけを無事に登り切ったのだ。

 彼女はがけの上に人の姿がないことを確認するとそこで横たわり、大きく息をつく。

 人並み外れた腕力と体力を持つプリシラでも、転落死の恐怖と戦いながらのがけ登りは重労働だった。

 汗が噴き出し、全身の力が抜けていく。

 

 プリシラはしばしそのまま横たわり、闇夜やみよの空を見上げながらゆっくりと息を整えた。

 疲労感から急激な眠気が襲って来て、プリシラは一瞬で眠りに落ちたのだ。

 おそらく数分間は眠っていただろう。


「……ハッ!」


 プリシラは大きく目を見開いて目を覚ました。

 身を起こすとまだ全身の筋肉が強張こわばっているのが分かる。

 プリシラはゆっくりと体をみほぐしながら、やみに慣れた目で周囲の様子を見回した。

 そして一際ひときわ高いこのがけにどうして王国兵らが登って来なかったのかを理解する。


 この尾根は他の尾根と接続していないのだ。

 尾根の先ははるか遠くまで続いていて、先が見えないほどだった。

 要するにここに到達しようと思ったら、プリシラのようにがけを登って来るしかないのだ。

 そんなことは常人にはおいそれと出来ることではない。


 がけの上は人に踏み荒らされた形跡もなく、背の低い草が生い茂っている。

 ここを進む限りしばらくは王国兵と出くわすことはないだろう。

 やみの中でプリシラは笑みを浮かべた。


「苦労して登ってきた甲斐かいがあったわね」


 そう言うとプリシラは腰にしっかりと結わえ付けておいた腰袋から水袋を取り出し、水をあおって立ち上がる。

 そして闇夜やみよの中を足早に歩き出すのだった。

 尾根のはるか先まで続く王国の大地に向かって。 


 ☆☆☆☆☆☆

 

 5人の王国兵が夜明けの大地を進んでいく。

 王国軍の紋章が付いた鎧兜よろいかぶとを身に着けた彼らは、多くの王国兵が行き交う街道を堂々と進んでいく。

 王都に向けて。


 彼らの中には看護兵とおぼしき女の姿もあった。

 誰も彼らを見咎みとがめる者はいない。

 なぜならばここは王国領内だからだ。

 そして彼らは所属部隊を識別する識別証を持っている。

 それが偽造ぎぞうされたものであるなどと誰が気付くだろうか。


 アーチボルトを始めとする青狐隊ブルー・フォックスの面々は、公国から国境を越えて王国に入る前に皆、王国兵に変装していた。

 鎧兜よろいかぶとも識別証もすべて事前に用意していたものだ。

 今は戦時であり、普段は市民である臨時兵も含めると王国兵の数は多い。

 どこの所属かなど検証しようもないのだ。

 ついに王国に足を踏み入れた青狐隊ブルー・フォックスの面々は大胆な足取りで一路王都を目指すのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ