表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/129

第218話 『名もなき剣豪』

 共和国首都の茶屋の中で、激闘が繰り広げられる。

 多数の男たちがたった2人の女を殺そうと、刃を振るっていた。

 だが、数で圧倒的不利なはずの2人の女たちを追い込むことが出来ない。


「何をしている! 一撃でいいから浴びせろ!」

「斬りつけろ! 腕でも足でもいい!」


 男たちの怒声が響き渡る中、デイジーとアーシュラは敵の刃にわずかでも当たらぬよう注意を払った。

 暗殺の際に、刃に毒を塗るのは定番だ。

 だが、こうして大勢がいると同志討ちの危険性があるため、刃を敵に投げつけることもあまり出来ない。

 そして毒の刃で敵の体のどこかしらを斬りつければいいため、胴よりも傷を与えやすい腕や足をねらった斬撃ざんげきが多くなる。

 そうした攻撃の特徴は全て当てはまっており、あからさまなくらいだ。


「ミエミエなんだよ!」


 デイジーは相手の刃をわずかでも浴びぬよう全て大きく弾いた。

 そして迫力のある斬撃ざんげきで敵を次々と斬り殺す。

 デイジーの腕前は今や、ブリジットやクローディアら女王の血筋の者たちを除けば、ダニアで一番だろう。

 武術大会でも優勝の常連だった。

 伝説の戦士として憧憬しょうけいを集めるベラやソニアでも今のデイジーにはかなわないほどであり、かつて南ダニア軍の猛将として恐れられたグラディス将軍を彷彿ほうふつとさせると言われている。


 アーシュラ暗殺を目論もくろむ男たちにとって、大きな誤算だったのはアーシュラと共にいたのがこのデイジーだということだ。

 デイジーの斬撃は重く鋭く、敵の男らの中で二の太刀を受けられる者はいなかった。

 一度目の斬撃の力強さに押されて体勢をくずし、二度目の斬撃で斬り殺されてしまう者ばかりだ。


「くそっ! たった2人だぞ! 囲め! 一斉にかかれ!」


 男たちは躍起やっきになってデイジーに襲いかかる。

 だが前衛のデイジーを援護する後衛のアーシュラが吹き矢を浴びせ、やじりを目や首に受けた男たちが思わず足を止めた。


「あぎゃっ!」

「ぐえっ!」


 そうしてのける敵は、あっという間にデイジーに斬り殺された。

 そして敵の数がとうとう半数以下まで減ると、敵の間に動揺が走る。

 こうなると命惜しさに逃げ出す者が出始めるのは時間の問題だ。

 1人が逃げればまた1人、2人というように雪崩なだれを打って敵勢力は瓦解がかいするだろう。


 だが、その時だった。

 突然、個室の一つのとびらが内側から吹き飛んだかと思うと、大柄な男が猛然と飛び出してきたのだ。


「なにっ?」

「ぬんっ!」


 大柄な男は手にした幅広の湾曲大刀グレート・サーベルでデイジーに斬りつける。

 デイジーはおのれの剣でそれを受け止めるが、想像以上の男の膂力りょりょくにそのまま後方に押され、男もろとも窓を突き破って茶屋の裏庭へと落下していくのだった。


 ☆☆☆☆☆☆


 男はかつて大陸の東側諸国のとある小国で剣闘士として生きていた。

 自分の出自を一切知らず、物心ついた頃より剣の訓練ばかりさせられていた。

 貴族たちがけに興じる闘場での奴隷どれい同士の殺し合いの駒とするために。

 やがて男は成人し、初の実戦の場となる闘場での戦いに参加させられ、そこで初めて対戦相手を殺した。


 そこからは毎日のように戦い、殺し、また戦い、また殺すという日々の繰り返しだった。

 負けた者は死体となってゴミのように打ち捨てられ、闘場の裏の焼却場で灰になるのを待つばかりだ。

 ゆえに男は戦い続け、勝ち続けた。

 体はどんどん大きくなり、力はどんどん強くなり、戦闘技術はどんどん向上していく。

 男にかなう剣闘士はすぐに誰もいなくなった。


 その実力を貴族らに持てはやされ、男には褒美ほうびがもたらされるようになった。

 だがそれをねたんだ剣闘士らに寝込みを襲われ、男はひどい拷問ごうもんを受けた。

 煮えた湯を繰り返し飲まされ、男は味覚と言葉を失ったのだ。

 そのような目にあった男は彼らに復讐ふくしゅうを果たす。


 闘場に所属する剣闘士らを皆殺しにしたのだ。

 そうして男は闘場から逃げ出した。

 財産である奴隷どれいの剣闘士らを皆殺しにされた貴族は怒り、男を殺害するべく追手を放つ。

 男は西へ西へと逃げ続け、追手を殺し続けた。

 逃亡の日々は3年に渡り、ついには追手もあきらめていなくなった頃、男は共和国へと流れついていたのだ。


 そこで男は食うに困り、ある地方都市の豪商の館へと忍び込んだ。

 その館には大勢の護衛がいたが、男は全てを皆殺しにして逃げた。

 しかし男は疲れていた。

 常にえ続け、果てなく逃げ続ける日々に。

 ゆえに男は街中に流れる川の橋の下で、剣でおのれの首を突いて自害しようとしたのだ。


 だが、逃げた男を追って来た女がいた。

 豪商の館に客人として呼ばれていた貴族らしき女だ。

 その女は手に持っていた食糧や酒を男に渡して言った。

 すばらしい剣の腕をかして、自分の用心棒にならないかと。

 そうすればもうえなくて済むし、逃げなくて済むからと。


 えていた男は女から受け取った食糧を夢中になってむさぼった。

 そして腹が満たされた時、男は決めたのだ。

 おのれの生き方を。

 男に手を差し伸べた女はマージョリー・スノウという元貴族だった。


 ☆☆☆☆☆☆

 

「くはっ!」


 デイジーは茶屋の2階から中庭に落ちる寸前に受け身を取った。

 それでも背中に強い衝撃を受ける。

 だがそれ以上に衝撃的だったのは、自分をこうして中庭に突き落とすような一撃を浴びせた相手のことだった。


 その男はデイジーよりも大柄だった。

 しかもただ大柄なだけではない。

 全身がしなやかな筋肉でおおわれ、幅広の湾曲大刀グレート・サーベルを振るう手は剣を長年握り慣れた者の熟練度を感じさせた。 

 デイジーは一目でその男が強敵だと見抜く。


 途端とたんにデイジーの身に熱い血潮が駆けめぐった。

 久々に強敵とめぐり合えたことで戦士としての本能が喜びを覚えているのだ。

 だが、同時に彼女は危機感を覚えた。


 目の前の強敵に手こずっていてはアーシュラを守ることが出来ない。

 茶屋の2階に残るアーシュラはまだ十数人の敵に取り囲まれていた。

 いくら抜け目のないアーシュラでもあれだけの数の敵を1人で相手にするのは無理だ。

 

「くそったれが。どこのどいつか知らねえが、てめえの相手を楽しんでしているひまはねえ。すぐに決めさせてもらうぜ」  


 そう言うとデイジーは全力で剣を男に向けて叩きつけた。

 男はそれを一歩も引かずに受け止める。

 互いの剣が砕けるのではないかと思うほどの激しい打ち合いが続いた。

 

 一方その頃、2階に残ったアーシュラは毒の刃を持つ男たちに囲まれまいと懸命に廊下ろうかを駆けていた。

 敵の数はなおも多い。

 しかもこの茶屋の間取りを知っている男たちは巧妙に位置取りをして、アーシュラの脱出をはばんだ。

 

 窓から飛び降りての脱出すらさせまいとする男たちに、アーシュラはとうとう廊下ろうかの突き当たりに追い詰められてしまう。

 ひまわりの描かれた絵画のかけられた壁を背にアーシュラは立ち尽くした。

 逃げ場を失ったアーシュラを相手に、男たちはその目を爛々(らんらん)かがやかせて一歩また一歩と迫ってくる。

 それでもアーシュラは冷静な表情をくずさずに言った。


「そんなにワタシが邪魔じゃまですか?」

「さあな。事情は知らん。ただおまえが死ねば俺たちはたんまりと金が手に入る。ならおまえは死ぬしかないってことだ」

「そのお金は王国から出るのですか?」

「今から死ぬおまえには関係のないことだ!」


 そう言うと男たちは袋小路ふくろこうじに追い詰められたアーシュラに一斉に襲い掛かるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ