表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/32

ダンジョン17話

短めです、ダンジョン出現後の日本の田舎での休日風景

雄兄の愚痴を居酒屋で聞いた翌日、私は近所のスーパーに来ていた。

私の他にも結構な数の人が集まっていた。

居酒屋で雄兄と話したように現在日本は孤立しており、資源が入ってきていない。


当然ガソリンも入ってこない資源の一つであり、北海道の田舎である私の実家では家族で出かける場所が少ないために休日の外出先はデパートかカラオケくらいしかないのである。

ちなみに私が仕事用に使っている車は魔石から発電した電気で動く車である。

現在全ての車が魔石発電による燃料供給へと切り替わっている最中である、とはいえ、基本的にはトラックや輸送船等といった輸送を優先しているために一般人はまだ電気とガソリンのハイブリッドカーがメインである。


なので休日はガソリンを使わない市内での活動がメインとなり、どうしても同じ場所に人が集まるわけだ.

そんな状態でアイドルだとかネット投票だとかといった事が出来るのかと言うと、現状数少ない娯楽だから許されているのだ。


日本政府は5年かけて食料自給率をなんとか100%近くまで戻す事に成功した、そして食べ物が手に入れば今度は娯楽を欲しがるのが人間であり、まして5年前までは当たり前に楽しんでいた物を失うのは我慢できないだろうという事で、優先して電気を使う娯楽、テレビ、ゲーム、ネット等に力を入れたのである。


その為、私のようなインドア派は娯楽に困らないが、アウトドア系の趣味を持つ人間、特に車なんかが趣味の人間は大変だ。

ドライブをしようにもガソリンは大きく値上がりしており、簡単には遠出をすることはできない、かといって近場でバーベキューなんかをしようにも輸入が出来ない為に安い肉が手に入りにくく、未だに国産の肉は高い値段が付いている。


それでも北海道は恵まれている方だ、特に海沿いの田舎町に住んでいる私達は生の魚を食べられるし、牛や豚等を育てている牧場も近場にあるのだから。

ガソリンに困っている日本では飛行機による高速輸送が難しくどうしてもトラックや船による輸送に頼る事になる為、生魚を楽しむことが難しいのである。


一時期は北海道からの食糧輸送が難しいとして北海道が独立するなんて話も出たりもしたのだ(結局なくなったが。)

ダンジョン一つで世界は大きく荒れた、それでも日本は恵まれている方だ、そんな事を考えながら私はアニメ映画を借りて家に帰るのだった。


よく考えると今もたいして変わらないきがしてきた!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ