自給自足できる?
自分の記事を読み直したのですが
結構参考になるなと思う次第でw
結構忘れてしまいますから
過去の記事で白アリ問題、取り壊し費用などで
古民家はパスかなということを書いたのですが
あのサバイバル登山の服部さんが、
神奈川県の古民家を22万円で購入されて
実際に住んでおりまして
また、youtube で白アリに食われている
古民家をジャッキで家を持ち上げて、
ダメな柱を取り替えるシーンをみて
(古民家ありなの?)と一瞬思ったりしました。
あとは古民家の解体、更地にするのに
1200万円かかるといわれたのに
夫婦二人が自分達で柱以外の大部分を
取り壊してDIYするYouTubeも
みましたが、土日のみのDIYで
200万円で解体とリフォームをやってのけていま
すから、建築会社ってぼったくりなのでは?
と思ってしまいます。
(業者は6000万円請求したとか)
登山家の服部さんも、4トントラック積み放題
で6万円で廃棄物を処理されており
(実際は色々あって11万円)
解体で数百万円はありえないと思った次第です。
和歌山で120万円の古民家で畑付きで
良さそうと思った所が売れてしまって
残念だったんですが
農業をする場合、本当にできんの?と
いう審査があり、それがクリアできない場合は
農業できないので
普通の人が畑付きの古民家買っても仕方
ないかと思いました。
裏技として、農地を宅地として登録すると
畑耕せるでという話がでているそうですが
そうすると農地全てに固定資産税が発生する
らしく、払っていられないそうです。
白アリ防止の薬を塗っても4、5年しか
持たず、柱の中までは白アリの侵食状況は
分からないという、前回書いた記事の話も
ありますし、
やっぱりプレハブに二重に屋根で日除け
するのが一番かなと思ってしまいます。
が、ジャッキで家を持ち替えて、全部の
柱を入れ変えたらいいんですかね
鉄筋が一番いいんでしょうけど、
DIYの範囲、大工さんの範囲を超えますから
無理ですよね
などなど色々悩んでおります。
海外の南国のDIYのYouTubeで、
地下に簡易スコップひとつで
穴を掘って土だけで、
かまど、お風呂、寝室、プール、煙突
まで作っている映像は感動ものでした。
あとは地下に隠れるように小屋を作る
YouTubeの映像もありましたが
地中は真冬でも気温13度と生活に最適な
気温ですから、竪穴住居がベストなんだと
思うんですよね
サラリーマン二人が竪穴住居を手作業のみで
作って利用している映像もありますので
良かったらご覧下さい。
竪穴住居なんて、原子人か?土蜘蛛か?
といやな雰囲気もありますが
上記の南国の映像をみて意識が変わりました。
あとは、北海道から千葉に通って
800円のビニールだけで、ビニールハウスを
作って、テントとハウスである期間住んでいる
人の映像もすごいもんだと思いました。
ソーラーパネルを使って炊飯器とコタツも
使ってましたので、
最強の防寒システムのコタツさえあれば
どこでも暮らせそうです。
ただ、千葉の方の場所がゴミの不法投棄が
あるらしく、そういう問題も考えなければ
ならないのかと、現実を知った次第です。
https://m.youtube.com/watch?v=BWAPtSf4fnA