第6話 人間種軍船解説
人間種の大型艦共通デザイン
基本外観: 無骨な流線型船体に上下対称の甲板とタレット配置を特徴とする。
流線型の前部船体から直方体状の中央セクションへと広がり、艦尾はデルタ翼状の大型推進、シールド陣形と回避性能が特徴であり比較的新参の人類種がいかに大型艦の損耗を防ぎ、艦隊を現存させるかに頭をひねったかがうかがえる。
1. 戦艦「アトラス級」
サイズ: 全長560メートル
形状:流線型の前部船体から直方体状の中央セクションへと広がり、艦尾は大型推進器を3搭載したデルタ翼状の進器がある
武装特徴:埋め込み式主砲2門、大型タレットを上下甲板に各2台ずつ計4基配置。
艦載特徴:側面船体に左右に中型艦のドッキングドックを1台ずつ計2基配置、?後部下部に小型機の格納庫を装備
特徴:正面からの撃ち合いを想定して作られた戦艦、他国の戦艦と比べて主砲の数が少ないがシールド性能が高く長距離戦闘時の回避能力も高い。
駆逐艦「ヘラクレス級」
サイズ: 全長360メートル
形状: 戦艦をスリム化した流線形設計で、艦尾に大型推進器2基を配置したデルタ翼を持つ
武装特徴: 埋め込み式主砲2門、大型タレットを上甲板に1台、中型タレットを側面船体に左右2台ずつ計4基配置、小型タレットで死角をカバー
艦載特徴: 小型艦用ドッキングポートを4カ所配置、高速展開用カタパルトシステム搭載
特徴: 機動戦と支援を主任務とする汎用型駆逐艦。戦艦に比べ装甲は薄いが、回避機動性能が高く、大型タレットと中型タレットによる中型艦の撃破を目的に設計された
コロンブス共和国とアメリゴ連邦は、上に記載した大型艦を同じ様に運用しているが国家別改修特徴がある。
アメリゴ連邦仕様
外観: 深紺と銀の統一カラーリング、連邦紋章を艦首と艦尾に配置
武装: 規格統一された標準型武器システム、全タレットが同一デザイン
改修: 軍事規格に厳密に従った整然とした改修、艦橋を装甲で防護した小型設計
コロンブス共和国仕様
外観: 所有企業のカラーとロゴを大きく描画、実用的な標識が多数
武装: 企業別に開発された多様な武装、非対称のタレット配置
改修: 追加装甲板と機能拡張モジュールの実用的な増設
中型艦「ケルベロス級」
サイズ: 全長220メートル
形状: 流線型本体に箱型船尾を持ち、左右にティルトローター式推進翼を装備
武装特徴: 前部固定砲2門、下腹に魚雷を搭載している。
側面小型タレット各1門計2門設置、後部小型タレット1門
特徴: 多目的運用可能な多目的艦
軍では傭兵魚雷艦として運用されるが改装されるが偵察、輸送、救援、海賊など様々な任務に対応できる柔軟性が特徴。
民間に広く普及させており、個人所有者によるカスタマイズが多い。
小型艦「キメラ級」
サイズ: 全長120〜80メートル
形状: 流線型の小型船体に可動翼を装備、推進器は小型4基を左右対称に配置
武装特徴: 軽量レーザー砲4門(標準)、増設ポイント4カ所
艦載特徴: 最大6名搭乗可能、貨物区画は標準10トン積載
特徴: 高い機動性と汎用性を持つ多目的小型艦。個人所有が多く、海賊から富豪まで幅広い層に普及。カスタマイズの幅が広く、原型をとどめないほど改造されることも多い。
ペースシミュレーション&サンドボックスゲーム 『ゲートウェイウォー』人間種スタートの場合はこの船一隻からゲームが始まる
また小型艦「キメラ級」に搭乗して戦うフライトシューティングゲーム、『エースキメラ』が作中現実世界で有名になる
作中で捕獲された海賊船はケルベロス級かキメラ級である