表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/180

百四十九話 詭弁で乗り切る

「賞金首?」

「あのエムか?」

「では子爵などと言うのは……」


 兵士たちが、くちぐちにこぼす。

 やや雲行きが怪しい。

 しかし、こんなもの想定内だ。似顔絵はちょっと考えてなかったけど、バレることぐらいは承知の上なのだ!


「ふん、まんまと男爵に乗せられおって」


 ふふん、と鼻で笑う。

 余裕の笑みだ。本人がいないのだ。事実確認できなければどうとでもなる。

 対する兵士は苦い顔。

 ふっ、きさま程度など、簡単に丸め込めるわ!


「不正を調査していると言ったであろう。それに感づいた男爵がウソをでっち上げたのだ」

「嘘?」


 俺の話を聞き返す兵士。

 よし、よし、悪くない。聞き上手はやりやすい。


「そうとも。おのれの不正がバレると焦った男爵は、ワケの分からない罪状を押しつけてごまかそうとした」

「賞金首とでっち上げたと?」


「それでなんとかなると踏んだのであろうな。事実わたしは逃げることしかできなかった。貴殿たちが聞く耳を持たなかったからな」

「そ、それは……」


 ヤバイと思ったのだろう。兵士の顔色が一気に悪くなった。

 なにせ思いもしなかった落ち度が、自分にふりかかってきたのだ。


「なにか証拠はありますか? 男爵が嘘を言っていたという証拠が」


 動揺を隠しきれない兵士は、それでも問うてくる。

 証拠。証拠ね。ばかめ、それこそ悪手だ!


「ふん、笑止千万だな。証拠がないのはでっち上げた男爵のほうではないか? 考えてみよ、やつは精霊を奪い去った罪だと言った。――だが、どうやって精霊など奪い去るのだ? そのようなことができるならば、お主がやって見せよ! ついでに街を取り囲んだ魔物も消し去ってみよ!!」


 兵士は言葉をつまらせた。

 あたりまえだ。精霊を奪い去るなど誰にもできやしない。

 罪と言うなら、それはウソでしかない。

 これを覆すには自らやってみるか、やり方を述べるしかないだろう。

 だが、そんなことできるはずがないのだ。


 まあ、精霊はすでにいないし、魔物も俺が倒していないんだが、言わんとしている意味は理解していると思う。

 俺なら空気を読まず、はい、消しました! って言うんだが。


「で、では冒険者というのは? ギルドには冒険者のエムとして登録されております。なにゆえ冒険者が子爵になれましょうか?」


 それでも兵士は食い下がる。

 ふっ、ムダなことを。


「ちがうな。冒険者が子爵になったのではなくて、子爵のせがれが冒険者に(ふん)していたのだ」

「子爵の……せがれ?」

 

「貴族の三男坊が冒険者をやる。よくある話だ。だが、長男が事故にあい、次男も病に倒れる。ならば世継ぎは三男坊となるではないか」


 詭弁(きべん)である。先ほどもそうだが、兵士の問いは私の出生だ。

 それが男爵のウソにすり替わり、いまは一般論に置き換わろうとしている。


 ふふ、こんなはずではと思っているか?

 口論で俺に勝つのは十年早いわ!!


 ――だが、兵士はそれに気がついたのか、俺の出生に焦点をあててくる。


「では、あなたは貴族の三男坊だったのですか?」

「ふん、たとえばの話だ。貴公(きこう)はわれに身内のハジをさらけ出せと?」


 秘技、貴族ブロック!!

 メンツを重んじる貴族ならではの防御術だ。

 平民はこれでたいがい黙る。


「……」


 よし、決まりだな。

 兵士が肩を落としたところで、本題に入る。


「まあよい。後で納得のゆく証拠を見せてやる。――お前たち、街の有力者をここに連れてこい。皆の前ではっきりさせようではないか!」


 兵士を説得したところで領主の座は手に入らない。

 有力者を納得させてこそ、領主足りえるのだ。


 つーか何度も言うのメンドくせえしな。

 一度で終わらせよう。一度で。


 やさぐれ兵士を筆頭に、数人が城の外へと向かう。

 これも段取り通り。有力者の目星はつけてある。

 ちゃっちゃと引っ張ってきてもらって、この茶番を終わらせようではないか。


 ちらりとマルコシアスに目をむけると、すごく愉快そうな目をしていた。

 男爵のときもそうだったけど、やっぱ悪魔って人をだまくらかすのが好きなんやな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ