表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

アリス観光ガイド(1)

「本日、帝都の観光案内をさせていただくアリスと申します」

 アリスの顔を見た観光客――草太は驚きの表情を浮かべた。

「えっと、君が?」

「ええ、わたくしが案内役を勤めさせていただきます」

「マジで?」

「マジでございます」

 陶器のように白い肌をした少女は無表情のままそう言った。

 一見ドレスにも見える黒いメイド服を着た少女は、腰までたらした金髪の髪を風になびかせ、魔力のこもった蒼く透き通る瞳で直樹を見据えていた。そして、なぜか背中に自分よりも身長のある箒を背負っていた。

「まさか、案内役が子供だとは思わなかった」

「帝都は初めてでございますか?」

「うん、まあ」

「わたくしは機械人形でございます」

 この街では見た目で人を判断してはいけない。機械人形アリスは良い例だった。

「すげっ、生で機械人形見たっ!」

「普段わたくしは魔導師に仕えるメイドでございます」

「観光ガイドはバイトなわけ?」

「はい、主人[マスター]が家を空けておりますので、時間を持て余してしまうのでございます」

「バーの開店は夜からだもんな」

「えっ?」

 人形の顔に驚きの表情が浮かんだ。

「すげっ、機械人形って人間みたいに表情作れるんだ!」

「はい、わたくしを作った魔導師は、わたくしに表情を与えてくださいました」

「まるで人間だな」

 そう思ったとたん、目の前の美少女を意識し始めたのか、草太の頬がほんのりと赤く染まり始めた。

 人間離れした整った顔立ちは、さすがは作り物であると言える芸術作品だ。その中でもアリスは量産型ではないと共に、同じ美を再現するのは不可能だろう。それほどまでにアリスは完成させた存在だった。

 自分から不自然に視線を逸らす草太にアリスが尋ねた。

「どうかなさいましたか?」

「こんな可愛い子と観光できるなんて、ラッキーだなぁって思ってさ」

「わたくしは人形です」

「…………」

 きっぱりと言われ押し黙った草太に気を使うこともなく、アリスはさっさと仕事を始めた。

「どこか行きたい場所はございますか?」

「人がいっぱいいる繁華街がいいな」

「それですと、この辺りか、ミナト区あたりが安全面からも良いとかと思います」

「うんうん、ミナト区ってとこがいい。あれでしょ、そこってさ、ツインタワービルとかあるとこでしょ?」

「そうでございます。では、まずはツインタワーがある帝都公園に向かいましょう。ついて来てください」

 歩き出すアリスの背中に慌てて草太が声を掛けた。

「車の移動じゃないの?」

「わたくし普通乗用車の免許は持っておりません」

「マジで?」

「マジでございます。草太様の料金プランから考え、移動は電車とバスになります」

「めんどくさいよ」

「でしたら、今から帝都ツーリストにプラン変更の連絡を行えば、1時間以内に別の担当者が車でお迎えにあがりますが?」

「その場合、君じゃなくて他の人が案内役?」

「案内人とドライバーを別に雇えば平気です。が、その場合は料金が割り増しになります」

「そんな金ないから今のままでいいや」

 草太が旅行会社に申し込んだのは、1日観光の激安プランで、交通費や食事などは自腹ということになっている。案内役のアリスの仕事は単純な観光案内と観光者のボディガードだった。ちなみに草太は聞かされていないが、このプランの案内役は社員ではなく日雇いのバイトなのだ。

 アリスは背中に背負っていた箒を手に取って、胸の前で掲げた。

「交通手段は特別な物がご用意できますが、それになさいますか?」

「それって別料金かかるの?」

「無料でございます」

「そんじゃそれで」

「ただ、高所恐怖症の方や、ジェットコースターなどのアトラクションが苦手な方、心臓の弱い方にはお勧めできませんが?」

 まさか、と草太は考えた。箒を不自然に自分の前に掲げるアリスを見れば、自然とそんな考えも浮かんでくる。そもそも、あんな古めかしい箒を持ち歩いているのが不自然だ。あれで空を飛ぶに違いない。

「その箒で空を飛ぶの?」

「そうでございます。安全性については保障できかねますが、電車やバスよりも高速で移動ができます」

 外装もシートベルトもない棒に跨って空を飛ぶなど、安全性がどうとかこうとかという問題以前の問題である。そして、アリスは言わなかったが、帝都では公的な乗り物以外での地上から10メートル以上の無許可飛行行為は禁止されており罰せられる。箒での飛行行為は罰せられる対象だ。

 帝都ではジェットブーツと呼ばれる商品が売られているが、これは科学や魔導の力によって大ジャンプをする靴である。このジェットブーツは通常5メートルほどのジャンプ力しか発揮しないが、改造や違法品も多く出回っている。

 さも当たり前に用にアリスは箒に跨り、自分の後ろに手を差し向けた。

「本来一人用なので詰めてお乗りください」

「う、うん」

 詰めてと言われたが、草他はアリスから身体を離して箒に跨った。

「もっと詰めてください。そして、わたくしの胴をしっかりと両腕で抱え込むようにしてお掴まりください」

「う、うん」

「もっとしっかりと掴まないと落ちます」

「わかってるって……」

 アリスの胴にゆっくりと腕を回し、顔を少し紅くする草太だが、それに比べてアリスの表情は無表情そのものだ。機械人形と言えど、身体を密着させることに抵抗感を感じ、へっぴり腰になる草太に、アリスがなんの感情も抱いていないことがわかる。

「それでは浮上を開始いたします。これに伴う事故等に関しては、一切責任を負いません」

「マジで?」

「マジでございます」

 箒が風を起こしながらアスファルトの地面から30センチほど浮いた。ここまではゆっくりと浮上し、すぐに一気に天高く浮上する。

 水に浮くような生易しい浮遊感ではなく、強烈な圧迫感が草太の身体を襲った。

「もっと優しく!」

「口をお閉じください。舌をかみます」

「ぐっ!?」

 案の定、草他は舌をかみ、アリスの指示通り口を閉じることになった。

 浮上を続けた箒は地上から約100メートルまで達した。それでも辺りにはアリスたちよりも背の高いビルが天を衝く勢いで立ち並んでいる。

 中でもひときわ目立つのは帝都タワーと呼ばれる二等辺三角形の電波塔だ。

 地上8階の駅ビルなどは、ずいぶん下に見ることができ、車はまるでミニカーのようだ。

 この辺りは帝都でも3本指に入るビル街で、都外からの足であるリニアモーターカーもギガステーションから運行されている。

 都内でもリニアモーターカーが止まる駅は3箇所しかない。そのひとつがアリスたちの眼下にあるギガステーション・ホウジュだ。

 ホウジュ駅は繁華街としても有名で、都外からの観光客も多いとともに、若者の街としても有名だ。特にホウジュセンター街は混沌とした活気に溢れており、危険を孕んだ帝都の闇が見え隠れしている。違法ドラッグはもちろん、武器や危険な魔導具も出回っている。それでもホウジュは大きな街であることから帝都警察の監視の目はきつく、出回っている違法品は帝都全体で考えれば軽い物ばかりだ。

「カモにされるのはなにも知らない観光客ばかりでございます」

 とホウジュ上空で草太に説明をしたアリスは、箒を走らせて東の空に向かって飛んだ。


 ミナト区はホウジュ区から南東に位置する港町だ。

 港貿易による発展を遂げたホウジュは、観光にも力をいれて、今では帝都の誇る観光街となった。

 ミナト区上空に着いたアリスは草太の要望に答えて、旋廻による空中観光を実行した。

「あちらに見えますのが、ミナト客船ターミナルでございます」

「その先にあるのがメイブリッジだよね?」

「おっしゃるとおりでございます。夜間照明に照らされるメイブリッジは、まるで天に掛かる天の川のようだと言われております」

 青く輝く海は透き通る透明度を誇るが、それも人目に付く場所だけである。浄化装置が海底に埋められているのは、誰もが知っていることだ。人目に届かない場所では海洋汚染が進み、ヘドロの底から悪臭を放つ泡が沸き立っている。

 観光にマイナスとなる場所を除き、アリスは草太を箒に乗せてぐるりとミナト区を一周した後、帝都公園に隣接するツインタワービルのすぐ側に降り立った。

 眼前に聳え立つ2対のビルは共に100階建てであり、100階と50階にある通路によって互いを行き来できる。

 舗道は二手に分かれ、右の道はイーストビル、左の道はウェストビルに続いていた。

「どちらのビルに参りましょうか?」

 アリスが尋ねると草太はう〜んと唸った。

「う〜ん、どっちがどっちだっけ?」

「左手に見えるウェストビルがショッピングビルになっており、イーストビルが主に企業向けになっております」

「腹へったしウェストでなんか食おうぜ」

「それでしたら、ご要望を申していただければ、古今東西のありとあらゆる料理店をご案内いたします」

「金ないし、ファーストフードでいいんだけど。デスバーガーとかないの?」

「デスバーガーより、ワルドナルドの方がリーズナブルですけれど?」

「バカにすんなよ!」

「そういうわけではございません。わたくしは情報の提供をしたまでです」

 この話はここまでというように、アリスは無表情のままウェストビルへ足を運ばせた。すぐ後ろから草太が追いかける。

「おい待てよ、おいってば」

「声を張り上げるとカロリーを消費し、余計にお腹を減らすことになしますよ」

 アリスを追うようにウェストビルに入った草他は、すぐに天井を見上げた。

 大ホールは1階と2階が吹き抜けになっており、2階の中央エレベータからは通路が蜘蛛の巣のように八方に伸びている。デザイン重視で使い勝手が悪いと利用者には不評だ。

 アリスは草太の要望どおりにデスバーガーに案内した。

 ホール中央の円形エレベーターに乗り、八方に伸びるガラス張りのトンネル上の通路を進み、眼に映るデスバーガーの看板。

 店内に草太が飛び込もうとしたのをアリスが無理やり押し倒して防いだ。

「なにすんだよ!?」

 それは草太が怒鳴ったのと同時だった。

 鼓膜を突く轟音と、爆発によって硝子の壁が砕け飛び散った。

 なにが起こったの状況を把握する前に、草太の身体は小柄なアリスに抱きかかえられた。

「この場は危険と判断いたしました。退避いたします」

 自分よりも身長の高い草太を抱きかかえながらアリスが走る。その行く手を妨害するように、再び店舗で爆発が起きた。それもひとつじゃない、次々と店舗が爆破されていく。

 この異常事態に人々は叫び逃げ惑った。

 ビルの出入り口には人が殺到し、将棋倒しのように人が倒れる。その光景を見た草他の顔は蒼ざめた。

「なんだよいったい!?」

「事態を把握するためには情報が少なすぎます。第1優先事項は草太様の安全確保でございます」

「帝都は危ないって聞いてたけど、まさかこんなに……」

「観光街での大規模な事件は稀でございます」

 ビルからの脱出を計ろうとと機械人形アリスが早口でコードを発動させた。

「コード000アクセス――50パーセント限定解除。コード005アクセス――〈ウィング〉起動」

 アリスの背中から骨組みだけの羽のような物体が出現した。それは金色に輝き、小さなフレアを放出していた。

 2階から飛び降り、吹き抜けのフロアを通って1階に飛翔する。が、空中でアリスは制止した。出入り口に群がる人々の前で超合金のシャッターが下り、出入り口を塞いでしまった。

 すぐにアリスは方向転換して、ガラス窓に向かった。

「本意ではございませんが、窓を破壊して脱出いたします」

「そうなことしていいのかよ」

「緊急事態でございます。コード003アクセス――〈コメット〉召喚[コール]」

 異空間からロケットランチャーを召喚したアリスは、片腕で草太を抱きかかえ、片手でロケットランチャーを持ち上げて肩に担いだ。

 アリスが衝撃に備えるように草太に忠告を促そうとしたときだった。

 防御システムが作動し、窓ガラスの外側が瞬時のうちにシャッターで覆われたのだ。

 すぐさまアリスはロケットランチャーをしまい、草太に説明せずに階段方向へ飛翔した。

 階段へ飛び込んだ瞬間、階段とフロアをつなぐ出入り口のシャッターを降りてしまい、アリスは飛翔をやめて草太を床に下ろした。

「閉じ込められてしまいました」

「おいおいおい、階段に閉じ込められたのかよ?」

「そうでございます」

「あっちにいた方がマシだったんじゃないのか?」

「この状況では、どちらとも判断いたしかねます」

 階段には何人もの人々がアリスたち同様に閉じ込められていた。普段はエレベーターやエスカレーターを使用する人々が多いが、爆発事故のためだろう、階段に逃げてきた人々が数多くいた。

 階段内に閉じ込められてもいっても、階段内であれば別の階への移動も可能だった。

「この場にいても仕方ありません。上と下とどちらに参りましょうか?」

 アリスが尋ねると草太は上を見上げた。

「そんじゃ上。つーか、上に行こうが下に行こうが変わんないじゃないの?」

「いいえ、この階段は50階と100階でイーストビルに繋がる連絡口と直結しております」

「なんだよ、だったら早く行こうぜ」

「――ただ、連絡口には出られますが、イーストビルがここと同じような状況であった場合は、イーストビルの階段には入ることができますが、フロアには当然ながら入ることができません」

「可能性に賭けようぜ」

「承知いたしました」

 二人は可能性に賭けて上の階へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ