表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

399/2933

駿の群れでも(同じようなことはある)

なんてことがありつつも無事に調査を終えて帰ってきた俺達は、


「おかえりなさい」


「おかえり~♡」


と、(ひかり)(あかり)に出迎えられた。(じゅん)(ひかり)に抱きつくみたいにしながらも一緒に出迎えてくれる。


そんな様子にホッとしつつ、他の家族、(ひそか)(ふく)(しん)(ほむら)(さい)(あらた)の姿も確認し、変わりないことを確かめる。こうやっていつもちゃんとその姿を確認して顔を見て、その日の気分や体調を察するんだ。


『家族ならばそうするのが当然』


とは言わないものの、そうした方が結果として家族の関係を良好に保つのも事実だと思う。


もっとも、『そんなことしたくない』と思うような家族関係であれば無理にそんなことをしても逆に悪化するだけかもしれないが。


最初の段階でボタンを掛け違えると、世間一般でなら当たり前とされてるやり方では上手くいかないことも多いんだろう。俺がやってることだって、一般論として見れば当然のことかもしれないものの、なかなかそうできない場合だってあるだろうし。


実際、思い返してみれば、


『家族の顔を見るのも煩わしい』


なんてことを言ってた人間も周囲には少なくなかったしな。








新暦〇〇二三年九月十日。




などということをぼんやりと考えられるほど俺の家は平穏だった訳だが、その一方で、駿(しゅん)の群れでは少々ごたついていたようだ。


(ほまれ)の群れで起こっていたようなことが、駿(しゅん)の群れでも起こっていたんだ。


それ自体はボスを頂き群れを成す動物ならそれこそ当たり前のことなんだろうが、群れの若い雄がボスである駿(しゅん)のパートナーに戦いを挑んでるらしい。


だからこのところ、


「ギャッ!」


「ギャウッ!!」


って感じで密林の中が騒がしい。


ほとんど群れの一員のように行動を共にしてる(ろく)号機としては当然、手出しはしない訳で、ボスと若い雄との闘いをただ記録するだけに留めてる。


一度は(ろく)号機の下を去った駿(しゅん)だったが、群れを守るにはその力は有用だと悟ったのか、今では群れの子供らのお守りさえ(ろく)号機にやらせている始末。


いやはや大した(したた)かさだが、俺とシモーヌはもちろん、(ひかり)(あかり)もその成り行きが気になるようで、一緒にタブレットに映し出された映像を確認していた。


特に、庭に入り込んでくる個体を、レッド、ブルー、イエローと名付けた(あかり)は関心が高いようだ。


「ブルーもいつかこんな感じでボスに挑むのかな…」


画面を見ながらそんなことを呟く。まるで子供の心配をする母親のように。


無理もないか。(あかり)はブルー達のことを可愛がってたもんな。


もちろん向こうはまだほとんど野生に近いから飼い犬のようにベタベタする訳ではないが、(あかり)が干し肉等を用意すると、その手から直接食べるまでになっていた。


と言っても、うっかりすると手ごと齧られそうな感じだから、(あかり)の反射速度と身体能力があってのことなので、俺やシモーヌは決して真似しないけどな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ