表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

397/2931

死生観について(改めて考える)

<死>が決して避けられないものであるならば、いっそそれも、<自身の状態の一つ>と捉えることはできないだろうか?


……無理だな。人間はそんな風に割り切れる生き物じゃない。


(じん)のことも(よう)のことも(れん)のことも、割り切るなんてできはしない。


ただ、そう考えようとすることで少しでも自分を納得させようと努力をするだけならできるのかもしれないが。


それに、苦しんで泣き叫んで後悔の中で死んでいくような姿でなければ、まだしもというのもありそうな気はする。


だから、穏やかに眠るように息を引き取った(じん)(よう)のことはまだいいんだ。


(れん)については、あの子は生まれてくること自体ができなかったからな……どうにもこうにも気持ちの落としどころが難しい。


ただ、その分、(こう)(かん)は健やかに育ってくれた。それについては感謝しかないよ。


むしろこの世界で俺の家族の多くが無事でいることの方が奇跡みたいなものか。


本当ならもっと亡くなってるのが出てるのが普通なんだろうし。


こうやって穏やかに見送れてるんだから恵まれてるんだ。


と、思うことにしよう。


……でも、これについてはそれこそ堂々巡りだな。割り切れる筈もないし。


それでも考え続けるさ。


幸せな最期を迎える為に。やることはやったと思える最期を迎える為に。




俺がそんなことを考えてる間にも日々は過ぎていく。今日は俺とシモーヌとエレクシアのチームA(アルファ)が調査に出る日だ。


(ばん)の件や(よう)のことがあって予定は大幅に狂ってしまったが、まあ別にいいだろう。何度も言うように絶対に必要なことでもない。


加えて、(ばん)の縄張りを中心に調査を後回しにしてるのだって。ヒト蜘蛛(アラクネ)の寿命はそれこそ三十年弱というデータがある。しかも生物としての寿命をまっとうする個体は稀だしな。


「しかし、本当に来るたびに新しい生き物が見付かるな」


ある程度の大きさの動物についてはだいたい把握できたと思っているが、鳥やトカゲ的な小動物や昆虫は元々種類も多いし、植物に至ってはそれこそまったくキリがない。


「そうですね。なにしろ地球でさえ、いまだに一年に数種類の新種が発見されるそうですから、こんな未知の惑星ならそれこそ新種が見付からない日があるのがおかしいレベルでしょう」


シモーヌは学者らしく自分がそれを発見できる喜びにうっきうきで毎日が楽しくて仕方ないらしい。そもそもこうやって調査に出るまでもなく、家の周囲でもいまだに新しい生物が見付かるしな。


って…!


「!?」


その時、俺はハッとなって銃を構えた。視界の隅に捉えたものがあったからだ。


が、そんな俺よりはるかに速く、エレクシアが<それ>を撃退していた。


真っ黒な影が逃げ去っていくのが分かる。


アサシン竜(アサシン)か…」


と、俺は呟いていたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ