表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

391/2932

俺にとって(居心地のいい場所を)

パートナーが年齢を重ねたら魅力がなくなるという話をよく聞くが、正直俺も昔は『そういうものかもしれないな』と思っていた時期もあったが、少なくとも俺の<嫁>達については当てはまらない気がする。


もしかしたら俺の方が愛想を尽かされるかもしれないと思っていたのに、そういうものだと思っていたのに、(ひそか)(じん)(ふく)(よう)も、全然、そんな気配すら見せなかった。


俺の傍がよっぽど居心地が良かったんだろうな。


俺にとって居心地のいい場所を心掛けてただけのつもりだったんだが、彼女達にとってもそうだったらしい。


思えば、俺が子供の頃の家族の関係は決して悪くなかったと思う。居心地のいい家だったのは覚えてる。多少、親に反発したことも無い訳じゃないが、それでも<帰りたくもない家>なんかじゃなかったのは確かだ。


世の中には、<帰りたくもない家>というのがあるらしい。


たとえ家族仲が悪くてもメイトギアはそれに影響されることなく労わってくれるんだが、


『自分を労わってくれるのはロボットだけ』


という事実がいたたまれなくなるんだとか。メイトギアの方が労われば労わるほど実の家族の態度との乖離が突き刺さるらしい。


人間というのは本当に面倒な生き物だが、そういうものだというのは既に分かってることだからな。だったらそれに合わせた対応というものが必要なんだろう。


しかしロボットでは残念ながら完全には埋め合わせられないというのがここでも明らかになる訳だ。


もちろん、たとえ依存という形であれメイトギアを頼りにしてそれを心の支えにしているような事例も少なくないそうだけどな。


俺は元よりそうならないように心掛けたというのはあったか。


エレクシアやセシリアは頼りになるが、彼女達はあくまで<道具>だというのは忘れないようにはしたつもりだ。(ひそか)達を労わるのは人間である俺の役目であって、エレクシアやセシリアには<作業>を担ってもらうのを心掛けたつもりなんだ。


なにしろ、よく様子を見てれば分かるんだが、(ひそか)達はエレクシアやセシリア、イレーネに対しては完全には心を許してないんだ。本能的に自分達とは根本的に違う存在だというのを察しているらしい。


これは、(ほまれ)の群れの仲間達とメイフェアについても当てはまる。


(ほまれ)は、俺達からはぐれて不安になっていたところで彼女に出逢ってからずっと傍にいて、実母である(ひそか)に次ぐ<もう一人の母親>的な面があるからか殆ど気にしてる様子はないものの、(ほまれ)以外のボノボ人間(パパニアン)達は、あからさまな敵意こそ見せていないものの彼女に対して本能的に距離を置いている節がある。


それはそうだよな。もし、メイフェアを完全に自分達の仲間だと思っているのなら、生物相手であればおよそ無敵であり、気遣いもしてくれる彼女こそが<ボス>に相応しいということになるにも拘わらず、彼女をボスとして頂こうという気配すらないんだから、やっぱり『自分達とは違う』というのを察しているんだろう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ