表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

384/2932

なんだか(小さい子供みたいだな)

そうして(りん)が巣立っていった一方で、(よう)は、急激に、確実に、衰えていった。


表情が分かりにくかった(じん)より明らかに表情に覇気がない。でもそれは、逆に、『小さくて可愛いおばあちゃん』って雰囲気を醸し出してた気がする。


そして、自分の<巣>でいる時よりも、俺に甘えるようにすり寄ってることが増えた。


『なんだか、小さい子供みたいだな……』


とか思ってしまう。


人間は歳を取ると子供に還っていくとも聞くが、これもその一種なんだろうか。


ああでも、それがどういう理由でも構わない。俺を頼ってくれてるのなら、それを受け入れるだけだ。


人間の場合は、甘えたくなっても『いい歳をしてみっともない』とか思ってしまってついつい我慢してしまうのかもしれないが、彼女達にはそういう体裁に拘るメンタリティはないからな。甘えたいと思えば素直にそうするんだろう。


不思議だ。遠目には子供のように見えつつもやっぱりよく見ると<おばあちゃん>って感じになってきてるのに、俺は今でもちゃんと(よう)のことが好きだ。老いて醜くなったかと言われれば、まるでそんな気もしない。ただただ可愛いだけだ。


たぶん、ずっと素直でいられてきたからだろうな。


変に体裁や体面に拘って自分を押し込めて、素直な気持ちを表すことを『みっともない』とか言って見栄を張って顔をしかめていなくてよかったからか、表情が穏やかなんだ。


確かに気性の荒いところはあったものの、それはあくまで野生で生きていく為に必要な気質であって、そこに悪意はなかった。悪意で相手を傷付けようという醜さが、彼女達にはない。


そうだ。人間の場合は、『自分の気持ちに素直になる』というと、『悪意や害意に基いた気持ち』にまで素直になる場合も出てきてしまうが、彼女達はたとえ攻撃的な時でもそこに<悪意>はないんだ。ただ単純に、生きる為に必要なことをしようというだけで。


だから、攻撃的でいる必要がなくなれば、すごく穏やかな表情になる。それも道理というものか。


(よう)……幸せだったか? 俺はお前を幸せにしてあげられていたか…?」


飾り羽のような柔らかい羽毛に包まれた彼女の頭を撫でながら、俺は囁くように問い掛けた。


「……?」


もちろん、(じん)の時と同じで俺の言葉そのものは分かってないから不思議そうに小首をかしげるだけだ。


するとそこに、


「ママ……」


と小さく呼びかける声が。


声の先に視線を向けると、(あかり)の姿があった。(よう)も視線を向けるが、特に表情は変わらない。母親として娘に優しい表情を向けるとかいうのもない代わりに、牙を剥いて威嚇することもなかった。だから母娘の感動的なやり取りもない。ただ『敵ではない』と思っているだけである。


それでも、ずっとここで顔を突き合わせて生きてきた<仲間>ではある。(よう)の視線は、そういうものだったかもしれない。


(あかり)にしても、(よう)にはまったく育ててもらってはいないから、自分を生んでくれた母親とは言っても、その実感はないだろう。


だけど別れは辛いものなんだろうな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ