表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

362/2933

優秀であるが故に(ついつい頼りたくなってしまう)

いつもの如く話が逸れてしまったが、今では存外、ロボットは人間を甘やかしてはくれないんだ。見捨てることはしないが、ひたすら甘やかすこともしない。その為もあって、下手に感情を与えないようにしてるというのもあるらしい。感情があると、どうしてもメイフェアのようについ過剰に干渉しようとしてしまう傾向が現れるみたいだな。


まあ、気持ちは分かる気がする。俺だってエレクシアを使ってあらゆる厄介事から家族を守りたいと思ってしまうし。でも、たぶんそれは違うんだろうな。もちろん、今、俺達の<家>に住んでる家族を守るのは当然だとしても、巣立っていった子供達全員を同じように守ることはできない。エレクシアとイレーネとで手分けしたとしても、全員は守り切れない。


だから、本来なら自力で何とかすること、何とかできる可能性の高いものについては自力で何とかしてもらうべきだと考えたんだ。


(そう)達を(みずち)から守った事例を、ボーダーラインとしてな。


そもそも(みずち)の出現がイレギュラーなものだし、あいつは生物としては異常過ぎた。シモーヌがあれからも詳細に解析してくれてるが、そもそも肉体の構造に無理があり、最初からあまり長くは生きられない状態だったらしい。


だとしたらなおさら、俺の家族をくれてやる訳にはいかなかったな。


まあそれはそれとして、王の話でもそうだったが、人間は<すべて>を求めるには強すぎるんだ。欲求も、願望も、そして力も。


『誰かを守りたい』という気持ちは尊いし大切だが、それを無制限に発揮すると<過干渉>という形でかえって状況を悪化させることがあるのもまた事実だろう。せっかく自分の力で生きていけるようになった(ほまれ)を堕落させるのは決して好ましいこととは思えない。


そんなこんなで、申し訳ないがメイフェアには今後も自重してもらうことになる。


「だが、命の危険があるとなれば、その時はもちろん助けてやってくれ」


「はい、もちろんです!」


はきはきとしたメイフェアの返事に、少しあどけないものも感じてしまって、『可愛いな』とも思ってしまった。外見上はモデルのようなすらっとした大人の女性なんだが、感情の表し方が子供っぽくもある。そのアンバランスさも、彼女の魅力の一つなんだろう。


グンタイ竜(グンタイ)の女王の件の時にはそのあどけないまでの感情が危うさの原因にもなってたが、さすがにその経験から彼女も学んでいる。


今のロボットに搭載されているAIは、自らの経験から学習するということもできるんだ。


下手な人間よりよっぽど優秀だが、優秀であるが故に人間の方が甘えてしまいがちになるのも事実だな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ