表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

344/2931

愛を学ぶ(子供のうちは、な)

俺が今、なぜ幸せなのかといえば、結局は自分が愛されているという実感があるからだと思う。


(ひそか)も、(じん)も、(ふく)も、(よう)も、俺を愛してくれていた。


そして、<愛されてる実感>があったのは、俺の両親が、俺を愛してくれたからなんだっていうのも改めて感じたよ。


そうでなきゃ、何が愛か、どういうのが愛されてるってことなのかピンとこなかった気がするし。


正直、人間社会にいた頃は<愛>って言葉が嫌いだった。映画やドラマで<愛>って言葉が出てくるたびに鼻で笑ってた。


『愛なんてものが本当にあるんなら、どうして俺や妹がこんなに苦しまないといけないんだ!?』


と思ってた。


だが、今なら分かるよ。『愛は万能じゃない』ってことが。相手によるんだってことが。


俺がどんなにあれこれ理屈を考えたって、グンタイ竜(グンタイ)(みずち)のことは愛せない。種族の問題じゃなく、(ひそか)のことは愛せても、だからといって他のボノボ人間(パパニアン)までも同じようには愛せない。


そうだ。単純な話だ。誰だって『好きだ。愛してる』って言える相手のことは愛せても、ロクに知りもしない他人のことは愛せないし、愛さなきゃいけない義理も世間にはないんだ。


それで『自分達は愛されてない』と拗ねるのとか、筋違いにも程があるよな。


とは言え、あの苦しい状況じゃ、それも無理はなかったかもしれないから、同じような境遇で苦しんでる人間に、


『世間がお前達を愛さなきゃいけない義理はない!』


とまでは、面と向かって言えないが。そう思わずにはいられない気持ちも想像できるし。


だがその一方で今は、自分が好きな相手になら恥ずかしげもなく言えるようになった。


「愛してる」って。


両親に愛されてた実感があるから、どういうのが『愛する』ことになるのかも分かるし、(ひそか)達に愛されてることも分かるんだ。


『愛というものが分からない』


そう言う人間は、あくまでなんらかの疾患の場合を除いてではあるが、愛された実感がないから、『何が愛なのか』が分からないんだろうな。それが分からないから、だから愛されていてもピンとこない。自分が想像する<愛>を探して迷走する。


でも俺の場合は、両親から無意識のうちに感じてたのと同じものを(ひそか)達からも感じたから、自分が愛されてるんだと分かった。それと同じものを(ひそか)達にも返して、そして(ひかり)達にも向けたんだ。


俺が(ひかり)達に向けたそれがまた、俺に返ってくる。


そうだ。<愛>は、一方的に甘受するものじゃない。自分が愛されたら、それと同じものを相手に返して初めて成立するんだということも、(ひそか)達や(ひかり)達に教わった。一方的に甘受することが許されるのは、幼い子供のうちだけだ。


<愛>というものを学ぶ為に、な。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ