表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

342/2930

光が絵本から学んだこと(なにしろ原書に近いやつだからな)

『生んでやったんだ。育ててやったんだ。感謝しろ』


俺が(ひかり)達に対してそんなことを言えた義理じゃないのは、ちょっと考えれば分かることだと思う。


こんな、人間社会が存在しない、生活インフラも社会保障もない、何より他に人間が殆どいないこんな世界に送り出すことがどれほど無責任で考えなしかなんてのはな。


(ほまれ)(めい)(じょう)(そう)(かい)(しょう)(すい)達はこの世界の住人として自然に帰ることができた。だからそれについてはもう問題ないと考えていいのかもしれない。


ただそれでも、だからこそ(ひかり)(あかり)に対しては申し訳ないとも思うんだ。『人間らしく生きる』ことができないここに生み落としてしまったことを。


だが同時に、たとえどんな環境でも、どんな境遇でも、『生まれてきてよかった』と思うことはできるというのは、俺自身が今そう思ってるから、間違いなくあると実感してる。(ひかり)(あかり)にもそう思わせてあげたいんだ。


それに対しても(ひかり)は言ってくれた。


「私ね、お父さんの子供に生まれてきて良かったと思う。ここには確かに文明もなくて人間らしい生活はできないかもしれないけど、たくさん本を読んで感じたんだ。普通に人間のいる世界に生まれてきたって大変な思いをしてる人はいくらでもいたんだなって。だからあんなに辛い絵本が描かれたんだなって。


それに比べれば、ここは天国だよ。


お父さんがいて、お母さんがいて、兄弟姉妹がいて、エレクシアやセシリアやメイフェアやイレーネがいて、みんなが私を愛してくれてる。


もし、他の、普通の人間社会に生まれてても、お父さんがいなかったら、みんながいなかったら、私は今みたいに幸せじゃなかった気がする。白雪姫やシンデレラみたいに、『最後は王子様と結ばれて幸せになりました』みたいに上手くいかなかった可能性の方がずっと高いと思う。


むしろ人魚姫みたいに、『王子様とお姫様が幸せそうにしているのを見守りながら泡になって消えてしまいました』みたいな悲しい最後になることだってあったと思う。


それどころか、赤ずきんみたいに、<人食い鬼>に犯されて食べられてしまうことだってあったかもしれない。


そう考えたら、どこに生まれてたって、お父さん達がいなかったら同じだったんじゃないかな」


って。


(ひかり)がシモーヌから譲り受けた絵本は、原書や、基になった民話に近い解釈で描かれたものが多く、それは、人間の世界で起こる様々な事件や災いを暗喩してるものなんだそうだ。シモーヌが持っていた<赤ずきん>に出てくる<人食い鬼>は、それこそ小児性愛者でカニバリストという異常者の比喩であり、人間社会にはそういうのも潜んでいるから気を付けろという教訓なんだと。


考えてみればそんな話が民話として語り継がれてた人間社会も、下手をすればここよりも厳しい世界だったのかもしれないな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ