表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

330/2930

お互いに近寄らないようにして(それが本音だよ)

ローバーに乗って立ち去る俺達を、(ばん)は木の上から睨み付けるようにして見ていた。『もう二度と視界には入らない』という俺の提案があいつに理解できる筈もないが、少なくともあいつの視界に入りさえしなければ問題はないだろう。この辺りの調査は、当面、ドローンを使って行うことにするか。


あいつを死なせずに済んだことに、俺は正直、ホッとしていた。こう何度も顔を合わせてると、友好的とは言えなくてもそれなりに情も移るからな。


俺達が現れなくなれば、あいつは平穏に暮らしてくれるだろうか。


もっとも、凶暴で冷酷な肉食獣であるあいつにとっての<平穏>がどういうものかは、説明するまでもないが。


捕食対象となる生き物にとってあいつはまさに悪魔のような存在だろう。俺だって、エレクシアの護衛がなければ、自分の身を守る為に容赦なく自動小銃やライフルを使って<排除>してただろう。


(じん)を亡くし命の大切さを改めて感じたとしても、<生きる>というのはこういうことだというのも改めて実感する。生きる為には他の命を奪わなけりゃいけなくなることもあるっていうのをな。


でも、だからこそ命を疎かにしたくはないと今は思う。自分達の命が他の命の上に成り立ってるんだってことを。自分の命を疎かにするということは、自分に連なる、自分の糧となってくれたすべての命を疎かにするのと同じなんだって、素直に思える。


これは決して綺麗事じゃない。自分が生きていて自分の命を大切だと主張したいなら認めなきゃいけない厳然たる事実だと思う。もし他の命を蔑ろにするというのなら、自分の命も同じように蔑ろにされることを覚悟しなきゃいけないとも思う。自分ばかりが優遇されることを、世界は決して認めてくれない。


どんなに強大な力を持っていても、死は必ず訪れるもんだし。


人間も、その辺りをわきまえてゆっくりと拡大を続けるようにしたからこそ、ここまで生き延びられたのかもしれない。それでもいずれは種としての限界を迎えるかもしれないが、少なくとも自滅するような真似はしたくないもんだ。


なんて、こんなところでそれを言っても意味ないが。




その後も、(ばん)は元気にしているようだ。あいつもここの自然の一部なんだから、健やかでいてくれる分には喜ばしいことなんだろう。


俺の家族には、近付いてもらいたくないけどな。


もしそうなった時には、家族を優先させてもらう。そしてそれは、あいつの方もそうだろう。自分の命と自分に連なる命を優先する筈だ。


それで構わない。


勝った方が生き延びる。それも摂理というものだろうな。


ただやっぱり、正直な気持ちとしては、お互いに近寄らないようにして、命のやり取りをせずに済めばそれに越したことがないというのも、まぎれもない本音だよ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ