表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

312/2930

何が幸いするかなんて(どうせ分からない)

(じゅん)は、見た目には(ひかり)(あかり)と同じで完全に人間だが、服を着るようになってますます人間っぽくはなったが、しかしその振る舞いはやはり(ほまれ)(ほむら)(あらた)と同じく<ボノボ人間(パパニアン)の雄>だった。


<意中の雌>である(ひかり)に対するアピールが激しい。


ボノボ人間(パパニアン)は、めでたくカップルになってからでも、当分の間、雄は雌に対して求愛行動を行うらしい。自分が素晴らしい雄であることをさらに見せつける為だろうか。


なので、振り向いてもらえてないとなればなおのことかもしれない。


ただ、中学生くらいの体格でこれをやられると、家が大変なんだよなあ。


さりとて、それをやめさせるのも何か違うと思うから、壊れればただ淡々と直す。それだけだ。どうせ「壊すな」と言ったところで理解もできないだろうし。


そうだ。(ひかり)(あかり)と違って、人間というものに全く触れず、人間の言葉を耳にすることもなく育った(じゅん)は、おそらくまともに話すこともできるようにならないだろう。


それについては、エレクシアが言っていた。


「古来、人間以外の動物によって育てられた子供の事例はいくつか確認されていますが、いずれも、<社会復帰>という点においては厳しい結果に終わったと言わざるを得ないでしょう。特に、言語については十分なレベルに達したという明確な資料はありません。良くていくつかの単語を不明瞭な発音ながら辛うじて口にできる程度であったようです。


これは、脳の活動が非常に活発である乳幼児期に人間としての言語に触れないと、たとえ人間として十分な機能を有した脳を持っていても、具体的な<言語>というものを理解できるようにならないということを示していると言われています。


ただ、ボノボ人間(パパニアン)には非常に原始的ながら言語に近いコミュニケーション方法がありますので、いわゆる<片言>程度であれば話せるようになる可能性はゼロではないでしょうが、(ひかり)(あかり)と同等の、<人間としてのスムーズなコミュニケーション能力>を獲得するのは難しいと考えていただいた方がいいでしょう」


厳しい内容だが、俺としても異論はなかった。そうなるだろうということは、詳しい知識のない俺でも察せられたからな。


だが俺は、別に、(じゅん)を<人間>にしたい訳じゃない。(じゅん)(じゅん)のままでいてくれればいい。それでこの<群れ>に来て良かったと思ってもらえれば十分だ。


俺も今、こうしてることを後悔はしていない。やけっぱちで夢色星団に飛び込んだが、結果的にはそのおかげで満たされてる。


何が幸いするかなんてどうせ分からないんだ。なら、なるべく幸せになれるようにしたいもんな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ