表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/102

第4話 約束

 稔流は、ありったけの勇気を振り絞って、さくらに伝えた。


「約束は、守る為にあるんだ。今度は、本当に、絶対に忘れない。だから、もう一度約束を結び直したいんだ」

 稔流は、もう格好悪くても何でもいいと思いながら、勢いよく頭を下げた。


「さくら、俺が大人になったら……花嫁さんになって下さい!!」

「……………………」

 

 最初の約束から、稔流は5年分大人に近付いたのに、今言う方が恥ずかしいのは何故なのだろう?

 神隠しの時の方が、見かけだけは、さくらと釣り合いが取れていた。さくらの姿も見える者がいたならば、幼い子供同士の結婚の約束を微笑(ほほえ)ましく思った事だろう。


 でも今は、小柄でも一応小学校高学年男子が、必死になって幼女に結婚を申し込んでいる、という笑われそうに滑稽(こっけい)な構図。


 沈黙がやけに長く感じて、さくらと再会してから今まで、セミの鳴き声を忘れていたことに気が付いた。

 そして、返事が欲しいくせに、その返事が怖くて、顔を上げられない。


「稔流」

「……うん」

「手を(にぎ)っていなかったら、土下座しそうな勢いだったな」

「……そうかも」

「いいから、男なら堂々と目を見て話せ」


 格好悪くても、男らしくなくても、初恋の女の子に臆病者(おくびょうもの)だと思われたくない。

 顔を上げれば、自分の方が目線が高かった。

 稔流は、早産で生まれた影響がまだ残っていて、かなり小柄だ。それでも会えなかった5年の間に、稔流の方が背が高くなってしまった。


 さくらは、雪の糸のような髪も、同じ色の長い睫毛(まつげ)も、対を成すつぶらな黒い瞳も、背丈も、きっと何も変わってはいないのに。

 稔流だけが、流れた時間分、さくらから遠ざかっていた。


「あの……返事、欲しいんだけど」

「ふむ。どうしたものか」


 さくらは目を細めた。


「今のは、約束と言うよりも、今時の言葉でプロポーズとかいうものではないのか?」

「……………………」


 うわああああああ、と稔流は脳内で叫んで頭を抱えたくなった。

 恥ずかしい。猛烈(もうれつ)に恥ずかしい。

 でも、今度はさくらは笑わなかった。


「大人になるのは、お前だけだぞ、稔流」


 困ったような、(いつく)しむような、そんな表情だった。


「私は、妖怪だ。座敷童だ。人間どころか、生き物ですらない。存在しているけれども、()()()()()()()()()()んだよ。長い時を渡っても、大人には成長しない……そういう存在だ。だから、いつか大人になる稔流には、私を忘れてもいいと言った。稔流の約束も(ちか)いも、嘘と思った訳では、ないんだよ」


 子供の姿をしているのに、その口調も表情も、人間の子供のものとは違う。

 追いかけても追いかけても追い着けないだなんて、キュッと胸が痛くなる。それでも、


「俺は、さくらがどんな姿でもいい。さくらは、さくらだから」

「どうして、私に(こだわ)る?」


 この問いは、ただ単純に、不思議だという口調だった。


「人間は、人間と結ばれるのが世の(ことわり)だ。稔流の両親のように、同じ時間を共に生きてゆける相手が良いのではないか?」

「……大抵の人は、そうなのかもしれない」


 稔流は、はっきりと答えた。


「でも、俺はそうじゃない。俺のさくらは、ひとりしかいないから」

「…………」


 またさくらが黙ったので、稔流は緊張(きんちょう)した。また、自分は何か失言をしたのだろうか?

 だが、さくらはふふっと風の様に笑った。


「俺のさくら、か。悪くない」

「…………」


 稔流は、眩暈(めまい)がした。

 夏の日差しのせいではない。この村の気温は、真夏でも滅多(めった)に30度の大台には乗らない。


「稔流がそう言うなら、そうなのだろうな」


 さくらは悪戯(いたずら)っぽくそう言った。

 『幼馴染』よりも、ずっとずっと、ご機嫌(きげん)な笑顔だった。


「……さくら」

「何だ?」

「俺は、からかわれるのは好きじゃないんだ。勇気を出して言ったことを、はぐらかされるのも」

「…………」

「さくらから見れば、俺は子供すぎて、まともに答える価値もないかも知れないけれど、……そう思われるのは自分で自分が(くや)しくって――――傷付(きずつ)くんだ」


 こんな告白は、格好悪いし情けないかもしれない。でも、伝える相手がさくらだから、正直になりたい。


「俺は、どうせ傷付くなら『嫌だ』とか『無理だ』とか、はっきり(ことわ)られる方がいい」


 小さなお姉ちゃん、みたいな少女の思わせ振りを楽しむような余裕(よゆう)など、今の稔流には無いから。


「3度目の正直だよ。4回言う勇気はないから」

 稔流は、ゆっくりとひと呼吸して、言った。


「さくら。俺が大人になったら、結婚してください。俺が知っているような結婚にはならなくても」


 さくらの、赤味を差した唇が、答えた。


「喜んで」

「……………………」


「何故、豆鉄砲(まめでっぽう)を食らった(はと)になってる?」

 茹で蛸から鳩になった。多分赤い鳩だ。


「だ……って、喜ぶの!?」

「私も童女(おとめ)だぞ?ずいぶん長い時を渡ってきたけれども、名無しの私に春の花の名前を付けたいと思い付いたのも、『俺のさくら』と言ってのけたのも、私に求婚したのも稔流だけだ。それも三度だ」

「…………」


 稔流は、自分は何て大胆なことをやってのけたのだろうか、と魂が半分くらい抜けそうな気がした。……ところに、さくらが稔流の(かた)にぽふっと顔を()めてきたので、心臓が止まるかと思った。


「それに……私という(あやかし)も、さくらという名前も、約束も、全部思い出してくれて、稔流の中から私を消さずにいてくれて、……嬉しい」

「……うん。俺も嬉しいよ」


 稔流は、そっとさくらを抱き締めた。

 その力は、そっとそっと、何も傷付けないように。


 こんなに、あたたかいのに。(ほの)かに、花のようないい(にお)いがするのに。

 さくらを見えない者の方が多いなんて、存在はしているのに生きている訳ではないなんて、信じられない。


 でも、さくらは確かにここにいる。想い出も今この瞬間も、全て現実だった。


「俺を、ずっと覚えていてくれて、ありがとう、さくら」


 幸せだと、思った。

 生まれて初めて、永遠を願った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ