表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/102

第23話 数え十五(二)

 コン、と足元で小さな鳴き声が聞こえた。そして、いつの間にかそこに稔流の靴が置いてある。

「……むすび?」


 見覚えがある管狐は、しゅるんと襟巻きのように稔流の首に巻き付いた。

「ここがお気に入りなの?」

 

 機嫌(きげん)良さそうに頬擦(ほおず)りされたので、そうなのかもしれない。


「行っていいのかな……」

 稔流は、靴を持って濡れ縁に出た。


「ちっ、むすび。余計な事を」

 あからさまに舌打ちされたので、やっぱり来てはいけなかったのかなと思いながら、稔流は庭でさくらと向かい合って立っている相手を見た。




「おい稔流!」

「ちょっ、わあっ!!」


 さくらがつかつかと歩み寄り、むすびを(つか)んでぐいと引っ張った。むすびはびよーんときつね色の水飴(みずあめ)のように伸びたが、伸びるのにも限界があるようで、稔流はむすびごと濡れ縁の下に落っこちた。


「いったたたた…何するん」

 だよ、を()き消して


「稔流、お前……!見目(みめ)のよい女なら見境(みさかい)無く見蕩(みとれ)れる男だったのか!?出会ってすぐに求婚するわ、息を吐くように殺し文句を言うわ、実は軽薄(けいはく)な男だったのか!?」


 仰向あおむけになって倒れたまま、稔流は肩を鷲掴(わしづか)みにされて、ゆっさゆっさと盛大に揺さぶられた。

 稔流は、視界がぐらんぐらんしながら思った。

 見目のよい女の中に、ちゃんと自分も入ってるんだね……それで合ってるけど。


「あらあら、さくら。殿方に(また)がってはダメよ。はだけて中が見えてしまうわ」

「月も星も上からしか照らさん。はだけても見えんわ」

「目を回してるわよ?お庭で気を失うのは可哀想だわ」


 さくらは眉間(みけん)(しわ)を寄せたが、肩を揺するのも跨がるのもやめてくれた。


「……さくら」

「何だ」

「俺、うっすら他人がどうでもいいみたいから、女の人に見蕩(みと)れたのってさくらだけだよ」

「馬鹿正直に恥ずかしい事を言うな!!」


 暗くてよく見えないけれども、今さくらは真っ赤なんだろうなと思うと、少し嬉しい。


「さくらの知り合いで人間の姿なら、よその座敷童かと思ったんだけど……、座敷童とは全然違ったから驚いただけだよ」


 もしかしたら、本来は中学生くらいの見かけの『少女』なのかもしれない。でも、綺麗にお化粧して髪を結い上げて首筋を見せ、優雅に振袖を(まと)ったそのひとは、とても『大人』に見えた。


「はじめまして、宇賀田の御当主さま。波多々の家のあやめと申します」

「えっ?あの」


 稔流は家を継ぐ気なんて無いし、「さま」とか敬われても困るし、さくらとは随分(ずいぶん)《違う》し、情報量が多すぎて何から弁明すべきか混乱した。とりあえず、


「敬語じゃなくていいです……」

「では、お言葉に甘えて」

 月光の下で、振袖という晴れ姿のあやめは、とても華やいで美しかった。でも――――


「どうして、私が座敷童ではない、と思ったの?さくらよりも、私が年長に見えるから?」

「えぇと、『年上に見える』のはそうなんだけど、もっと……」


 稔流は、さくら以外の座敷童は見たことがない。あるのだとしても、記憶にない。

 でも、比較の対象はなくても、わかる。あやめは、もっと根本的な所で、


「――さくらと、違うから」

「全然……そうね。何が違うの?」


 何と言えばよいのだろう?稔流も直観でそう感じただけだから、言い表す言葉を探した。


「……全部だよ。あやめさんは、さくらと違って『自由』だから。何を選んでもいいし、どこに行ってもいい。さくらが諦めているものを諦めていないし、もう持ってる。だから、あやめさんは()()()()()()()()()()……」


 稔流は言葉を(つむ)ぎながら、自分でも驚いた。


 ――――座敷童だったのに、今は座敷童じゃない……?


 あやめは、驚いた様子で稔流を見つめたが、ふわりと微笑んだ。

「……だから、大人の都合(つごう)など関係なく、あなたが宇賀田の真の当主なのね。姫神様も天神様も、どうして貴方に格別の関心を持っているのか(わか)ったわ」


 あやめは解ると言ったのに、すぐそこにいるのに、稔流はどうしてか遠く感じた。

 座敷童ではなくなって、(むし)ろ人間という平凡なものに近付いたように見えるのに。


 でも同時に、()()()()()()()()()()()()()()()()ような、今にも月光に溶け込んで(はかな)く消えてしまいそうな……人間ではない《何か》。


「……ねえ、さくら。私を(ひど)い女だと思う?」

「思わないよ。善郎(よしろう)は、望んだ訳でもないのに長く生き過ぎた。いつか人は死ぬ。そのついでにあやめの願いも叶う。それだけの事だ」

「ありがとう。言うと嫌がられるけど、やっぱりさくらは優しいわ」

「最後だ。私のことなど、思いたいように思って行けばいい」


 さくらは淡々と言ったが、ふと微笑した。

「今日明日の『一番綺麗』は(ゆず)ってやるよ。――おめでとう。あやめ」

「ありがとう。こんなに(にぎ)やかなお別れになるとは思っていなかったわ。――ありがとう、稔流さん。さくらのこと、よろしくね」


 音もなく、あやめは背を向けた。金糸と銀糸が織り込められた袋帯(ふくろおび)が月明かりにきらめいて、ふくら(すずめ)の後ろ姿が遠ざかる。

 お別れだというのに、あやめもさくらも、さよならとは言わなかった。


「見送りにいかなくていいの?」

「惜しむ別れでもない。あやめは、やっと幸せになれる。誰であっても、いつか別れは訪れる」


 素っ気なく言って、さくらは草履を脱ぐと濡れ縁に上がった。稔流も追いかけて、結局使わなかった靴を小さな草履の隣に置いて中に入った。


 部屋に戻ると、さくらはごろんと無造作(むぞうさ)に畳に寝っ転がった。さっきとは逆向きだから、さくらの顔は見えないし……少し、遠く感じるのが、(さび)しい。


「さくら」

「子供は寝ろ」

「それでも、俺とさくらには、もう別れは来ないんだって信じてるよ」

「…………」


 ころりと寝返りを打って、さくらが稔流の方を向いた。

「うん……稔流。私も、信じてる」


 さくらが、綺麗に笑った。

 よかったと、稔流は思った。あっという間に、眠りに落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ