表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/29

それは少し未来の話

『そう何でも上手くいくもんじゃないよね』


 景色が流れてゆく。


『どうせ何も出来ないだろ?』


 始発列車が朝靄を切り裂いてさらに速度を上げる。


『完全に、なるんだ』


 結露に濡れた窓に自分を映して、ぼうっと想いを巡らせる。


 谷間に架かる高架橋が見えてきた。

 目的地まであと少し。





 

 朝の涼しさと、田舎の新鮮な空気を五感でいっぱいに感じながら、無人の駅を進んでいる。線路を覗けば向こうには走り去る列車が。反対にはさっき渡り終えたトレッスル橋がうっすら見えた。


 しかしこんな山の中に駅があるのか。


「さてはあの人話を盛ったな」


 もう少し活気のある所だと聞いていたのに。


「まぁ、自分から来たわけだし、文句は言えないか」


 無人の改札を出ると、巨木が覆い被さるように立っていた。葉の僅かな間から入る日の光が、美しく煌めいている。少し遠くを見やると、どうやら先へ続く道は一本道のようで、車が一台通れるくらいの幅だった。

 そんな道の両側には、見下ろすように立つ深緑の木々が雑然と並んでいて、朝陽の明るさのほとんどを遮ってしまっている。

 しかし、この晦冥(かいめい)は不気味さを助長しているのではない。生い茂る葉は夜空に、か細く差し込む木漏れ日は星のように、むしろ見るものを惹き付ける神秘的な光景を成していたのだった。


「………」


 はっとして我に返る。

 長い間こうしていたように思える。

 たぶん数分なのだろうが、この風景の一部になってしまったような気がして、ぶるりと身震いをした。


「行こうか」


 言い聞かせるように呟き、また歩き始める。


 山合を走る線路にはまだ靄がかかっていると言うのに、木々のトンネルの出口はすでに昼間のような明るさだった。そのせいか、ここからでは眩しくて先が見えない。


 その先はどうなっているのだろうと、少しの期待が歩みを速くさせる。だんだんと大きくなっていく出口の光に、最後は走っていた。


 視界が開け、日差しが目を焼く。

 眩しさに目を細め、やがて飛び込んできた景色に――。

 

「う、わ……」


 切なさにも似た感情が溢れる。

 見たことがないのにひどく郷愁を感じさせる。 


 遠くに囲む山々と、眼下に広がる水田や畑。

 ぽつりぽつりと家があり、その先には町が見える。

 そのさらに向こう、山と山の間からは海も見えた。

 

 ただの田舎の風景の、どこに魅力があるのか自分でもわからない。わからないが、こんな辺鄙なところへ来てしまったと言う後悔は、少し薄れた気がした。


 夜来たらまた綺麗なんだろうな……。

 そんなふうに思っていると、タイヤが地面をこする音が聞こえた。

 こんな土地で乗り回していたら確実に悪目立ちするような、やけに高級な車が目の前に停まる。


 目を瞬かせ、車を見つめる。

 見た目に驚いたのもあるが、それよりも急に車が現れたように感じたのだ。

 景色に集中していたとはいえ、近付いてくる高級車に気づかないなんてことがあるだろうか。

 

 しかし、驚いたのは数瞬だけ。

 そこまで気にすることでもないと肩をすくめた。

 この不思議な現象の原因など、分かりきったことなのだから。

 

 そんな自分を急かすように、後部座席のドアが開く。

 自動ドアのオプションもついているらしい。


 いそいそと乗り込み、無駄に座り心地のよい座席に腰を下ろす。

 車の中は黒を基調とした落ち着いた雰囲気だ。

 物珍しくて首を動かしていると、運転席に座る人に目が止まる。

 女の人、だろうか。身体の特徴が女性のそれだ。

 そして、時折ふわっと香る花の匂いも、男性ではないと確信させる。


 何と言っても。

 その長い銀髪に目を奪われた。

 ため息が出るくらいの綺麗な髪だ。

 さらさらと長く、それでいて細すぎず、四方に散らばることのない丈夫な髪。

 毎日どんな生活をしていたらこんなに美しくなるのか。

 数秒おきに扇状に広がるのもまた、いとおかし……。

 

 なぜ車の中で髪がそんなに動くのか。

 そこが地獄であったことなど、その時は知る由もなかったのである。


 さて。

 数十分か数分か。はたまた数秒か。

 時を忘れる感覚を一日に二度も味わうのは、これが初めてだ。

 

 そして今、目の前に大きな洋館が佇んでいる。


 ふらふらついてきてしまったが、大丈夫だろうか。

 さっきの髪の綺麗な人は車を降りたら居なくなってるし、しかも車ごと無くなっているとは。


 洋館へ足を踏み出して良いのか、戻った方が良いのか、途方に暮れてしまった。


「どうしよう……」


「どうしたの?」


 後ろから声を掛けられた。

 何とまぁ不思議な事がたくさんあるものだ。

 いつの間にそこに居たのだろうか、金髪の女の子が顔を覗き込むようにして立っていた。

 ポニーテールで全体的にふんわりしている。

 身長は自分より少し小さいくらい。


「今日来るって言ってた新しい人?」

「えっと、そうなるかな」

「ここに来たってことは君も……?」


 それきりあとに続く言葉はない。

 同意を求めているようだったが、質問の意図が分からず肯定も否定もできなかった。

 言いあぐねていると少女は後ろめたい事があると受け取ったのか、焦ったように


「ご、ごめん。言わなくていいよ」


 あはは、と笑った。


「あ、いや、こちらこそごめん」


 別に隠すようなことは何もないが、ここで色々と説明するのは面倒だったので止めておいた。どうせ()()とも顔合わせをするのだろうし、込み入った話はそこですれば良いだろう。


 少しだけ気まずそうにする少女に、小動物めいた愛らしさを感じて頬が緩む。

 しかし、縮こまる彼女をこのままにしておくわけにもいかない。

 そういえば名前を聞いていなかったな。


「君の名前は?」


 少女は突然の質問に驚いたような顔をしたあと、なぜか嬉しそうに笑った。


「私はリエレシャーラ・エモ。リエレって呼んでほしいな」

「うん。よろしくリエレ」


 リエレは花のような笑顔で笑う。


「こちらこそ。君の名前を聞いてもいいかな」


「ミカゼ・エルドートル。ミカゼでいいよ」

「よろしく、ミカゼ!」


 元気よく言ってみたものの、少しリエレは恥ずかしそうだ。

 特殊な環境にいたせいで、あまり慣れていないのだろう。

 そういう星の下に生まれたのだ、仕方がないと思う。

 だがしかし、世界は不条理で、そして美しく優しい。

 この出会いもまた、時々見せる優しさの一つだろう。


 思わず笑顔がもれる。

 それを見てリエレはいっそう嬉しそうだ。

 一頻(ひとしき)り笑い合ったあと、リエレは、


「案内するね」


 と言って、洋館の方へ歩いていく。


 さて。

 今日から住むことになるこの洋館には、どんな人達が居るのだろうか。

 どんなモノ、あるいはどんなコトを持っているだろうか。

 無意識に口角が上がる。


 扉が、ひらく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ