表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
356/367

瞞しの金丹(まやかしのきんたん) その3~まがいものの悪影響が身に染みる~

坤江(ひさえ)(しか)られてシュンとしたように見えたが、事態が好転したのに気づいたのか、泣き出しそうな表情でバッ!と土下座し、


「ありがとうございますっ!

・・っうっうっ・・・・これで、母も、助かります・・・っっうっ、でも、どうして・・・?

なぜでしょう?

母には、父が作った『本物の丹薬(たんやく)』を全部飲ませたんです。

風邪のような症状が出た直後と、その後、二回も。

父が『いざとなったら飲むように』と、私にくれた『本物の丹薬(たんやく)』を全て、母に飲ませたんですっ!!

母に、元気になって欲しくてっっ!!

なのに、なぜ?なぜ病が治らなかったんでしょう?」


顔を上げ、袖で涙をぬぐいながら呟いた。


若殿(わかとの)が怪訝な表情を浮かべたあと、ハッ!と何かに気づいたように目を見開き、嬉しそうにニヤリと口を歪めた。


坤江(ひさえ)をジロジロと観察するような目つきで眺めたあと、悲しそうに眉をひそめ


「今まで大変だったな。

父親が山で仙人になるなどと言い残して失踪し、それからはたった一人で母親と自分を養ってきたんだな?

母親が邪魔になり、病死に見せかけようとしたんだな?

市で売る丹薬(たんやく)の作り方、お(ふだ)の書き方は書を読んで独学で学んだのか?

それとも父親が生きてる間に教わったのか?」


は?


えっ??


何のこと??


何言ってるの??!!


キョトンとする私に比べて、坤江(ひさえ)は驚きすぎて愕然(がくぜん)とした表情で、ポカンと口を開けた。


「ほらぁ~~~~!!

唐突に何を言ってるんですか?若殿(わかとの)っ!!

坤江(ひさえ)だって驚いてるじゃないですかっ!!

父親が死んでるとか、母親を狙ったとか、全然意味が分かりませんっ!!

母親の病を治したくて、薬を買いたくて、若殿(わかとの)(たず)ねたって言ってるのに、そんなワケないでしょっ!!」


坤江(ひさえ)は蒼白な顔で(うつむ)き、唇を噛み締め、袴の膝をギュッと握りしめた。


若殿(わかとの)が優しく(とが)めるような口調で


坤江(ひさえ)の父親が典薬寮を解雇になった原因は、窃盗の疑いだったな?

疑いではなく父親は立場を利用して、『本物の丹薬(たんやく)』の材料である、朱砂(水銀)、雄黄(ヒ素)、鉛華(酸化鉛)などを朝廷の蔵から盗んだ。

朱砂(辰砂)は常陸(ひたち)国・備前(びぜん)国・伊予(いよ)国・日向(ひゅうが)国から調雑物(ちょうのそつわもの)として、そして伊勢(いせ)国からはともに雄黄(ゆうおう)(石黄)も献上されていた。

それらは貴重だから市で取引すれば高値で売れる。

謙之(けんし)はそれが目当てで母親の所持品を(あさ)ったんだ。

(いぬい)は昔の恋人に貴重で高価な人参(にんじん)霊芝(れいし)を惜しみなく処方したから、愛情がありこそすれ、恨んでなどいない。

それらの盗んだ材料で、父親は本物に近い『火丹(鉱物丹)』を作り、半分を坤江(ひさえ)に分け与えた。

自分の分の丹薬(たんやく)は自分で飲み、その後、おそらく死んだんだろう。

そうでないにしても、山中に失踪し、坤江(ひさえ)の前から姿を消した。

坤江(ひさえ)の話からは父親が生きてるとは思えない。」


確かにっ!!

『山小屋に父の作ったお(ふだ)丹薬(たんやく)が置いてある』って言ってたし。

自分で作って自分で売って?かつ母親の世話もして?ってスゴイっっ!!偉いっっ!!

働き者っ!!


感心したけど・・・・・


若殿(わかとの)が続ける


「書を読み知識を得て、薬草を集め丹薬(たんやく)を作り、お(ふだ)を書き、市で売り重病の母の世話をする。

それら全てをこなすお前さんが、朱砂(水銀)を使った『本物の丹薬(たんやく)』が毒であることを知らないはずはない。

水銀を加熱し、金や鉛や銅を溶かして金色の金属を作る技術は『黄白術』と称されるが、水銀の蒸気を吸って体に悪影響があった事例は多数ある。

唐の皇帝が何人も死んでるし、東大寺の大仏鋳造で工人が死んだことは書を読めば知ってるはずだ。

愚かな父親は自殺願望も相まって、仙人になるなどと山中へ隠れ服毒し、つらい現実から逃避したが、お前さんは現実に立ち向かう事を選んだ。

だが、少女の細腕では、母親と自分を養う事さえ、大変な困難続きだっただろう。

母親には古仁志(こにし)(コリアンダー)・葦付(あしつき)(陸生藍藻の1種)・生姜(しょうが)鬱金(うこん)などの、重金属の体内からの排出を助ける薬を届けるから、もう二度と、命を奪うような真似はするな。」


坤江(ひさえ)をジッと見つめ、ゆっくり、(さと)すように言い聞かせた。


坤江(ひさえ)若殿(わかとの)をキッ!と睨み付け、ギリギリと歯ぎしりしてるみたいに奥歯を噛み締め


「だからっ!!

母さまの病を治そうとして丹薬(たんやく)を飲ませたのよっ!!

父さまが作ってくれた貴重な本物の丹薬(たんやく)でっっ!

殺そうとしたですって?

バカな事言わないでっっ!!

母さまが死んで・・・っうっ・・・・ひとりぼっち・・・っなんてっ・・・っうっうっ・・・・耐えられないっっ!!

・・・あんな人でもっっ!ホントは死んでほしくないっっ!!」


涙をボロボロこぼしながら、歯を食いしばり、金切り声で若殿(わかとの)に言い返す姿は、私よりたった二つ年上なだけなのに、冷酷な世間の非情と辛酸を味わいつくしたかのような、苦労と心痛を物語っていた。


坤江(ひさえ)が関白邸を去り、若殿(わかとの)が伸びをしながら立ち上がり、典薬寮へ母親の薬を手配するために出かけようとする。


あっ!

まだ聞きたいことがあるっ!

疑問を解決すべく若殿(わかとの)に向かって


「私の記憶では葛洪(かつこう)の書いた『抱朴子(ほうぼくし)』によると、ホントに本物の丹薬(たんやく)って、『金丹(きんたん)』といい、金を溶かして作るものですよね?

水銀と鉛とヒ素を使う丹薬もそういう意味では『まがいもの』ですよね?

坤江(ひさえ)の父親は朝廷の蔵から泥棒したんですよね?

さすがに警備が厳重で(きん)は手に入らなかったんですかね~~~?」


若殿(わかとの)が立ち止まり、顔だけで私を振り返り


「皮肉なもんだな。

もし母親が飲んだのが本物の金丹(きんたん)なら、水銀や鉛と違って体内で反応し(がた)いから、毒になることはなかっただろう。

同様に、もし父親が本物の仙人になれていたなら、神通力や方術を使えて、娘にあれほどの苦労はさせなかっただろう。

丹薬にしろ道士にしろ、見かけだけを本物に似せた偽物は、万人にとって害毒にしかならないのかもな。」


ポツリと呟いた。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


自然物で重金属を吸着して体内から排出できそうなものと言えば、クロレラ(緑藻類)かスピルリナ(藍藻類)でしたが、選択培養しないと、肝毒性のある藻も混じっているそうなので、『水田の藻』を薬としては勧められないな~~と却下しました。

生息環境の重金属を細胞壁に吸着させるようなので、無毒な藍藻類なら代用できるかな?という浅知恵で『万葉集』に大伴家持の歌が記されている『葦付(あしつき)』を提案しました。

・・・・似非(えせ)科学ですが!!!


時平と浄見の物語は「少女・浄見 (しょうじょ・きよみ)」に書いております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ