表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
345/367

刺絡の僵尸(しらくのきょうし) その1~竹丸、死人が行う施術に興奮する~

【あらすじ:按摩(マッサージ)を受けたつもりなのに、得体のしれない怪物に吸血を伴う危険行為をされたかもしれない!と怯える女性が弾正台に訴え出た。死後硬直でカチコチの死人が動き出す!と聞いて、興奮のあまりすっかり舞い上がった私は、熱意と執心のあまり今すぐその僵尸(ゾンビ)に会いたい!と時平様をせかした。半信半疑で調査に乗り出した時平様がつきとめた真相は、おいそれと公にはできない超個人的な秘密だった。私は今日も超自然的な怪奇現象(オカルト)に見境なく熱狂する!】

私の名前は竹丸(たけまる)

歳は十になったばかりだ。

平安の現在、宇多天皇の御代、日本で権勢随一を誇る(いちばんえらいひと)関白太政大臣・藤原基経(ふじわらもとつね)様の長男で蔵人頭(くろうどのとう)右近衛権中将うこのえごんのちゅうじょう藤原時平(ふじわらときひら)様に仕える侍従である。

 私の直の(あるじ)若殿(わかとの)・時平様はというと、何やら、六歳ぐらいの小さな姫に夢中。

宇多帝の別宅に訳アリで、隠し育てられている姫を溺愛していて、周囲に気づかれていないと思っているが、使用人はじめ母君・大奥様にもバレバレ。

若殿(わかとの)いわく「妹として可愛がっている」。

でも姫が(から)むと、はたから見てもみっともないくらい動揺する。

従者としては、たかが小さな女の子に振り回されてる姿はいかがなものか。

今回は、洋の東西を問わずゾンビが好きですよね!というお話?・・・・ではありません。

 雲が空一面を覆い、苛烈(かれつ)な日差しを(さえぎ)ってくれることで、過ごしやすい六月のあるの日の午後のことだった。


弾正台(だんじょうだい)の役人の巌谷(いわや)が、ひとりの中年女性を連れて、『身の毛もよだつような恐ろしい体験について頭中将(とうのちゅうじょう)に相談したい』と関白邸を訪れた。


出居(いでい)へ客人ふたりを通し、曹司(ぞうし)から若殿(わかとの)を呼び出す。


若殿(わかとの)が座に着くなり、巌谷(いわや)が真剣そのものの表情で勢い込んで話しかけた。


「実は、この女性がある按摩(あんま)師のところで施術を受けている最中、僵尸(きょうし)に襲われたと言うんです。

頭中将(とうのちゅうじょう)様なら、ご興味をお持ちになり、(みずか)らお調べになりたいかと思いまして(うかが)いました。」


えっっ???!!!

僵尸(きょうし)っっ???

ってあの、『キョンシー』っっ??!!


確か、中国で人が死んで埋葬する前に室内に安置しておくと、夜になって突然動きだし、人を驚かすことがあるヤツ??!!硬直した死体なのに、長い年月を経ても腐乱することもなく動き回るってヤツ??!!


聞いたところによると、『生き血を求め、人間や動物の頸動脈を狙い咬み付く。伝承においては、生きているものの首をねじ切り血を飲むとされる。目玉はついているが見えておらず、人間の吐く息を嗅覚で察知して襲ってくる。』らしい!

(*作者注:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』『キョンシー』)


「ぜっ、ぜひっ!話を聞かせてくださいっ!!ねっ?そーーでしょっっ?若殿(わかとの)っ?!」


目をキラキラ輝かせ、身を乗り出して巌谷(いわや)の話に食いつくと、若殿(わかとの)は私の様子をチラ見し、(あき)れたように舌打ちし


「ではどうぞ、詳しくお話しください」


巌谷(いわや)の隣に座る中年女性を促した。


その女性は、唇が紫っぽくて顔色の悪い、全体的にぽっちゃりしてるけど、衣から見える部分の頸や手足の細い、気鬱(きうつ)そうな雰囲気の人。

若殿(わかとの)をジットリとした上目遣いで見つめ、目が合うとすぐに(うつむ)いてボソボソと話し始めた。


「あのぉ~~~、わたくしは滞子(たいこ)と申します。

機織(はたお)りを生業(なりわい)としていまして、肩こりがひどいものですから、市で評判のある按摩(あんま)所へ通っています。」


ここで滞子(たいこ)若殿(わかとの)がちゃんと聞いてるかを確かめるため?か、上目遣いのねちっこい視線で若殿(わかとの)と目を合わせ、若殿(わかとの)が真面目な顔で見つめ返すと照れたように頬を赤らめ、目を逸らしボソボソと続ける。


「いつも通り施術を終えると、お世話になっている聊齋(りょうさい)というその按摩(あんま)師が、


『肩こりがすぐに(ひど)くなるようなら、特別な施術がありますが、お試しになりますか?』


と聞くのです。

いつも按摩(あんま)を受けてもすぐに肩こりがぶり返すので、その『特別な施術』を試すことにしました。

通常の按摩(あんま)は衣を着たまま施術してもらうのですが、その時は肩部分の肌を露出し、うつ伏せに寝てくれと言われましたので、その通りにしました。

一刻(2時間)ほどかかるから眠っても構わないと言われまして、ジッとしておりますと、本当に眠くなりましたのでそのまま眠り込んでしまいました。

一刻後、揺り起こされ、『特別な施術』が終わったと言われましたので、目を覚まし、体を起こすと、慌てて几帳の陰に立ち去る女性の後ろ姿を見ました。

按摩(あんま)師の聊齋(りょうさい)さんは、まだ足元の方にいて、次の予定などを話し合いましたので、立ち去ったのは別人でした。」


若殿(わかとの)が眉を上げ、興味を示し


「慌てて立ち去った人物が『特別な施術』をしたと考えてるんですね?

『特別な施術』に何か問題があったんですか?」


滞子(たいこ)はゴクリと息をのみ、緊張した表情で


「じ、実は、家に帰って衣を脱ぐと、肩の部分にベッタリと血がついておりました。

で、ですから、『特別な施術』というのが、その、・・・・・」


ハッ!!

とひらめき思わず


「慌てて立ち去った女が僵尸(きょうし)で、肩から血を吸ったんですねっっ!!」


口を挟むと、若殿(わかとの)がギロッ!と私を睨み付け、滞子(たいこ)に視線を戻し


「それだけでは瀉血(しゃけつ)という唐国の血を抜く治療を(ほどこ)しただけだとも考えられます。

その女が怪しいという別の理由があるんですか?」


巌谷(いわや)がモゾモゾと身じろぎして口を開いた。


「はいっ!ええっ!そうなんです!

滞子(たいこ)さんからの訴えを受け、その按摩(あんま)所へ調査に行きました。

聊齋(りょうさい)に面会を申し込んだところ、施術がひと段落着くまで待ってくれとのことで、その間、施術を待つ客たちに話を聞きました。

ふつうの施術は聊齋(りょうさい)が一人でするそうなんですが、『特別な施術』は聊齋(りょうさい)の妻が手伝うそうです。

聊齋(りょうさい)の妻は耳が聞こえず、口もきけないそうで、客が話しかけても答えず、終始無言で聊齋(りょうさい)の手伝いをしていたとのことです。」


聞きたいことが山ほどあり、ウズウズして思わず声に出して


「妻の見た目はっ?

体がカチコチで硬かったとか、腐乱臭がしたとか、僵尸(きょうし)っぽいところはあったんですかっっ?

口の周りに血がついてたとかっ??!!」


巌谷(いわや)が首を横に振り


「さぁ?見た目に変なところがあったとは聞いていないが、とにかく美人だったらしい。

それなのに聊齋(りょうさい)はとにかく妻を人目に触れさせようとせず、昼間に外出もさせず、できるだけ誰とも会わせないよう、隠すように施術の手伝いをさせ、一日中、暗い建物の中に閉じ込めたままだそうな。」


やっぱりっ!!

死体だから太陽にあたるとボロボロに腐って溶けるんだっ!!

(その2へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ