表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/370

東下の讖緯(あづまくだりのしんい) その6

帝はおかしそうにハハハと声を上げて笑い

「犠牲?邪魔者を排除するついでに無位無官の馬の骨を高官として登用する一石二鳥の良い策だと思わんか?皇族だというハッタリがあれば東国のような(ひな)の国でも夷狄(いてき)どもを服従させるのに十分な権威よ。先祖代々都に住まう筆より重いものは持ち慣れん文人貴族どもに太刀を手に取り夷狄(いてき)と戦い切り伏せる気概のある者はいるか?朕がこのような(はかりごと)をせねばならんという状況を臣下どもはどう心得ておる?お前の父をはじめ東国の騒擾(そうじょう)に真剣に向き合う者は太政官(だじょうかん)にはおらん。皆ひとごとのようにいつかおさまるだろうと考えておる。馬や租税の略奪や俘囚(ふしゅう)の反乱がこれからますます酷くなるとみておるのは世の趨勢(すうせい)を見極める目を持つ者だけだ。お前はわかっていると思っていたが?」

ギロっと睨まれた若殿(わかとの)は緊張した面持ちで

「そこまでのご慧眼(けいがん)とは存じませず、余計なことを申しました。でもその武術に優れた無位のお方は一体どういうきっかけで主上(おかみ)のお目に留まったのですか?目の届かぬ東国に派遣して力を持たせるなど高望(たかもち)王に賊心(ぞくしん)がないと保証できますか?誰かの御推薦ですか?その御仁(ごじん)は信用できるのですか?」

と帝を見返すと帝は不愉快そうに眉をひそめ

「それをお前に言う必要はない。だが朕が最も信頼を置く者だ。どちらにしろ誰か勇猛果敢(ゆうもうかかん)な人物を東国に派遣せねばならんなら同じことだ。憂慮(ゆうりょ)しても仕方あるまい。それに『母から自分は桓武帝の孫だと聞かされて育った』と高望(たかもち)王も言っておったからあながち馬の骨とは言い切れんのだ。」

若殿(わかとの)はまだ深刻な表情を浮かべ

「では、せめて平潔行(たいらきよゆき)様が職を解かれても流罪を免れますよう、民部(みんぶ)宗章(むねあきら)朝臣と言う架空の人物が謀反(むほん)を企てたと世間には公表していただけませんか?官人全てが平潔行(たいらきよゆき)様が民部(みんぶ)卿であったと知るわけではありませんし、数年もたてば誰が何の罪でなど詳しいことは世間から忘れ去られてしまいます。無辜(むこ)の方に罪を着せるせめてもの代償として・・・・」

帝が怒りの表情でこめかみの血管を浮き立たせ

「平次っ!朕に指図するかっ!僭越(せんえつ)なっ!」

と怒鳴りつけ、若殿(わかとの)は手をついて頭を下げそのまま硬くなって縮こまっていた。

しばらくそのピリピリとした雰囲気のまま過ごした後、帝が扇をパシャリと勢いよく閉じ

蔵人頭(くろうどのとう)藤原時平、高望(たかもち)王の臣籍降下の件と民部(みんぶ)宗章(むねあきら)朝臣の企てた謀反(むほん)を未然に防いだ功労を下賜する件、万端に取り計らえ。」

若殿(わかとの)はハッと(かしこ)まり上気した顔で帝を見つめ、上げた頭をもう一度ピシャッと下げ

勅命(ちょくめい)、しかと(うけたまわ)りました」


 帝が内裏にお戻りになり張り詰めた空間から解放された我々は宇多帝の姫の(たい)()夕餉(ゆうげ)を一緒に食べながら私は若殿(わかとの)

「結局、民部(みんぶ)卿は流罪は免れたけど失職はしたんですよね~~?冤罪(えんざい)なのに?」

若殿(わかとの)が苦い顔をして

「まぁな。主上(おかみ)のご意向なら仕方あるまい。位階を剥奪(はくだつ)されなかっただけで民部(みんぶ)卿には許してもらおう。」

私がハッと思いついて

「東国について色々画策している人物って私は泉丸(せんまる)しか知りませんけど、それなら武人として藤原利仁(ふじわらとしひと)を推しそうですよね~~」

と何気なく言うと若殿(わかとの)が考え込み

泉丸(せんまる)か・・・・。あいつの正体は・・・・一体誰だ?もしあいつが主上(おかみ)に近い人物なら今回の件もヤツの企てかもしれんな。もしかしてあいつは・・・・」

と気を持たせるようなことをいうのでワクワクして

「何ですかぁっ!わかってるなら教えてくださいよっ!泉丸(せんまる)の正体っ!」

と肘でつつくと若殿(わかとの)は嫌そうに睨み付け

「証拠がないから推測だけでは何も言えんっ!」

勿体(もったい)つけた。

宇多帝の姫が夕餉のカレイの煮つけを骨にたくさん身をくっつけたまま下手くそに食べながら思い出したように

「『ふうすいし』って未来のことがわかるんでしょう?浄見もゆめで未来のことがわかる時があるわよ!」

と唐突に話し出すと若殿(わかとの)は眉を上げとろけそうな笑顔でニッコリと姫に微笑みかけ

「そうなのか?でもその風水師はイカサマだったんだ。」

と言った後、自分の(はし)でカレイの身をキレイに取り分けてやっていた。

私が反論を思いつき

「でも嘘はついてませんでしたよ!誰にでも当てはまることや藤原庸(ふじわらやとう)の屋敷の様子から仕事があんまりうまくいってない感じとかを読み取ってこのままじゃ出世しないって予言してたじゃないですか!イカサマとは言い切れませんよっ!」

反駁(はんばく)すると若殿(わかとの)はニヤッと笑い

「確かに讖緯(しんい)(予言のこと)や占いなどそれを行う者に解釈がゆだねられている場合、事実を整理し未来を推測する技術が長けているために精度のいい予測をし現実を言い当てているのか、神秘的な能力によって未来を予言しているかなんて客にとってはどちらでもいいからな。」

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

泉丸(せんまる)の正体って引っ張りすぎですかねぇ~~~?

時平と浄見の物語は「少女・浄見 (しょうじょ・きよみ)」に書いております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ