表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/370

相即不離の色香(そうそくふりのいろか) その4

 それから数日後、輔子(すけこ)から『覆面(ふくめん)男に例の仕掛けをした』という文が届いたので我々は輔子(すけこ)の屋敷に駆け付けた。

さて『例の仕掛け』を勿体(もったい)ぶったが何のことはない『古事記』にある『活玉依毘売(いくたまよりびめ)が処女で妊娠したことにその両親が怪しんで、赤土を床の周りにまきちらし麻糸を針につらぬいて、ひそかに通ってくるという立派な男の着物に刺すように教えたところ、朝になるとその麻糸は三輪だけを残して鉤穴(かぎあな)を抜けており、それをたどっていくと三輪山(みわやま)の神の社にとどまっていた』と言うそのままの方法で、輔子(すけこ)覆面(ふくめん)男に縫い付けた麻糸を若殿(わかとの)と私はたどっていっただけ。

その麻糸は屋敷を抜け、大路をしばらく進み小路を何回か曲がるとある神社に入ったところで切れていた。

神社のくすんだ朱色の鳥居を抜け数段の崩れかけた石段を上る途中、背中から参道奥へ向かって冷たい風がビュウと通り抜けた。

私のむき出しの耳や鼻先やぷっくりとした頬はすでに寒さで真っ赤になっていたが、その冷たい風は皮膚を凍てつかせた上に背筋から全身にゾクゾクとした寒気をもたらし思わずブルっと身震いした。

若殿(わかとの)はその神社の社務所を訪れ宮司に話を聞こうとしたが社務所は無人だった。

社務所だけでなく本殿や手水舎周辺やその神社のどこにもに人の気配が無く、何百年も刈り込まれず手つかずのまま育った神聖な木々が突然受けた強風にザワザワと枝を揺らしながら何かを訴えているような白昼夢にとらわれた。

偶然にも『古事記』のように神社で糸が途切れた戦慄(せんりつ)を打ち消すように強がって茶化(ちゃかす)す口調で

「本当にこの神社の祭神(さいじん)覆面(ふくめん)男に化けてたら凄いですよね~~!たしか大和国(やまとこく)三輪山(みわやま)の話は『倭迹迹日(やまとととひ)百襲媛命(ももそひめ)は大物主神の妻になった。しかしこの神はいつも夜にしか姫のところへやって来ず姿を見ることができなかった。百襲姫(ももそひめ)は夫にお姿を見たいので朝までいてほしいと頼んだ。翌朝明るくなって見たものは夫の美しい蛇の姿であった。百襲姫(ももそひめ)が驚き叫んだため大物主(おおものぬし)神は恥じて三輪山(みわやま)に帰ってしまった。百襲姫(ももそひめ)はこれを後悔して泣き崩れた拍子に、箸が陰部を突き絶命してしまった(もしくは、箸で陰部を突き命を絶った)。』というので、ここの祭神(さいじん)の化身の白蛇とか白狐とか白狸とかが人間に化けて女性の元へ通うとかならテンション上がりますよねぇ~~」

異類婚姻譚(いるいこんいんたん)嗜好(フェチ)を思わずポロっと曝露(ばくろ)してしまった。

本当にいたら怖いな~~と思いながらも原始の大木の並ぶ木陰に白蛇や白狐の姿をキョロキョロと探してしまった。狐狸なら本殿の床下にも潜んでいそう。

私がこの神社の隅から隅まで歩きまわって白い生物を探しましょう!と言い出すのを警戒した若殿(わかとの)が苦い顔をして

輔子(すけこ)の屋敷へ戻って収穫が無かったことを報告しに行こう」

と言うので渋々歩き始めた。

 輔子(すけこ)の屋敷の前にさしかかると『秘密集会(ひみつしゅうえ)』の主催者で謎の青年・泉丸(せんまる)の姿があった。

思わぬところで知り合いにあった嬉しさに

「アレ?どうしたんですか?こんなところで!」

とはしゃいで声をかけると泉丸(せんまる)は明らかに『しまった』と言う表情で

「あぁ!竹丸と頭中将(とうのちゅうじょう)か。ええと、友人に頼まれて婚約者のことでちょっとね。」

と言うので若殿(わかとの)と顔を見合わせ私が

藤原利仁(ふじわらとしひと)ですか?若殿(わかとの)も頼まれたんで、調べてたんですが、その間男(まおとこ)の行方がこの先の神社で途切れたんです。」

泉丸(せんまる)が訳が分からないという顔をしたので今までの経緯を簡単に話した。

泉丸(せんまる)は急に晴れ晴れとした笑顔になり

頭中将(とうのちゅうじょう)がいるならその間男(まおとこ)もすぐ見つかるだろう!はっはっは!私のでる幕じゃないね!じゃあコレで!さよならっ!」

となぜか逃げるようにそそくさと立ち去った。

若殿(わかとの)も考え込んでいるので

藤原利仁(ふじわらとしひと)泉丸(せんまる)は知り合いだったんですか?藤原利仁(ふじわらとしひと)若殿(わかとの)の親戚ですよね、ちょっと遠いけど。泉丸(せんまる)藤原利仁(ふじわらとしひと)と友人ならどんなつながりがあるんでしょう?」

若殿(わかとの)が何か思いついたようにニヤリと笑い

藤原利仁(ふじわらとしひと)は武芸に優れていて蝦夷征討(えみしせいとう)に名を上げた坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)に並ぶとも劣らぬ武官になるだろう逸材(いつざい)ともいわれているが、その藤原利仁(ふじわらとしひと)泉丸(せんまる)の組み合わせか。やはり東国がらみかな。」

と呟いた。

う~~ん、『婚約者が浮気してるかもぉ?でも別れたくなぁい~~~!』と神経質にウジウジ悩む人が勇猛果敢(ゆうもうかかん)な武人なの?とちょっと違和感とどんな人?と興味が湧いた。

(その5へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ