表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/370

芥川の人鬼(あくたがわのじんき) その3

 私もお伴して若殿(わかとの)大内裏(だいだいり)(天皇の居所である内裏と政府諸官庁の置かれた一区画)にある弾正台(だんじょうだい)を訪れると、にわかに人々が忙しそうにざわめき舎人(とねり)が走って役所間を行き来し、何かを告げて回っているようだった。

巌谷(いわや)を呼び出してもらい話を聞くと巌谷(いわや)は声をひそめ

「実は主上(おかみ)にあらせられましては、先ほど、突然ご気分が悪くなられ、(とこ)()してらっしゃるとの一報(いっぽう)がまいりまして、(あわ)てふためいているのです。」

「原因は何だ?病か?怪我か?食あたりか?」

巌谷(いわや)は首を横に振り

「私どもの方まではまだ詳しい情報は来ておりません。典薬寮(てんやくりょう)へお行きになってはいかがですか?」

典薬寮(てんやくりょう)ではもっと忙しそうに人々が走り回り、帝を治療する薬を検討し調合するための会議が行われており、薬草の調達を命じられたと思われる舎人(とねり)が出て行ったり、何かを持って入ってきたりで騒然(そうぜん)としていた。

若殿(わかとの)典薬寮(てんやくりょう)の医師を捕まえ

「帝のご病状はどうなのだ?原因は何だ?」

医師は

「どうやら昼餉(ひるげ)献立(こんだて)には無いひじき団子を召しあがられたようでして、そのお毒見が済まないまま少し食べられた途端気分が悪いといって寝込まれたのです。」

ひぇ~~~~!ひじき団子と言えば非時(ときじく)が食べて死んだと思われてるもの?も、もしかして帝の暗殺にも使われたってこと?ということは帝の命が危ないってこと?とドキドキが止まらない。

帝にもしものことがあれば若殿(わかとの)大殿(おおとの)はどうなるの?陽成院(ようぜいいん)が復位なんてことになれば皇太后が権力を取り戻し、嫌われてる若殿(わかとの)たちは(しいた)げられるに違いない!それとも大殿(おおとの)はまた都合のいい傀儡(かいらい)をどこかから調達するのかしら?と気の早い心配をした。

若殿(わかとの)は驚き目を見開いて

「誰が持ってきたものだ?帝が召し上がるものは全て記録しているはずだろう?」

医師は泣きださんばかりにベソをかいて

「そ、それが・・・!誰がいったい帝のもとまで持ち込んだものか、内膳司(ないぜんし)なのか誰かが帝の御膳に忍ばせたものか、何ともわからないのですっ!」

若殿(わかとの)はムリヤリ落ち着きを取り戻そうとふぅっと息を吐くと

「で、ご病状はどうなのだ?」

医師はホッとため息をつき

「はい。そ、それは、ご安心くださっていいと思います。脈を拝見したところそれほどご重症というわけではなく、毒の量が少なかったとみえ、明日までには毒も消えご回復なさるかと思います。」

なんだぁ~~~~~っ。

不幸中の幸いで食べる量が少なかったのね。さすがに帝はガツガツしてらっしゃらない。

自分だったら非時(ときじく)のように致死量を食ってた!と思うとゾッとした。

それにしてもひじき団子ってどんなの?おいしいのかな?流行ってるの?と興味が湧いた。


 若殿(わかとの)弾正台(だんじょうだい)で少女強姦の投書を数枚を見せてもらい、匿名であることを確認したがその筆跡は二種類あるので差出人を探す見本(サンプル)として二枚をもらい受け、非時(ときじく)の家を調べる許可をもらい非時(ときじく)の家へ向かった。

巌谷(いわや)の話によると非時(ときじく)典薬寮(てんやくりょう)使部(しぶ)雑役(ざつえき)(にな)っていたが、これは三か月前に突然任命され配属されたらしい。

それ以前は何をしていたのかは典薬寮(てんやくりょう)の人は知らないようだった。

非時(ときじく)の家は貴族の使用人が住んでいるような土間(どま)高床(たかゆか)からなる一室の小屋が並んだ家のうちの一つで下級役人とはいえ簡素なものだった。

若殿(わかとの)が上がり込んで置いてある非時(ときじく)の持ち物を調べている間に私はご近所に聞き込みをして非時(ときじく)には親兄弟も妻子もおらず、楽しみが何かもわからないほど一人で寂しく暮らしてること、典薬寮(てんやくりょう)に勤める前は左大弁・橘広相(たちばなひろみ)様の従者だったことを知った。

私の情報と交換に若殿(わかとの)は、非時(ときじく)にあてた文が残っていたことと土間の(かまど)のそばに白い粉を入れた麻袋と硬い黒い海藻をいれた麻袋があったこと、それを一部取り出して持って帰って調べることを教えてくれた。

藤原邸で若殿(わかとの)は使用人への聞き込みを開始し、一人ずつ呼び出して面談することにした。

なぜか私に墨をすらせて紙と筆を用意させた。

その質問の要点は

大殿(おおとの)非時(ときじく)の接点を知っているかどうか

・ひじきについて何か変わったことがなかったか

大殿(おおとの)の通い先について知ってることがあるかどうか

だった。

大殿(おおとの)非時(ときじく)と口論した日に大殿(おおとの)と一緒にいた従者・鷲丸(わしまる)に真っ先に話を聞くかと思ったがそうはせず、大殿(おおとの)が最も信頼をおき着替(きが)えや配膳などの身の回りの世話を一手に取り仕切る侍女頭の(ほたる) に話を聞いた。

「父上が非時(ときじく)と口論したときそばにいた鷲丸(わしまる)はどんな男だ?」

(ほたる) は四十ぐらいの私より古参(こさん)の侍女で、威張ってもいいぐらいの経験と地位なのに終止(しゅうし)大人しく無駄口(むだぐち)一切(いっさい)せず、若殿(わかとの)と目を合わすことすらおこがましいと思っているように伏し目がちで控えめに

「三か月ほど前、使用人頭が雇い入れるとすぐに大殿(おおとの)の御心をつかみ、女子(おなご)のもとに通うときはいつも鷲丸(わしまる)をお伴にされました。」

鷲丸(わしまる)女子(おなご)見繕(みつくろ)って父上にあてがっていたということか?」

(ほたる) は少し『はしたないことを』というように頬を赤らめ

「はい。以前からの長いつきあいの方たちのときは別の従者でしたが、大殿(おおとの)が新しい女性と、その・・・・たいというようなときは鷲丸(わしまる)に頼んでいたようでした。」

『・・・たい』って何?と思ってると

「え?!何?何と言った?」

(その4へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ