表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/370

願い満つる枕(ねがいみつるまくら) その1

【あらすじ:都で続発する不審火の調査を頼まれた時平様は弾正台に届いた文を頼りに調査を進めるが、文の内容はある貴族の未亡人がよく見る夢についての話。そんなアテにならない情報を信じて大丈夫なの?時平様は今日も願望充足を夢見る。】

私の名前は竹丸。

平安の現在、宇多天皇の御代、日本で権勢随一を誇る関白太政大臣・藤原基経(ふじわらもとつね)様の長男で蔵人頭・藤原時平(ふじわらときひら)様に仕える侍従である。

歳は十になったばかりだ。

 私の直の(あるじ)若殿(わかとの)・時平様はというと、何やら、六歳ぐらいの小さな姫に夢中。

宇多帝の別宅に訳アリで、隠し育てられている姫を若殿(わかとの)は溺愛していて、周囲に気づかれていないと思っているが、使用人はじめ母君・大奥様にもバレバレ。

若殿(わかとの)いわく「妹として可愛がっている」。

でも姫が(から)むと、はたから見てもみっともないくらい動揺する。

従者としては、たかが小さな女の子に振り回されてる姿はいかがなものか。

今回は何度も見る夢ってやっぱり気にしてることですよね!というお話(?)。

 ある日、若殿(わかとの)をたずねて弾正台(だんじょうだい)の役人が藤原邸を訪れた。

弾正台(だんじょうだい)の役人は出居(いでい)に私と若殿(わかとの)が出向くと、キチンとした正座の態勢から堅苦しく手をついて頭をサッと下げ

「まことに(たび)々で心苦しいのですが、またもやお力を拝借(いた)したい事件がございましてお願いに(まい)ったのです。」

若殿(わかとの)が堅苦しさに困惑し『いいから!顔を上げて』という風に手を振り苦笑して

「連続不審火事件ですか?今、(みやこ)で起こっている。」

役人はサッと頭を上げ感激したように

「さすが頭中将(とうのちゅうじょう)どの!我々凡人には到底かなわないご慧眼(けいがん)には(つね)感服(かんぷく)いたしております!」

・・・この人いつも下手(したて)に出てるようでいて、うまいこと言っておだててタダで若殿(わかとの)を調査させるけど、若殿(わかとの)が忙しくなったりおだてても思った通りに動かなくなった日にはどうするつもりなんだろう?それはそれで別人に頼るのかしら?こういう人ほど適材適所で人を配置したり、人を使ったりが上手で一番出世しそうだなぁ。①人の能力を的確に見抜いて、②それを上手く使う(その気にさせる)という二つの技術(スキル)が必要なんだなぁ・・・難しそう。

役人は(ふところ)から文を取り出し広げて若殿(わかとの)に渡し

「実は今日この文が弾正台(だんじょうだい)に届いたのです。差出人はさる貴族の未亡人で由芽美(ゆめみ)といいます。お読みいただきご判断を(あお)ぎたいのですが。」

若殿(わかとの)が読む横からのぞき込むと文には以下のように書いてあった。

『怪しい火事が洛中(らくちゅう)で連続して起こっていることについて、少し思い当たるところがありますので、お役に立てたらと文を(したた)めます。わたくしは今でこそ亡き夫の残してくれた屋敷とわずかな田畑でつましく暮らしていくには十分な財がありますが、生まれは使用人の娘という下賤(げせん)の身分でした。年頃になり貴族である夫に見初(みそ)められ正式な妻となったのです。ですから幼いころの友達と言えば同じく使用人の子でした。ここからはよく見る夢の話なのですが、不審火と関係がある気がしてならないのでどうかお聞きください。夢の中ではわたくしはまだ七つにも満たない少女でした。当時わたくしには一緒に遊ぶ仲のよい少年がおり、夢にはその少年が出てきました。その少年と近所のお寺のお堂でしばらく遊び、そこを出た後、その少年がどこかへ行こうと誘うのですがわたくしは彼と一緒に行きたいという気持ちがありながらも、いつも断ってしまうのです。夢が覚めいつも『どうして彼と一緒に行かなかったんだろう』という後悔の気持ちで胸がいっぱいになるのです。彼と行っていれば今の生活とは違ったかもしれないと胸が痛むのです。わたくしは亡き夫に嫁いだことを少しも悔やんではおりませんのに、なぜあの少年についていかなかったことを後悔する夢を見るのか、われながら不思議なのです。そして、洛中(らくちゅう)で不審火をおこす犯人がなぜかその少年のような気がしてならないのです。その少年はその後どこかの寺の稚児(ちご)になったとしか聞いておりませんので、現在の彼がどこの誰だか、生死すら不明ですのに、なぜか彼が都の様々な場所に火をつけているような気がしてならないのです。』

私はその文を読んだ後、疑問で頭がいっぱいになり若殿(わかとの)

「夢の中に出てくる幼馴染(おさななじみ)の少年が放火犯だと思うから探せというんですか?ムチャクチャじゃないですか?今の彼がどこにいるかの手掛かりが少なすぎる上に彼が放火犯であるという証拠も全くないのにどうして由芽美(ゆめみ)はこの文を弾正台(だんじょうだい)に送り付けたんでしょう?」

若殿(わかとの)は少し考えた後

「おそらく文に書いてあることより何かを知っているんじゃないだろうか?(かん)のようなもので。」

私はビックリして

「えぇ?!若殿(わかとの)(かん)を信じるですって?(やり)が降りますよぉ~~!」

と言うと、若殿(わかとの)は『まあね』というふうに肩をすくめ

「とりあえず、由芽美(ゆめみ)に会いに行って話を聞けばもっと具体的にわかるかもしれない」

由芽美(ゆめみ)を訪ねることになった。

(くだん)弾正台(だんじょうだい)の役人は・・・調査を我々に丸投(まるな)げしてサッサと帰ってしまった。

(その2へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ