表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/370

貪欲の秋茜(どんよくのあきあかね) その5

 若殿(わかとの)は確認したいことがあると再び(みずき)の屋敷を訪ねた。

御簾越しに対面した(みずき)に向かって

「あなたはこの家に養女に来る前、殺された藤原鬼矢(ふじわらおにや)とすでに知り合っていたんですね?」

(みずき)は驚いた気配がしたが

「・・・・はい。」

と小さくつぶやいた。

どーゆーこと?と思わず私は

「つまり(みずき)藤原鬼矢(ふじわらおにや)藤原銀矢(ふじわらぎんや)の二股かけてたんですか?」

と口をはさむと、若殿(わかとの)は首を横にふり、(みずき)に向かって

「殺された藤原鬼矢(ふじわらおにや)の本当の名前は何ですか?」

えぇ?!別人なの?と驚いていると(みずき)

茜丸(あかねまる)と言います。実家にいたころ、我が家の使用人でした。私たちは幼いころから一緒に育ったのです。」

「恋人関係になったんですね?」

「はい、十五で養女に行く前に、将来は結婚しようと誓いあっていたのです。」

はぁ?何?じゃあ藤原鬼矢(ふじわらおにや)藤原銀矢(ふじわらぎんや)って誰?今どこにいるの?と疑問だらけになってるところで若殿(わかとの)

「あなたが実家から今の家に養女に入ったあと、茜丸(あかねまる)藤原銀矢(ふじわらぎんや)の従者になり、xx国に一緒についていき、そこからあなたにあてて藤原銀矢(ふじわらぎんや)の名を(かた)って恋文を出し続けていたんですね?」

「・・・はい。彼はただ、自分が藤原銀矢(ふじわらぎんや)様のように出世し栄華を極めたフリをしたかっただけです。他意(たい)はなかったと思います。」

若殿(わかとの)(いぶか)し気に

「それはどうでしょうか?茜丸(あかねまる)藤原銀矢(ふじわらぎんや)の死後、帰京する藤原鬼矢(ふじわらおにや)を殺し、藤原鬼矢(ふじわらおにや)になりすまして藤原銀矢(ふじわらぎんや)の財産を奪い取った。そして藤原鬼矢(ふじわらおにや)としてあなたの前に現れたので、あなたは卒倒(そっとう)するほど驚いたんでしょう?」

(みずき)の沈黙は肯定をあらわしているようだった。

私が

藤原銀矢(ふじわらぎんや)が生きている間から名を(かた)って(みずき)に文を出していたなら、流行り病と見せかけて藤原銀矢(ふじわらぎんや)を殺したのも茜丸(あかねまる)かもしれませんよね?秋津丸(あきつまる)の様子がおかしかったですし。」

と何気なく言うと、若殿(わかとの)

「確かに、茜丸(あかねまる)藤原銀矢(ふじわらぎんや)も殺した可能性もあるし、逆もある。藤原銀矢(ふじわらぎんや)の病死により帰京する際、藤原鬼矢(ふじわらおにや)が自然死したので藤原鬼矢(ふじわらおにや)のフリをした可能性もある。赴任(ふにん)先の付き合いのある人間に詳しく聞いてみないと分からないが。

とにかく(みやこ)の屋敷では秋津丸(あきつまる)藤原鬼矢(ふじわらおにや)の顔を知っているから買収する必要があった。秋津丸(あきつまる)は生活のために買収されたものの、『あいつ』と呼び(あるじ)とは認めていなかったようだし、仕方なく現状を受け入れていたんだろう。」

私はビシッと

「じゃあ誰が藤原鬼矢(ふじわらおにや)を名乗る茜丸(あかねまる)を殺したんですか?結局?!誰にも動機がないでしょう?」

若殿(わかとの)がニヤリとして

「一人だけ動機があり、実行力もある人間がいる。それは秋津丸(あきつまる)の息子・糸丸(いとまる)だ。」

「たしか幼いころ藤原鬼矢(ふじわらおにや)藤原銀矢(ふじわらぎんや)と遊び友達だった・・・からですか?」

「そうだ。秋津丸(あきつまる)は生活のため茜丸(あかねまる)のなりすましを承諾(しょうだく)し、銭を受け取ったが糸丸(いとまる)は友人・藤原鬼矢(ふじわらおにや)を殺したかもしれない茜丸(あかねまる)を許せるはずはなかった。少し話せば殺意が芽生えるほどの怒りが生じてもおかしくないだろう。」

御簾の奥で(みずき)が泣き崩れた気配がし

「うっ・・・ぅうっ・・・・。茜丸(あかねまる)は実現できないような大きいことを言うのが好きな人でした。いつか出世して栄華を極め、大金を手にし、私を幸せにすると夢みたいに語っていました。貴族の身分を手に入れれば、私と堂々と一緒になれると。」

目的達成のためにはどんな手段を使ってもいいと考える、道徳的にユルい人だったのね。


 若殿(わかとの)は自分の推理を弾正台(だんじょうだい)に話し調査は任せたが、その後の調べで糸丸(いとまる)は自供した。

糸丸(いとまる)茜丸(あかねまる)が幼馴染の藤原鬼矢(ふじわらおにや)に成りすまして、クズな振舞(ふるまい)をして藤原鬼矢(ふじわらおにや)の名を(おとし)めていることが耐えられなかったらしい。

糸丸(いとまる)が問いただすと、茜丸(あかねまる)は『藤原鬼矢(ふじわらおにや)藤原銀矢(ふじわらぎんや)も、誰も殺していない』と言ったらしいがそれはどうかな?

もし、藤原鬼矢(ふじわらおにや)藤原銀矢(ふじわらぎんや)と同じ病に倒れて死んだのなら、茜丸(あかねまる)藤原鬼矢(ふじわらおにや)に成りすました罪だけだが。

そもそも茜丸(あかねまる)藤原銀矢(ふじわらぎんや)がまだ生きている時点で名を(かた)って(みずき)に文を送っているわけだから、藤原銀矢(ふじわらぎんや)の死因が病かどうかも怪しい。秋津丸(あきつまる)藤原銀矢(ふじわらぎんや)の死について聞いた時の様子がおかしかったから藤原鬼矢(ふじわらおにや)から何か聞いていたのかもしれない。

私は茜丸(あかねまる)のような貪欲なある意味、(たくま)しい人間がこの世にはたくさんいるのだろうなと思いつつ若殿(わかとの)

茜丸(あかねまる)は貪欲でしたけど、もう少しでうまくいくところでしたよね。ちゃんと勤めに励んで、真面目に出世していれば望み通り(みずき)と結婚できたかもしれないのに、放蕩(ほうとう)の限りを尽くし糸丸(いとまる)を怒らせたのが一番の失敗ですよね。」

京外の田んぼでは刈り終えた稲株の静寂の上をスイスイと飛びわたっていたであろう赤とんぼが、(みやこ)に迷い込んだのか、枯草の先にとまりに身を休めていた。

それを見た若殿(わかとの)

「幼虫の頃は食欲旺盛(しょくよくおうせい)で周囲の(えさ)を食い尽くしても、成虫に羽化(うか)した途端(とたん)、液体しか口にしないものが多い中で、貪欲に他の虫を一生()らい続ける蜻蛉(トンボ)のような虫もこの世にはたくさんいるからな。」

と言った。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

蝶とかカブトムシとか幼虫と成虫の形が違う完全変態の虫は大人になると水とか蜜とか食べないとかの小食になって食性が変化するようですが、コオロギとかトンボなどの不完全変態の虫は一生貪欲?な気がします。

時平と浄見の物語は「少女・浄見 (しょうじょ・きよみ)」に書いております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ