表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機械の右目でなにが見える  作者: 影宮閃
16/16

第十六章 魂の入れ物

 水晶の光で十字架が溶け、愛子は解放された。

 とは言え、傷だらけの足では踏ん張ることができず、平和祈念像の上から地面に落ちてしまった。

「ぶぇっ!」

 バルトがいなければ、受け身一つ取ることができないのだ。口の中に血の味を感じながら、愛子は自分の無力さを痛感していた。

「はっ!バルト……!」

 顔を上げると、執事が、大好きでたまらない執事が、空から落ちてくるのが見えた。

 バルトはそのまま、泉のあった方へ落ちて行った。えげつない衝突音が容赦なく愛子の耳を襲い、また悪魔が出たのかと勘違いするほど砂ぼこりと瓦礫が舞った。

「バルト……!」

 なんだこんなもの、と愛子は思った。

 ちょっと、両足から血が噴き出して、死ぬほど痛いだけだ。

 まだ歩ける。

「くっ……んん……!バル……ト……!」

 根性だけで立ち上がり、両足を引きずりながら歩いた。泉への階段を下りるだけで涙が氾濫を始めたが、我慢して歩き続けた。

 泉の横を抜け、さらにその下へ続く階段へと進もうとした時、右手にあった瓦礫の山が爆発した。

「うわっきょ!」

 火事場の馬鹿力、という言葉通り、愛子は両足が痛むのも忘れて飛び上がった。人間の底力とは、実にたくましいものだ。

 もくもくと漂う土煙の中から、誰かが這い出てくる。

 左足を引きずるようにして歩いているのだが、右足を地面につけた時だけ、気品のある音が響いている。夜のようなコートが、煙の中ではためいている。

 いつもいつも、人外な現れ方をしてきたが、バリエーションに事欠かぬと言うのは素晴らしいことだ。まるで桃から生まれた桃太郎のように、どう見ても数トンはある瓦礫を砕いて出てきたのだ。こんなに嬉しいことがあるだろうか。

「バルト!」

 やはり、火事場の馬鹿力。愛子は傷だらけの足で走り出した。

 その名を呼んだとたん、赤い右目と、黒い左目が、ものすごい速度でこちらに向けられた。

「お嬢様!」

 バルト・シルヴェスタキが血相を変えてこちらに飛んで来た。

 優しい風圧にさらされ、愛子はその場に立ち止まった。

「大丈夫ですかお嬢様、あぁ、こんなにお怪我を――」

「ううん、私は大丈夫、大丈夫だから!バルトは?バルトは大丈夫なの?あぁっ……!お腹に穴あいてるじゃんか!なんで生きてんの!?」

 愛子は執事の体をぺたぺたと撫ぜ、素直に驚き、心底心配した。先ほどは天賦の才で逆転呪文を唱えてみせたが、いかんせん、まだ神官としての教養は無きに等しかった。人の傷を癒す呪文があるのかどうかすら、彼女はまだ知らぬのだ。

「……ぷっ!」

 頭の上で吹き出すような音が聞こえ、愛子は顔をしかめた。どうやら、いや、間違いなく、バルトが笑っていた。

「ふふふ……はははは!」

 寡黙な執事が声を上げて笑うのを、愛子は初めて見た。青リンゴのように爽やかな声で、穴のあいたお腹を抱えて、子供の様な無邪気さで笑っていた。

「ちょっ――なんで笑うわけ?私、本気で心配してるのに!」

 その整った顔立ちに見とれてしまう前に、愛子は遺憾の意を示した。

「ははは!はー……いえ、失礼しました」

 右目の目じりを拭いながら、バルト・シルヴェスタキは詫びた。

「お嬢様は私の心配をなさるのですね、ご自分が傷だらけなのに」

「ふ、ふん!だって……私はバルトのご主人様でしょ!執事ことを気遣うのは、主人の役目なんだから!」

 愛子は桃のような頬を膨らませ、そっぽを向いた。

「えぇ、そうですね」

 バルトは普段なら決して見せぬ、優しい微笑みで答えた。

「ありがとうございます」


「あー、これって……」

「バルト様……」

 愛子の学友二人は、仲睦まじい男女の様子を遠目に見ていた。ちなみに、富田嬢がハンカチを引きちぎる勢いで噛んでいたことは、あえて書かずともお分かりのことと思う。

 私は彼女らの傍らにある、タクシーの残骸に着地した。

「うぅわっ!ちょっと!」

「きゃあ!」

 二人ともタクシーより高く飛び上がったが、汐崎嬢の方は、着地するなり、割と冷静な顔になった。

「あれ、あんときのおっさん……?」

「おっさんではない」

 やれやれ、新幹線より早く走ってきたというのに、もう終わっているとは。私は金色の小手を袖にしまい、代わりにラマカンテを取り出した。どこから出したのかは聞いてくれるな。

「これで罪を帳消しにしましょう、夢香様。結果的にあなたは――神童の命を(つな)ぐという大義を果たされた」

「何を言ってますですの?この方は……」

「失礼、常人には理解しがたい話ゆえ、説明は省かせてもらうよ」

 該当ページへの加筆修正を終えると、私はラマカンテを閉じた。

 富田嬢を若干混乱させてしまったが、汐崎嬢は中々の洞察力を見せた。もとい、理解することを諦めたともとれる。

「よーするに、私らには関係ない、ってこと?」

「いかにも」

 面倒なので、私もはぐらかすことにした。

「やっぱり私らは、残念会、しますか!」

 汐崎嬢は富田嬢の肩を抱き寄せ、カラカラと笑った。

「でっ、ですから、誰が残念会ですの!?誰が!」

 女子高生二人と気絶したタクシー運転手、そして白髪の爺、我ながら得体のしれぬ集団を形成している感は否めぬ。

 だが、それはそれとして、我々は階段の上にいる神代愛子とバルト・シルヴェスタキ両名を、そっと見守っていた。

 二人が楽しそうに笑いあっている様や、これからのことについて語り合っている様を、だ。

 あぁ、決して――さっさと病院に行けなどとつまらぬことを言ってくれるな。

 読者諸兄姉がそれに気付いてしまう前に、バルト・シルヴェスタキよ、締めくくるのだ。




 はい。では、この場をお借りして。

 事件から数週間後、私はとある海岸沿いにおりました。

 そこには新品のクルーザーが一隻、停泊しておりました。三つの寝室に加え、バーカウンターやジャグジーまで備えた豪華なものでした。お恥ずかしながら、私のための食材貯蔵庫も。

 夢香様の名義で所有していなかった乗り物は、これで最後でございました。

 今後の活動を見据え、お嬢様がご購入されたのです。

 とびきりめかしこんだお嬢様が、こちらに歩いてこられます。もちろん手ぶらでございます。荷物は既に、昨晩の内に私が持ち込んでおりますゆえ。


 私には信念がある。もっともこれは、先代の残された価値ある言葉でもある。


 人には魂の入れ物がある。

 もちろん、そういった類の内臓器官があるわけではない。

 レントゲンでも、CTスキャンでも見ることはできない。

 だが、確かに存在する。


「じゃあバルト、行こっか!」


 我が(あるじ)は、最上のものを持っている。


「はい、お嬢様」


 私には見える。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ