表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/358

4 このままではいられない (シャーリン)

 シャーリンは登り坂をよろよろ進んだ。

 地面が平らで固い場所に出る。やっと普通に歩けるようになり、転びかけるたびにぐいっと腕が引っ張られて、痛い思いをすることもなくなった。


 どうやら丘のてっぺんについたようだ。

 後ろから押されて追い立てられるように進んだところで、いきなり腕をぐいと引かれて立ち止まった。

 扉をあけるような音がしたあと、背中を小突かれて再び歩き出す。足が何かにつまずき転びかけた。段差がある。


 やはり丘の上には建物があった。こんなところに前からあったっけ? このあたりに軍の施設があるという記憶はない。

 さらにしばらく歩かされ、また扉を開く音がした。




 そこで向きを変えさせられて、何歩か足を動かしたところで、肩を(つか)まれて下に強く押された。

 腰がくだけてそのまま後ろに倒れかかる。縛られた腕と背中の間に何か硬いものが差し込まれた。

 今度は頭を押さえ込まれてしかたなく腰を落とすと、すぐにお尻が平らな板に突き当たった。


 やっと頭の袋が外された。シャーリンは目をしばたいたあと、あたりをすばやく見回した。涙が出てきて一瞬霞む。

 ひじ掛けつきの大きな木の椅子に座らされている。小さな部屋だった。背中と腕の間に椅子の背もたれがあるらしく、肩が突っ張って痛い。


 そばに立っていた、でっぷりとした大男は、何もしゃべらずに向きを変えると、大股で部屋を出ていく。扉を閉めたあと金属のきしむような音がした。


 あらためてぐるりと見回すが、小さな窓があるだけ。明かりもついていなく薄暗い。天井は低く普通の部屋だ。




 彼らは何者だろう?

 わたしをこんなふうに拉致したということは、反体制派の連中か、それとも、無作用主義者の一派?

 でも、よく考えれば、作用力を否定する人たちは作用者とは組まないわね、たぶん。


 まさか、帝国ってこともないわよね。

 隣国ウルブの北の国境、東のオリエノールと西の帝国に挟まれた中立地帯。ここで北方からの脅威に対抗して、日夜戦っている混成軍は三国協調の証し。

 それなのに、この大同盟を一方的に破棄するのは、インペカールにとってもいい理由がまったくない。


 彼らの交わす会話をほとんど聞いていないので、何をしに来たのかはおろか、出身すら見当もつかない。

 外見も服装も何ら手がかりにならなかった。


 カレンたちは無事にリセンに着いただろうか?

 わたしがこんなにあっさりと捕まったのを知ったら、きっとダンはかんかんに怒るわね。だから言わんこっちゃないと、長々と説教されるに違いない。




 そうだ、このまま閉じ込められているわけにはいかない。ここから何とか脱出しないと。

 まずは、両手を左右に引っ張ってみたが、当然ビクともしなかった。この椅子の背もたれは高いけれど、椅子を倒せば、縛られた腕を引き抜けるかも。

 そうできたとして、そのあとはどうしようか。


 窓を見ると内側に鉄格子がはまっている。あれを簡単にはずすのは難しいわね。すると、出口は入ってきた扉しかない。

 首を回して問題の出口をじっと見るが、内側は、ただの普通の扉のようだ。鍵穴が見えないのは、スライド錠が外側についているってことか。


 このいましめを切るには、何かナイフのようなものが必要。そんな都合のいい道具がここにあるはずもない。それでも、部屋の中に目を走らせる。

 ここは倉庫として使っていたみたい。隅にゴミがたくさん散らばっている。あの中に何か使えるものがあるかもしれない。




 つま先で椅子ごと立とうとするがどうにもならない。椅子を横に倒せないかと頑張ってみたが、まったく無理。

 仕方がない。今度は、かろうじて床に届いているつま先で床をけって、後ろに倒そうとした。しかし、椅子の前足は持ち上がるものの、揺れるだけでなかなかうまくいかない。


 汗だくになってきた上に、背後で縛られている腕がギシギシとすれて痛くなってきた。何度も頑張ったあげくに疲れて、しばらく休憩する。

 そのあと、これが最後と覚悟を決めて、思い切り反動をつけて体を反らせると、やっと椅子ごと後ろに倒れ始めた。慌てて頭を胸に引きつける。


 ドスッという鈍い音がして仰向けにはなったが、同時に、両腕にすごい衝撃を感じる。続いて、肩が外れたんじゃないかと思うほどの激痛に襲われた。

 声が出ないように歯を食いしばり、横を向いて体を思い切り捻り、何とか椅子ごと横向きの姿勢になった。


 そのまま、はあはあと何度も大きく息をする。しばらく動けずにじっと耐えた。今の音が外に聞こえなかった?




 次は、腕を背もたれから抜く番だ。体をじりじりと移動させ腕をずらそうと頑張るが難しい。

 何度も繰り返すうちに、腕を動かすこつがわかり始める。ぐいぐいと押し上げていって、どうにか椅子の背から引き抜くのに成功した。


 少し腕の自由度が戻るが、しびれてじんじんしたまま。足にも力が入らず床にぺったりと座り込む。


 腕の感覚が戻らないまま、部屋の隅へと膝でにじり進む。何か使えるものがないか、ゴミの山を足でかき回してみた。

 がらくたの中に細い金属の棒がある。


「これで何とかなるかも」


 シャーリンはつぶやくと、長い棒を足で滑らせて部屋の中央に持っていった。

 左の袖を右手で苦労してたくし上げ、右の手のひらで服の左袖を包み込めるようにする。


 袖先についている銀糸の飾りには、自分のレンダーの素材と同じように調整したメデュラムが練り込んである。

 これを見つからなくて本当によかった。こんなことを思いついたフェリシアと、お願いしたとおりにこの服を直してくれたドニにも感謝しないと。




 しかし、これっぽっちのメデュラムでは、作用力としてほとんど使い物にならない。それでも、金属をちょっと削るくらいは可能なはず。

 問題は、対象物が見えないまま、狙いどおりの場所に作用を発動させられるかどうか。


 仰向けになった状態から、片側を少し起こして体を斜めにした。左手の真ん中に棒の端がくるように腕を向けたあと、手をちょっと持ち上げる。

 目を閉じ左手に全神経を集中し、その先に置かれた棒を何とかイメージする。それから、ゆっくりと攻撃作用を送り込む。


 手が突然熱くなり慌てて振り払った。

 近すぎたようだ。棒が冷えるのを待って後ろ手につかむと、どこが溶けたか感触で確かめる。

 棒の位置と角度を変えて、ひたすら同じ作業を繰り返した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ